2008 京都嵐山花灯路(スターバックスコーヒー)
京都の冬って寒いですよね~
紅葉の季節が終わると、観光客もがくんと減るのが通年です。
その紅葉の時期が終わって、本格的な冬の寒さが訪れる前に、
集客を狙って行われているのが、嵐山全体をライトアップしている、
「京都嵐山花灯路」です。
また、冬の寒さも和らいだ、3月には東山でも行われます。
京都日帰り旅行の最後に、ここ嵐山に立ち寄りました。
渡月橋もライトアップされていますが、
携帯のカメラではあまり綺麗に撮れませんね。
阪急の嵐山駅を降りると・・・

甘酒の振る舞いがありました(^^)
甘酒・・・あんま好きやないんですね~
酒飲みの自分には、あの甘い匂いがうっ!とくるんです。
ただ、ありがたく頂戴して、体をあっためさせてもらいました。
駅から渡月橋へ、中の島公園の中を歩いていると・・・

今度は非常に賑わっている、「スタバ」があるではありませんか。
いくら寒いといっても、この行列は尋常やない。
ピンっ!とこれは無料やなって思いました。
コーヒーの無料配布!「スターバックスコーヒー」太っ腹!!
寒い中、これまたありがたい。
新製品の試飲もありました。

これとブラックコーヒーが選択できます。

同行者と一つずつチョイスしました。
やはり、スタバのコーヒーは旨い!!
ラテは甘いもの嫌いの自分には甘すぎる感があるが、
ブラックの苦味が寒い中で、ほっと落ち着けます。
竹林の中もライトアップされています。

やはり携帯カメラではうまく撮れない・・・
また神社のお庭も・・・

こんな感じで。
全体的に広範囲にライトアップを分散させ過ぎて、
どうもイマイチかな~
あれだけの距離(総距離5km)を全部走破するのは難しいから、
もっと一極集中でやればいいんではないかなって思います。
人が多くて、ぽつんぽつんとある灯りを楽しむ風情がありませんでした。
評価対象外
京都嵐山花灯路
2008(平成20)年12月12日(金)~12月21日(日)
17時~20時半
灯りと花の路 約5km
嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、
景観などを生かし、日本情緒豊かな陰影のある露地行灯の
「灯り」約2600基といけばな作品の「花」で演出します。
・竹林の小径のライトアップ
・渡月橋周辺一帯のライトアップ
・いけばなプロムナード京都

全国B級グルメツーリング
紅葉の季節が終わると、観光客もがくんと減るのが通年です。
その紅葉の時期が終わって、本格的な冬の寒さが訪れる前に、
集客を狙って行われているのが、嵐山全体をライトアップしている、
「京都嵐山花灯路」です。
また、冬の寒さも和らいだ、3月には東山でも行われます。
京都日帰り旅行の最後に、ここ嵐山に立ち寄りました。
渡月橋もライトアップされていますが、
携帯のカメラではあまり綺麗に撮れませんね。
阪急の嵐山駅を降りると・・・

甘酒の振る舞いがありました(^^)
甘酒・・・あんま好きやないんですね~
酒飲みの自分には、あの甘い匂いがうっ!とくるんです。
ただ、ありがたく頂戴して、体をあっためさせてもらいました。
駅から渡月橋へ、中の島公園の中を歩いていると・・・

今度は非常に賑わっている、「スタバ」があるではありませんか。
いくら寒いといっても、この行列は尋常やない。
ピンっ!とこれは無料やなって思いました。
コーヒーの無料配布!「スターバックスコーヒー」太っ腹!!
寒い中、これまたありがたい。
新製品の試飲もありました。

これとブラックコーヒーが選択できます。

同行者と一つずつチョイスしました。
やはり、スタバのコーヒーは旨い!!
ラテは甘いもの嫌いの自分には甘すぎる感があるが、
ブラックの苦味が寒い中で、ほっと落ち着けます。
竹林の中もライトアップされています。

やはり携帯カメラではうまく撮れない・・・
また神社のお庭も・・・

こんな感じで。
全体的に広範囲にライトアップを分散させ過ぎて、
どうもイマイチかな~
あれだけの距離(総距離5km)を全部走破するのは難しいから、
もっと一極集中でやればいいんではないかなって思います。
人が多くて、ぽつんぽつんとある灯りを楽しむ風情がありませんでした。
評価対象外
京都嵐山花灯路
2008(平成20)年12月12日(金)~12月21日(日)
17時~20時半
灯りと花の路 約5km
嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、
景観などを生かし、日本情緒豊かな陰影のある露地行灯の
「灯り」約2600基といけばな作品の「花」で演出します。
・竹林の小径のライトアップ
・渡月橋周辺一帯のライトアップ
・いけばなプロムナード京都

全国B級グルメツーリング