大山おこわ&かにめし(鳥取名産)
今回、鳥取旅行の名産品特集はご飯もので~す♪
1泊目は素泊まりプランだったので、色々あちこちで特産品を買いました。
ホテルで夜、飲んで食べるためです。
ご飯ものも欲しいよね~ってことで、ホテルに到着する前に、
近くの大型ショッピングセンターでこんな物を買いました。
大山おこわ&かにめしです。
「大山おこわ」は、その昔、僧侶が食した
素朴なしょうゆ味のおこわを復刻しましたものです。
100%もち米を使用し、自然豊かな大山で摘む山菜をメインに
栗・人参・ゴボウなど野菜を具沢山に使用している。
目にも楽しい五目おこわです、深山おこわと呼ぶ地域もあります。
JR米子駅の駅弁としても発売されるなど、
すっかり地元を代表する名物料理として定着しています。
もち米となると赤飯なんぞも好きなんですよ。
その野菜具沢山のおこわを一口・・・
うんうん、あっさりした味わいですね~
やっぱり野菜の味わいがええ感じで口の中に拡がります。
そして「かにめし」。
JR鳥取駅の駅弁としては、もう有名ですよね~
日本海の味“かに”を炊き込み、独自の味付の“かに身”・“はさみ”を
たっぷりと盛り付けられ、この身もしっかり食べることができる風味豊かな駅弁です。
容器も蟹型で、自然にやさしい紙と同じ成分の部分分解樹脂を使用しています。
この購入した「かにめし」はちょっとアレンジを加えており、
蟹肉と相性のいい、いくらが添えられています。
ただ、自分としては、蟹はご飯に混ぜてしまうとあまり風味が感じられないので、
これもちょっとイマイチだったかな~
やっぱり蟹はそのまま刺しは醤油で、茹では酢で食べるのが一番ですね。
評価対象外

この芋たっぷりのおこわをたべたいですね
1泊目は素泊まりプランだったので、色々あちこちで特産品を買いました。
ホテルで夜、飲んで食べるためです。
ご飯ものも欲しいよね~ってことで、ホテルに到着する前に、
近くの大型ショッピングセンターでこんな物を買いました。
大山おこわ&かにめしです。
「大山おこわ」は、その昔、僧侶が食した
素朴なしょうゆ味のおこわを復刻しましたものです。
100%もち米を使用し、自然豊かな大山で摘む山菜をメインに
栗・人参・ゴボウなど野菜を具沢山に使用している。
目にも楽しい五目おこわです、深山おこわと呼ぶ地域もあります。
JR米子駅の駅弁としても発売されるなど、
すっかり地元を代表する名物料理として定着しています。
もち米となると赤飯なんぞも好きなんですよ。
その野菜具沢山のおこわを一口・・・
うんうん、あっさりした味わいですね~
やっぱり野菜の味わいがええ感じで口の中に拡がります。
そして「かにめし」。
JR鳥取駅の駅弁としては、もう有名ですよね~
日本海の味“かに”を炊き込み、独自の味付の“かに身”・“はさみ”を
たっぷりと盛り付けられ、この身もしっかり食べることができる風味豊かな駅弁です。
容器も蟹型で、自然にやさしい紙と同じ成分の部分分解樹脂を使用しています。
この購入した「かにめし」はちょっとアレンジを加えており、
蟹肉と相性のいい、いくらが添えられています。
ただ、自分としては、蟹はご飯に混ぜてしまうとあまり風味が感じられないので、
これもちょっとイマイチだったかな~
やっぱり蟹はそのまま刺しは醤油で、茹では酢で食べるのが一番ですね。
評価対象外

この芋たっぷりのおこわをたべたいですね