波布食堂[はぶしょくどう](沖縄那覇)
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプルと肉そば
沖縄に人生初上陸♪
日本全国いろんなものを食ってきましたが、2ヶ月沖縄の料理を食いまくります。
そんな初めての食事先として選んだのは、観光客に大人気の沖縄食堂。
デカ盛りで有名な「波布食堂」にやって来ました。
港湾職員用の食堂なんでしょうか、そういう雰囲気。
非常に年季入ってます。
店内は平日の14時くらいなのに、ほぼ満席。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo1.jpg)
まず、この店、注文どうすればいいのか全くわからん。
入店して、店員さんは全く声をかけてくれません。
席はいっぱいなので、待ち席らしき所に座ってたんですけど、
後から入って来られた方は、注文して空いてる席に座ってました。
なので、後々行かれる観光客の方用に、注文方法書いておきます。
店に入ったら、まず厨房にオーダーしてください。
すると番号を告げられます。
で、自身で奥にある、お茶、水をセルフで汲み、席に座ります。
相席なんで、空いてるとこ、どこでもええです。
お隣、前の方に、お声をかけて座りましょう。
そして、厨房から番号呼ばれるので取りに行ってください。
で、食べ終わったら、カウンターに食器を返却して、お金を払います。
なので、簡単に言えば、後払いセルフ方式と思ったらええです。
メニュー。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo2.jpg)
もう1枚。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo3.jpg)
この店の名物はとんでもないボリュームと言われる、肉そば。
しかし、私は沖縄初上陸でいただくのは、チャンプルーに決めてました。
豆腐好きなので、トーフチャンプル(650円)にします。
番号を呼ばれ、取りにいきます。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo4.jpg)
まず、ご飯がめちゃめちゃ大盛り。
そして、味噌汁椀には、沖縄そば。
でかい皿にトーフチャンプルっていった構成。
これが嬉しいね。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo7.jpg)
上陸初の沖縄そばもいただけた(^^)
鰹出汁のたっぷり効いた、沖縄そばです。
定食類はどれも、こうしてつくみたい。
そして、トーフチャンプルの量がすさまじい。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo6_2016030119593528e.jpg)
味噌汁椀が通常サイズなので、それと比べて見てください。
並のお店の3倍はあるでしょう。
横から撮った図もこんな感じです。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo5.jpg)
ま、味は肉野菜炒めに、豆腐が加わったもの。
それ以上でも、それ以下でもないです、誰でも予想できる味。
しかし、このボリュームですから食ってて、飽きがくるんですよね。
なので、卓上のコーレグース、ソースを加えたりして味を変えました。
味はあくまで、どれ食べても大衆食堂の味でしょう。
味に期待していく店ではないです。
このボリュームの料理がこの値段で食えるんが、この店のすごいとこです。
私も夜ごはんはおにぎり1個ですむくらいに、お腹パンパンでした(^^)
しかし、このトーフチャンプルなんて、大したことありません。
大喰らいの方は、是非ともリンクした「肉そば」を注文してくださいね。
再訪)
今日は、チャレンジデーにしてみました(^^)
沖縄上陸後、初めていただいた食堂がこちらのお店です、「波布食堂」。
その沖縄で初めていただいた食事は、トーフチャンプル(650円)でした。
沖縄を代表するデカ盛り食堂として有名なんですけど、
この初日は、それほどすごくはない定食を選んで、すんなり完食。
なので、次は、一番のでか盛り、テラ盛りと言われるもんに、
1度は挑戦しようと思っておりました。
店内の様子。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo02.jpg)
沖縄滞在も40日が過ぎ、いろんな沖縄食堂に行きましたけど、
他と違うなってのは、この店は観光客だらけですよね。
あまり地元の方ってのがいません。
そして、その観光客の方がチャレンジするのが、肉そば(750円)ってメニューなんです。
私も今回、チャレンジさせていただきますよ(^^)
これが肉そば(750円)です。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo03.jpg)
斜め上方より。
ボリュームあるなって思われるでしょうけど、
この角度は大したことないように写ってます。
横から。。。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo04.jpg)
一番上にのってる紅生姜が通常サイズですから、それと比べて見てください。
器の上の盛りもすごいですけど、器がめちゃめちゃ深いんですよ。
中には、沖縄そばが確実に2玉分、潜んでおります。
まずは、既に崩壊してきている肉野菜炒めを、食べつつ、別の取り皿に移す。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo05.jpg)
味は普通に野菜炒め、沖縄料理お得意のチャンプルですね。
普段、こんなに野菜炒めを食うことないですから、がっつりいただいてく。
ようやく、麺が野菜炒めの中から顔を覗かせたので・・・
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo06.jpg)
引っ張り出してきました。
ずっと肉野菜炒めばかり食べ進めてたから、飽きがきてたんよね。
満腹中枢に反応が行く前に、ズルズルと麺を攻略していきます。
しかし、肉野菜炒めよりこっちが曲者だな。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo07.jpg)
もう味が飽きてきて、飽きてきて・・・・
卓上の唐辛子や、コーレグースを加えて、味変化させるけど、
同じものを食い続けるのが大の苦手な私には苦痛。
しかし、隣の女性は、ソース投入してまで味変えているのには笑った(^^)
ようやくスープが顔を出した。
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo08.jpg)
この時点で、戦意はほとんど喪失してましたね。
もうペースががたんと落ちてます。
私、食いしん坊ですけど、こういうチャレンジはとことん避けてきました。
過去何度か挑戦した結果、自身、向かないんはよく分かってるんです。
それやのに、今回でか盛りにチャレンジしたことを後悔です。
しかし!!!
沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプル](habusyokudo09.jpg)
頑張りましたよ、スープまではさすがに飲み干せなかったけど、
ここまでで許してください、すいません。
住んでたところからは、非常に近くにある食堂なんですけど、
もう次は挑戦することはございません。
同じ酒はなんぼでも入るけど、同じ食い物ばっかりはもういらん。
私、上から入ったものは、どんどん下から出ていく体質・・・
帰宅してから、既に3回目のトイレ・・・
ベッドで寝っ転がりながら、お腹の上にパソコン置いてこれ書いてます。
明日、ちゃんと動けるかな?ヘタレすぎるわ。
旨さ…………11点
安さ…………17点
店の雰囲気…11点
B級度………18点
印象度………13点
総合評価……70点 評価Bランク
住所:沖縄県那覇市通堂町4-22
電話:098-861-8343
営業時間:11:00~17:30
定休日:月曜・日曜・祝日・旧正月・年末年始

大衆食堂へ行こう