あんかけや 芦屋店(神戸)めかぶあんかけうどん
住吉店は閉店しました、芦屋店は営業しております。
うどんって食べ物は、私にとって外で食う食いもんではありませんでした。
圧倒的に、うどんより蕎麦派やったのもあり、
スーパーで買ってきた安いのを、家で食べるので充分やったんです。
しかし、香川へ讃岐うどんを食いに行き始めてから、
あ~うどんってこんな美味しいもんやったんやと目覚め、
あちこちで食べるようになりましたね。
で、今回の話・・・
そのうどんの高級店が神戸、住吉の山手にあり、
結構食べログ評価も高いことから、どんだけ旨いねん?って、
興味がありました。
いざ出陣!「あんかけや」住吉店です。
まあ、この見た目からして、うどん屋やないでしょう。
どう見ても、神戸の山手にあるお洒落なカフェです。
車やと絶対分からなくて通過してたやろな。
店内の雰囲気。

落ち着いた和の雰囲気ではあるけれども、外観の見た目ほどは、
高級感は感じません。
その日のおすすめうどん。

暑くなってきた時期でしたから、冷たいうどんが並んでますね。
しかし、その店名どおり、あんかけうどんがメインの店ですから、
私はあんかけうどん狙い。
となると、きのこみぞれ(1000円)か、めかぶ(900円)かですが、
ランチうどん単品に1000円は躊躇して、めかぶに(^^;)
で、ランチならご飯系とのセットもあるはずですよね。

はい、お昼限定のセットメニューありました。
しかし・・・炊き込みご飯とサラダのセットで550円?
うどんとセットにすると、1500円前後になりますね。
さすがにここまでは、普段使いランチに出せないと諦めました。
あんかけうどんの定番メニュー。

ぶっかけにざる。

そして一品料理です。

こういうの見てると、高級蕎麦屋のうどん屋さんバージョンって印象。
蕎麦と日本酒の昼酒って定番ですけど、
ここではうどんと日本酒の昼酒ができそうな雰囲気。
まあ、私は酒屋角打ちの昼酒で充分ですので、縁はないかと(^^;)
こちらが、めかぶあんかけうどん(900円)。

うどん、湯がくのに結構時間かかりました、15分は待ったかな。
見た目は、これぞ和!ですね。
シンプルながらも美しい。
この美しさだけで、味は予想できる。
まずはこのあんかけ。

和食が素晴らしいのは、こういう出汁の使い方。
この味は世界万国共通で受け入れられる味やと思います。
どこの国に出しても恥ずかしくないのがこの店ですね。
ふわっと拡がる優しい薫りに、心がホッと落ち着く時間です。
うどんは讃岐タイプではなく、大阪寄り。

私は前述の通り、がっしりしたコシの讃岐好きですから、
このうどんでは役不足感は否めませんが、もちもちとええ食感してます。
途中で、卓上のごまを加え、味を変化。

ただ、このあんかけはそのまま味わったほうがええな、胡麻は余計。
そして、めかぶですね。
この酸っぱみが、優しいあんかけにええ刺激になっているんですよ。
そしてめかぶをうどんに絡ませて食うと、これまた旨い。
とろろ昆布をうどんに入れるやないですか。
あの味わいと同じようなイメージ。
大体、この店の一品料理の味も予想できます。
絶対旨い和食を出す店には間違いない。
値段高いけど、それだけのもんは出すぞって自信感を伺えます。
なるほど、それでこんだけ評価高いんやと納得のランチでした。
旨さ…………19点
安さ………… 7点
店の雰囲気…16点
B級度………11点
印象度………19点
総合評価……72点 評価Bランク
住所:神戸市東灘区住吉本町3-11-8
電話:078-842-4377
営業時間:11:00~15:30 17:00~21:30
定休日:火曜日

割烹うまいもん 酒菜、酒肴、旬菜いろいろ
うどんって食べ物は、私にとって外で食う食いもんではありませんでした。
圧倒的に、うどんより蕎麦派やったのもあり、
スーパーで買ってきた安いのを、家で食べるので充分やったんです。
しかし、香川へ讃岐うどんを食いに行き始めてから、
あ~うどんってこんな美味しいもんやったんやと目覚め、
あちこちで食べるようになりましたね。
で、今回の話・・・
そのうどんの高級店が神戸、住吉の山手にあり、
結構食べログ評価も高いことから、どんだけ旨いねん?って、
興味がありました。
いざ出陣!「あんかけや」住吉店です。
まあ、この見た目からして、うどん屋やないでしょう。
どう見ても、神戸の山手にあるお洒落なカフェです。
車やと絶対分からなくて通過してたやろな。
店内の雰囲気。

落ち着いた和の雰囲気ではあるけれども、外観の見た目ほどは、
高級感は感じません。
その日のおすすめうどん。

暑くなってきた時期でしたから、冷たいうどんが並んでますね。
しかし、その店名どおり、あんかけうどんがメインの店ですから、
私はあんかけうどん狙い。
となると、きのこみぞれ(1000円)か、めかぶ(900円)かですが、
ランチうどん単品に1000円は躊躇して、めかぶに(^^;)
で、ランチならご飯系とのセットもあるはずですよね。

はい、お昼限定のセットメニューありました。
しかし・・・炊き込みご飯とサラダのセットで550円?
うどんとセットにすると、1500円前後になりますね。
さすがにここまでは、普段使いランチに出せないと諦めました。
あんかけうどんの定番メニュー。

ぶっかけにざる。

そして一品料理です。

こういうの見てると、高級蕎麦屋のうどん屋さんバージョンって印象。
蕎麦と日本酒の昼酒って定番ですけど、
ここではうどんと日本酒の昼酒ができそうな雰囲気。
まあ、私は酒屋角打ちの昼酒で充分ですので、縁はないかと(^^;)
こちらが、めかぶあんかけうどん(900円)。

うどん、湯がくのに結構時間かかりました、15分は待ったかな。
見た目は、これぞ和!ですね。
シンプルながらも美しい。
この美しさだけで、味は予想できる。
まずはこのあんかけ。

和食が素晴らしいのは、こういう出汁の使い方。
この味は世界万国共通で受け入れられる味やと思います。
どこの国に出しても恥ずかしくないのがこの店ですね。
ふわっと拡がる優しい薫りに、心がホッと落ち着く時間です。
うどんは讃岐タイプではなく、大阪寄り。

私は前述の通り、がっしりしたコシの讃岐好きですから、
このうどんでは役不足感は否めませんが、もちもちとええ食感してます。
途中で、卓上のごまを加え、味を変化。

ただ、このあんかけはそのまま味わったほうがええな、胡麻は余計。
そして、めかぶですね。
この酸っぱみが、優しいあんかけにええ刺激になっているんですよ。
そしてめかぶをうどんに絡ませて食うと、これまた旨い。
とろろ昆布をうどんに入れるやないですか。
あの味わいと同じようなイメージ。
大体、この店の一品料理の味も予想できます。
絶対旨い和食を出す店には間違いない。
値段高いけど、それだけのもんは出すぞって自信感を伺えます。
なるほど、それでこんだけ評価高いんやと納得のランチでした。
旨さ…………19点
安さ………… 7点
店の雰囲気…16点
B級度………11点
印象度………19点
総合評価……72点 評価Bランク
住所:神戸市東灘区住吉本町3-11-8
電話:078-842-4377
営業時間:11:00~15:30 17:00~21:30
定休日:火曜日

割烹うまいもん 酒菜、酒肴、旬菜いろいろ