2009 酒サムライ試飲会(京都伏見)
去年も行って、その豊富な銘柄に感動したきき酒会・・・
今年も再び行われるとのことで、チェックしておりました。
2009年は10月17日(土)に開催されました。
体調を万全にして朝から挑みます。
酒サムライきき酒会です。
参加料は1000円。
この値段で、約300種類もの銘柄をどれも飲み放題です。
会場は2つに別れており、小売価格が2000円超コーナーと
特殊なお酒コーナーの、会場がこちら!

伏見夢百衆(旧月桂冠本社)
住所:京都市伏見区南浜町247番地
電話:075-623-1360
すっごく賑わっていましたね~

会場に入るにも、15分くらい時間かかりました。
お酒はご覧のような感じで置かれています。

瓶には番号がふられ、その前にその酒が入ったコップとスポイト。
自分のきき猪口にスポイトでいれる方式。
手軽に素早くするにはこの方式であろう。
こちらは特殊なお酒コーナー。

微発泡や古酒が置かれていました。
ここで今回の一番のお気に入りを発見!
富山のお酒「満寿泉」(ますのいずみ)の貴醸酒・・・
コメントが一言「ウマイ」(^^;)
確かに、すっきりさわやかな飲み口でよかったですよ。
お土産コーナー。

ではもう一つの会場に移動です。

月桂冠㈱昭和蔵
住所:京都市伏見区片原町300番地
電話:075-623-2103
こちらは小売価格が2000円円未満コーナーと
IWCゴールドメダル受賞酒コーナーとあります。
今回、一番高い酒はここに置いていました。

「山吹 1995」古酒です。小売価格は1万円。
その色んな年代をブレンドしたこの味はまさに古酒で、
ちょっと舌には合わずでしたね。
しかし、その丁度、お隣ぐらいにお気に入り発見♪

茨城県のお酒、「大吟醸 久慈の山」。
別に値段は見てなかったのですが、後で見てみると高い・・・
やはり高い酒は旨いってことで、これは小売価格5250円でした。
その芳醇まろやかな風味は、アテなしでOKですね。
休憩をはさみつつ・・・

全て吐き出さず、ごっくん呑んでいったので、
相当酔いは廻りましたね~
帰りの電車では熟睡してしまい、あやうく乗り過ごすとこでした。
1000円で味わえる、日本酒の奥深さ・・・
楽しい休日でした。
評価対象外

★とんでもなく高い、達磨正宗も10年ものならこの値段で買えます★
今年も再び行われるとのことで、チェックしておりました。
2009年は10月17日(土)に開催されました。
体調を万全にして朝から挑みます。
酒サムライきき酒会です。
参加料は1000円。
この値段で、約300種類もの銘柄をどれも飲み放題です。
会場は2つに別れており、小売価格が2000円超コーナーと
特殊なお酒コーナーの、会場がこちら!

伏見夢百衆(旧月桂冠本社)
住所:京都市伏見区南浜町247番地
電話:075-623-1360
すっごく賑わっていましたね~

会場に入るにも、15分くらい時間かかりました。
お酒はご覧のような感じで置かれています。

瓶には番号がふられ、その前にその酒が入ったコップとスポイト。
自分のきき猪口にスポイトでいれる方式。
手軽に素早くするにはこの方式であろう。
こちらは特殊なお酒コーナー。

微発泡や古酒が置かれていました。
ここで今回の一番のお気に入りを発見!
富山のお酒「満寿泉」(ますのいずみ)の貴醸酒・・・
コメントが一言「ウマイ」(^^;)
確かに、すっきりさわやかな飲み口でよかったですよ。
お土産コーナー。

ではもう一つの会場に移動です。

月桂冠㈱昭和蔵
住所:京都市伏見区片原町300番地
電話:075-623-2103
こちらは小売価格が2000円円未満コーナーと
IWCゴールドメダル受賞酒コーナーとあります。
今回、一番高い酒はここに置いていました。

「山吹 1995」古酒です。小売価格は1万円。
その色んな年代をブレンドしたこの味はまさに古酒で、
ちょっと舌には合わずでしたね。
しかし、その丁度、お隣ぐらいにお気に入り発見♪

茨城県のお酒、「大吟醸 久慈の山」。
別に値段は見てなかったのですが、後で見てみると高い・・・
やはり高い酒は旨いってことで、これは小売価格5250円でした。
その芳醇まろやかな風味は、アテなしでOKですね。
休憩をはさみつつ・・・

全て吐き出さず、ごっくん呑んでいったので、
相当酔いは廻りましたね~
帰りの電車では熟睡してしまい、あやうく乗り過ごすとこでした。
1000円で味わえる、日本酒の奥深さ・・・
楽しい休日でした。
評価対象外

★とんでもなく高い、達磨正宗も10年ものならこの値段で買えます★