パン ベッカライ・ビオブロート[BACKEREI BIOBROT](兵庫芦屋)クロワッサン
クロワッサンのめっちゃ美味しい店が芦屋にあるよって聞く。
ネットで検索すると口コミで全国ナンバー1のパン屋ではないか。
パンの中でもクロワッサンは大好きなんですよね。
ホテルのバイキングで、クロワッサンがあると必ず食います。
ご主人がドイツのマイスター号を持っているドイツパンのパン屋、
「ベッカライ・ビオブロート」を訪れました。
クロワッサンはその日朝焼き上げたものだけという限りのある品数なので、
午後には売り切れている時が多いとのこと。
なので朝9時に電話をいれて、取り置きしておいてもらいました。
このパン屋のこだわりはこれです。

全て有機農法の自然食にこだわっています。
このこだわりはさすが芦屋のこの地ならではですなあ~
少し、値を張っても、健康にいいものをってね(^^)
もう皆さん、色々取り置きしてもらってますね~

さすが人気店。
他にも色んなパンを選びましょ。

クロワッサン(170円)は、買ってすぐに車で食べました。

やっぱり焼きたてを食べなきゃね。
一口・・・サクッとクロワッサンらしい歯触り。
しかし、フランスのクロワッサンのように中が層になっていなくて、
さらに噛み締めるとモチモチした感触が。
普通は甘いクロワッサンが、生地の風味が心地よく、
口の中に拡がるのだ。
こりゃええ!!なんちゅう旨さ!!!!
甘いパン嫌いの自分でも、クロワッサンは好きなのだが、
これだけ甘さを抑えて、パン生地の旨みが味わえるのは、
甘いもん苦手な自分としてはドンピシャですな。
この渦巻きパンはシナモンロール(170円)。

これも有機全粒粉100%、バター、有機砂糖、
天日塩、有機イースト、有機シナモンで作られたもの。
有機シナモンのいい香りがこれも口の中に広がる。
トーストブロートのハーフ(315円)。

トーストブロートはバリバリっとしたハードな生地で覆われている。
こういうハード系のパンはトーストしたら駄目ですね。
カチコチになってしまって、味もイマイチになってしまった。
ロジーネンブロード(345円)。

レーズン入りのこれまたドイツらしい重みのあるパンです。
一口食べてみると・・・うーん、べっちゃっとした感じが口に合わない。
普段、軽いパンを食べ慣れているせいかな~
芦屋はやはりパン屋のレベルが高すぎる。
「ビゴの店」といい、「パンタイム」といい、なぜにこうもすごいのか。
それだけ、お持ち帰りをする富裕層が多く、賑わう店を営業しやすく、
舌の肥えた人間の口コミで、あっちゅう間にいい店は広まるからだろう。
その中でも、ここ「BACKEREI BIOBROT」のクロワッサンは、
クロワッサンに対する、自分の味の基本の根底を覆されるほど、衝撃を受けました。
旨さ…………19点
安さ…………10点
店の雰囲気…18点
B級度……… 10点
印象度………18点
総合評価……75点 評価Bランク
住所:芦屋市宮塚町14-14 1F
電話:0797-23-8923
営業時間:9:00~18:30
定休日:火・水曜
駐車場:無

名店のパン職人が教えるおいしいパンの秘密
ネットで検索すると口コミで全国ナンバー1のパン屋ではないか。
パンの中でもクロワッサンは大好きなんですよね。
ホテルのバイキングで、クロワッサンがあると必ず食います。
ご主人がドイツのマイスター号を持っているドイツパンのパン屋、
「ベッカライ・ビオブロート」を訪れました。
クロワッサンはその日朝焼き上げたものだけという限りのある品数なので、
午後には売り切れている時が多いとのこと。
なので朝9時に電話をいれて、取り置きしておいてもらいました。
このパン屋のこだわりはこれです。

全て有機農法の自然食にこだわっています。
このこだわりはさすが芦屋のこの地ならではですなあ~
少し、値を張っても、健康にいいものをってね(^^)
もう皆さん、色々取り置きしてもらってますね~

さすが人気店。
他にも色んなパンを選びましょ。

クロワッサン(170円)は、買ってすぐに車で食べました。

やっぱり焼きたてを食べなきゃね。
一口・・・サクッとクロワッサンらしい歯触り。
しかし、フランスのクロワッサンのように中が層になっていなくて、
さらに噛み締めるとモチモチした感触が。
普通は甘いクロワッサンが、生地の風味が心地よく、
口の中に拡がるのだ。
こりゃええ!!なんちゅう旨さ!!!!
甘いパン嫌いの自分でも、クロワッサンは好きなのだが、
これだけ甘さを抑えて、パン生地の旨みが味わえるのは、
甘いもん苦手な自分としてはドンピシャですな。
この渦巻きパンはシナモンロール(170円)。

これも有機全粒粉100%、バター、有機砂糖、
天日塩、有機イースト、有機シナモンで作られたもの。
有機シナモンのいい香りがこれも口の中に広がる。
トーストブロートのハーフ(315円)。

トーストブロートはバリバリっとしたハードな生地で覆われている。
こういうハード系のパンはトーストしたら駄目ですね。
カチコチになってしまって、味もイマイチになってしまった。
ロジーネンブロード(345円)。

レーズン入りのこれまたドイツらしい重みのあるパンです。
一口食べてみると・・・うーん、べっちゃっとした感じが口に合わない。
普段、軽いパンを食べ慣れているせいかな~
芦屋はやはりパン屋のレベルが高すぎる。
「ビゴの店」といい、「パンタイム」といい、なぜにこうもすごいのか。
それだけ、お持ち帰りをする富裕層が多く、賑わう店を営業しやすく、
舌の肥えた人間の口コミで、あっちゅう間にいい店は広まるからだろう。
その中でも、ここ「BACKEREI BIOBROT」のクロワッサンは、
クロワッサンに対する、自分の味の基本の根底を覆されるほど、衝撃を受けました。
旨さ…………19点
安さ…………10点
店の雰囲気…18点
B級度……… 10点
印象度………18点
総合評価……75点 評価Bランク
住所:芦屋市宮塚町14-14 1F
電話:0797-23-8923
営業時間:9:00~18:30
定休日:火・水曜
駐車場:無

名店のパン職人が教えるおいしいパンの秘密