立ち飲み エノキ屋酒店(大阪大国町)
新世界をはしごして呑んできて・・・
その前にちょっとアクセントつけて、鴨つけうどんを食ったのでお腹いっぱい。
ならば、ちょっと日本酒か焼酎呑みつつしゃべろうとこちらのお店をチョイス。
かれこれ、前に来たのは既に4年ほど前になります。
大国町を少し南下した所にある酒屋併設立ち呑み「エノキ屋酒店」です。
店内は酒屋併設ながら、非常に小綺麗。

ちょっと割烹っぽいイメージもあります。
こちらがドリンクメニュー。

そしてフードメニューです。

こちらは日替わりで変化があるんですけど、以前来たよりかなり値上がり?
非常に高いイメージあるんですけど。
壁の焼酎メニュー。

特にプレミア焼酎の値段が明らかに上がってるな~
中々が700円に、なかむらが600円?この値段では呑む気しないですね。
なので、「干しいも」(350円)をロックでいただきました。
アテには?

ワカメと竹の子の煮物(350円)。
これ食べてみて、他の立ち呑みならば、もう100円は安くしてるだろうと実感。
お肉屋さんのコロッケ(120円)。

お肉屋さんっていうよりも、総菜屋さんって感じ。
私には味が濃い過ぎました。
名物、鯛のたたきも600円やもんな。
立ち呑み値段範疇を超えてしまうと全く魅力感じませんね。
こういう酒屋併設では似たような店が西天満にありますけど、
どうしても比較してしまいますが、見劣りしてしまいます。
大阪、西天満「松浦商店」の記事はこちら!
(以前の記事)

酒屋併設の立ち飲みとしては、ここほど本格的なアテを出す店はないでしょう。
大国町にある「エノキ屋酒店」です。
まあ、まずメニューをご覧くださいな。

立ち飲みとしては値段高めですよね~
その分、きちんとしたもん食わせてくれるという自信が自分には感じられました。
このメニューもその日の仕入れで若干変わってくるようです。
特にマスターが高知出身ということで、高知から送られてくる魚介類が旨いようです。
私は、生中(380円)とここの一番の名物である「鯛のたたき」(500円)を注文。
瓶ビール大も380円とは嬉しい値段だ。

ここの鯛のたたきが珍しいのは、写真からも分かりますよね。
そう、ツケダレが自家製のにんにくダレなんですよ。
これにつけて、鯛のたたきを食らう。
鯛もうまいし、にんにくダレも非常に旨い。
ただ、自分にはこの組み合わせはミスマッチに思えました。
鯛にはそれこそ、ネギ+旭ポンズにつけて食えば、こりゃ絶品って唸ったであろう。
またにんにくダレは、カツオのたたきで食べてみたかった。
ちょっと脂ののった魚が合いそうである、寒ブリとかもええかもしれへん。
さてもう1杯、ここは焼酎もええのをいっぱいおいてある。
その中でも大好きな北海道のしそ焼酎「鍛高譚(タンタカタン)」(330円)が
安くおいてあるではないか!
これをロックでもらう。

他、芋焼酎ではなんと「なかむら」430円!信じられない値段ですね。
他「一刻者」380円、「いも神」350円
一番安い麦では「一番札」(250円)ってな値段です。
さすが酒屋の呑み屋値段って感じですね。
そしてアテの追加は「かますの自家製一夜干し(半身)」(350円)を。

やはり焼酎には焼き魚が合いますな~
塩具合が絶妙なカマスである。
次来たときは絶対、本場土佐の「かつおのたたき」食ってみたいですね~
まあ次行く話をしてるってことで、この店の実力はお分かりかと思います。
立ち飲みとして、1軒目にしたくない、2,3軒目に廻ってきて、
焼酎とそして旨いアテに舌鼓を打ちたいですな。
旨さ…………12点
安さ………… 9点
店の雰囲気…15点
B級度………13点
印象度………13点
総合評価……62点 評価Cランク
住所:大阪府大阪市浪速区大国1-11-2
電話:06-6644-6363
営業時間:[月~金]17:00~22:30 [土]17:00~21:30(不定休)
定休日:日曜・祝日

全国B級グルメツーリング
その前にちょっとアクセントつけて、鴨つけうどんを食ったのでお腹いっぱい。
ならば、ちょっと日本酒か焼酎呑みつつしゃべろうとこちらのお店をチョイス。
かれこれ、前に来たのは既に4年ほど前になります。
大国町を少し南下した所にある酒屋併設立ち呑み「エノキ屋酒店」です。
店内は酒屋併設ながら、非常に小綺麗。

ちょっと割烹っぽいイメージもあります。
こちらがドリンクメニュー。

そしてフードメニューです。

こちらは日替わりで変化があるんですけど、以前来たよりかなり値上がり?
非常に高いイメージあるんですけど。
壁の焼酎メニュー。

特にプレミア焼酎の値段が明らかに上がってるな~
中々が700円に、なかむらが600円?この値段では呑む気しないですね。
なので、「干しいも」(350円)をロックでいただきました。
アテには?

ワカメと竹の子の煮物(350円)。
これ食べてみて、他の立ち呑みならば、もう100円は安くしてるだろうと実感。
お肉屋さんのコロッケ(120円)。

お肉屋さんっていうよりも、総菜屋さんって感じ。
私には味が濃い過ぎました。
名物、鯛のたたきも600円やもんな。
立ち呑み値段範疇を超えてしまうと全く魅力感じませんね。
こういう酒屋併設では似たような店が西天満にありますけど、
どうしても比較してしまいますが、見劣りしてしまいます。
大阪、西天満「松浦商店」の記事はこちら!
(以前の記事)

酒屋併設の立ち飲みとしては、ここほど本格的なアテを出す店はないでしょう。
大国町にある「エノキ屋酒店」です。
まあ、まずメニューをご覧くださいな。

立ち飲みとしては値段高めですよね~
その分、きちんとしたもん食わせてくれるという自信が自分には感じられました。
このメニューもその日の仕入れで若干変わってくるようです。
特にマスターが高知出身ということで、高知から送られてくる魚介類が旨いようです。
私は、生中(380円)とここの一番の名物である「鯛のたたき」(500円)を注文。
瓶ビール大も380円とは嬉しい値段だ。

ここの鯛のたたきが珍しいのは、写真からも分かりますよね。
そう、ツケダレが自家製のにんにくダレなんですよ。
これにつけて、鯛のたたきを食らう。
鯛もうまいし、にんにくダレも非常に旨い。
ただ、自分にはこの組み合わせはミスマッチに思えました。
鯛にはそれこそ、ネギ+旭ポンズにつけて食えば、こりゃ絶品って唸ったであろう。
またにんにくダレは、カツオのたたきで食べてみたかった。
ちょっと脂ののった魚が合いそうである、寒ブリとかもええかもしれへん。
さてもう1杯、ここは焼酎もええのをいっぱいおいてある。
その中でも大好きな北海道のしそ焼酎「鍛高譚(タンタカタン)」(330円)が
安くおいてあるではないか!
これをロックでもらう。

他、芋焼酎ではなんと「なかむら」430円!信じられない値段ですね。
他「一刻者」380円、「いも神」350円
一番安い麦では「一番札」(250円)ってな値段です。
さすが酒屋の呑み屋値段って感じですね。
そしてアテの追加は「かますの自家製一夜干し(半身)」(350円)を。

やはり焼酎には焼き魚が合いますな~
塩具合が絶妙なカマスである。
次来たときは絶対、本場土佐の「かつおのたたき」食ってみたいですね~
まあ次行く話をしてるってことで、この店の実力はお分かりかと思います。
立ち飲みとして、1軒目にしたくない、2,3軒目に廻ってきて、
焼酎とそして旨いアテに舌鼓を打ちたいですな。
旨さ…………12点
安さ………… 9点
店の雰囲気…15点
B級度………13点
印象度………13点
総合評価……62点 評価Cランク
住所:大阪府大阪市浪速区大国1-11-2
電話:06-6644-6363
営業時間:[月~金]17:00~22:30 [土]17:00~21:30(不定休)
定休日:日曜・祝日

全国B級グルメツーリング