居酒屋 美人亭(香川高松瓦町)
![]() |
本日の宿泊は高松市内、明日からの讃岐うどん巡りのためのチョイスである。
で、その高松の夜を満喫するための居酒屋を行く前から検索していたのだが、
なかなかいい店がない。
そういえば、太田和彦さんが居酒屋紀行で高松行っていたなってことで、
その店を見ていると、瀬戸内の魚を中心とした、なかなかいい店。
ということで瀬戸内小魚料理・やき鳥「美人亭」に突入です。
夜7時半頃、店に入ると・・・

女将さんが、「すでにほとんど食べるものが残っていないんですけど・・・」ってこと。
どうやら宴会でかなり食べ散らかされたようだ。
残ってるものだけでもってことで、カウンターに座る。
とりあえず生中でかんぱーい♪

ここにはメニューは全くない。
カウンターの上に置かれている一品物か、冷蔵ケースに入れられている魚を、
どのように調理するか、女将さんに指定するシステムである。
大皿に盛られていた、「しゃこ」をいただくことに。

こいつは美味しい~
いかにも新鮮なしゃこで、このしゃこを食いつつ、
ビールをぐびっとが、このカウンターではすごく落ち着くもんだ。
「カレイ」は煮付けにしてもらった。

煮付け具合はかなりあっさり目。
まあ、あんまし煮付け過ぎると、身が固くなり過ぎるからね。
カレイの身は繊細やから、このぐらいの煮付け方で、
汁に浸して食べるのがちょうどいい。
めちゃ旨い~アクセントの豆腐もすごくええ。
そして残っていた「キス」は塩焼きに。

このキスはかなりおおっぷりなキスであったが、
白身があっさりしていて、味わいも深く伝わってくる。
女将さんより、どこから来たのか尋ねられて、少し会話していたのだが、
非常にほがらかで感じがよく、カウンターに座ってよかったなあって、
つくづく思うくらい心地がいいのだ。
このあたりで日本酒にスイッチ。
何があるか女将さんに聞くと、「土佐鶴」か「金陵」とのこと。
土佐鶴はさんざん飲んでるので、「金陵」を熱燗でいただくことに。
やはりこういう魚料理には日本酒がめっちゃ合います。
で、刺身系が全く残っていなかったので、「たこぶつ」をいただく。

蛸の素材がよくって、噛み締めると蛸の旨みがじゅわっと、
口の中に拡がります。
二人で生中各1杯、瓶ビール大1本、日本酒4合飲んで、こんだけ食べて6400円でした。
結構安いでしょ。
もうカウンターで食べる、魚料理が最高♪
この心地いい空間は、いかにも酒飲んでるって雰囲気である。
女将さんの人柄にも甘えさせていただき、
〆に食べる美味しいうどん屋も教えていただきました。
さーて、うどん、食べにいきましょ♪
再訪)
本日の宿泊は高松市内、高松市内のビジネスホテルは安いとこが多いのがありがたい。
高松の夜を満喫するため、先に魚の食える店に行ったのだが不満足。
本格的に美味しい魚が食えるところっちゅうことで、
以前にも訪問したことのある、この店にやって来ました。
瀬戸内の魚を中心とした、ええ小料理屋「美人亭」である。
土曜の夜7時なので、座敷の方は団体さんで大賑わいだ。
ただ、冷蔵ケースを見ると、まだまだ残っていてほっとする。
とりあえず生中でかんぱーい♪
美人同伴でどうぞってことで、女性連れはおかみさんに大事にされます(^^)
まずは大皿に盛られていた、「しゃこ」をいただくことに。

これを自分で剥きつつ食べるのだが、
身のぷりぷり感が美味しいんよね~
刺身類は何がいいか、おかみさんに聞いたところ、
「ヒラメ」か「たいらぎ貝」がいいとのこと。

「たいらぎ貝」をいただきました。
ぎゅっとレモンを搾っていただく。
貝の刺身は新鮮なのがあると必ずいただいております。
これも新鮮なのがよく分かる。
さーて、続いては煮付け!
これもおかみさんにおすすめを聞きました。
すると舌ヒラメ、この辺りでは「げた」というんですけど、
これが子持ちのええのがあるとのこと、勿論それに♪
出来上がり!

かなり大きいのでしたね。
ここのは素材のよさを大事にするので、煮付け具合はあっさりと。
鯛の子とか好きな自分としては、卵が美味しい~♪
春なので。。。

やはり春を呼ぶ魚、鰆を塩焼きでいただきました。
このさっぱりした身は日本酒に合いますね。
あ、生中は1杯だけで、そっからはずっと熱燗にしとりました。
ここの料理は絶対日本酒!!
2人で生中各1杯、日本酒全部で4合飲んでこれだけ食べて、6000円弱。
以前より少し高めかなと思いましたが、
魚料理がどれもが美味しかったので満足♪
高松で海鮮物食うには、やっぱりここですね。
旨さ…………19点
安さ…………14点
店の雰囲気…19点
B級度………15点
印象度………18点
総合評価……85点 評価Aランク
住所:高松市瓦町2-2-10
電話:087-861-0275
営業時間:17:00~22:00
定休日:日祝

全国B級グルメツーリング
で、その高松の夜を満喫するための居酒屋を行く前から検索していたのだが、
なかなかいい店がない。
そういえば、太田和彦さんが居酒屋紀行で高松行っていたなってことで、
その店を見ていると、瀬戸内の魚を中心とした、なかなかいい店。
ということで瀬戸内小魚料理・やき鳥「美人亭」に突入です。
夜7時半頃、店に入ると・・・

女将さんが、「すでにほとんど食べるものが残っていないんですけど・・・」ってこと。
どうやら宴会でかなり食べ散らかされたようだ。
残ってるものだけでもってことで、カウンターに座る。
とりあえず生中でかんぱーい♪

ここにはメニューは全くない。
カウンターの上に置かれている一品物か、冷蔵ケースに入れられている魚を、
どのように調理するか、女将さんに指定するシステムである。
大皿に盛られていた、「しゃこ」をいただくことに。

こいつは美味しい~
いかにも新鮮なしゃこで、このしゃこを食いつつ、
ビールをぐびっとが、このカウンターではすごく落ち着くもんだ。
「カレイ」は煮付けにしてもらった。

煮付け具合はかなりあっさり目。
まあ、あんまし煮付け過ぎると、身が固くなり過ぎるからね。
カレイの身は繊細やから、このぐらいの煮付け方で、
汁に浸して食べるのがちょうどいい。
めちゃ旨い~アクセントの豆腐もすごくええ。
そして残っていた「キス」は塩焼きに。

このキスはかなりおおっぷりなキスであったが、
白身があっさりしていて、味わいも深く伝わってくる。
女将さんより、どこから来たのか尋ねられて、少し会話していたのだが、
非常にほがらかで感じがよく、カウンターに座ってよかったなあって、
つくづく思うくらい心地がいいのだ。
このあたりで日本酒にスイッチ。
何があるか女将さんに聞くと、「土佐鶴」か「金陵」とのこと。
土佐鶴はさんざん飲んでるので、「金陵」を熱燗でいただくことに。
やはりこういう魚料理には日本酒がめっちゃ合います。
で、刺身系が全く残っていなかったので、「たこぶつ」をいただく。

蛸の素材がよくって、噛み締めると蛸の旨みがじゅわっと、
口の中に拡がります。
二人で生中各1杯、瓶ビール大1本、日本酒4合飲んで、こんだけ食べて6400円でした。
結構安いでしょ。
もうカウンターで食べる、魚料理が最高♪
この心地いい空間は、いかにも酒飲んでるって雰囲気である。
女将さんの人柄にも甘えさせていただき、
〆に食べる美味しいうどん屋も教えていただきました。
さーて、うどん、食べにいきましょ♪
再訪)
本日の宿泊は高松市内、高松市内のビジネスホテルは安いとこが多いのがありがたい。
高松の夜を満喫するため、先に魚の食える店に行ったのだが不満足。
本格的に美味しい魚が食えるところっちゅうことで、
以前にも訪問したことのある、この店にやって来ました。
瀬戸内の魚を中心とした、ええ小料理屋「美人亭」である。
土曜の夜7時なので、座敷の方は団体さんで大賑わいだ。
ただ、冷蔵ケースを見ると、まだまだ残っていてほっとする。
とりあえず生中でかんぱーい♪
美人同伴でどうぞってことで、女性連れはおかみさんに大事にされます(^^)
まずは大皿に盛られていた、「しゃこ」をいただくことに。

これを自分で剥きつつ食べるのだが、
身のぷりぷり感が美味しいんよね~
刺身類は何がいいか、おかみさんに聞いたところ、
「ヒラメ」か「たいらぎ貝」がいいとのこと。

「たいらぎ貝」をいただきました。
ぎゅっとレモンを搾っていただく。
貝の刺身は新鮮なのがあると必ずいただいております。
これも新鮮なのがよく分かる。
さーて、続いては煮付け!
これもおかみさんにおすすめを聞きました。
すると舌ヒラメ、この辺りでは「げた」というんですけど、
これが子持ちのええのがあるとのこと、勿論それに♪
出来上がり!

かなり大きいのでしたね。
ここのは素材のよさを大事にするので、煮付け具合はあっさりと。
鯛の子とか好きな自分としては、卵が美味しい~♪
春なので。。。

やはり春を呼ぶ魚、鰆を塩焼きでいただきました。
このさっぱりした身は日本酒に合いますね。
あ、生中は1杯だけで、そっからはずっと熱燗にしとりました。
ここの料理は絶対日本酒!!
2人で生中各1杯、日本酒全部で4合飲んでこれだけ食べて、6000円弱。
以前より少し高めかなと思いましたが、
魚料理がどれもが美味しかったので満足♪
高松で海鮮物食うには、やっぱりここですね。
旨さ…………19点
安さ…………14点
店の雰囲気…19点
B級度………15点
印象度………18点
総合評価……85点 評価Aランク
住所:高松市瓦町2-2-10
電話:087-861-0275
営業時間:17:00~22:00
定休日:日祝

全国B級グルメツーリング