うなぎひつまぶし 稲生 エスカ店(愛知名古屋)鰻丼
私が名古屋めしでは、一番好きな食い物である。
その名は「ひつまぶし」。
まず、鰻は大好物なので、中国産の安いの(昔は500円くらいでありましたよね)
でもよくスーパーで購入し、月に2,3回は鰻丼作って、食ってました。
しかし現在、中国産でもさらに倍の値段してるから、
普段使いで食べるものではなくなりました。
その大好きな鰻を、3種類の食べ方でいただけるのですから、
色んな物を少しずついただくのが好きな私がはまらない訳、なかろ-もん。
というわけで、高騰して、今となっては普段使いで食えない鰻を、
今回は特別にいただきます。
うなぎひつまぶし「稲生」エスカ店にやって来ました。
その店名通り、エスか地下街に位置しております。
ここの地下街はいろんな名古屋めしがあって、
名古屋駅からもすぐやし、お手軽感がありますよね。
店内は、こういう地下街らしい、雰囲気のお店。

一人でも気軽に入りやすいです。
ひつまぶしの専門店ではなく、鰻丼他、色々とあります。

並のひつまぶしは、2260円。
5年前くらいやと、1500円で食えたのにな・・・
こういう、うなぎフェアをやっておりました。

ただ、店頭値段と変わらないから、ずっとフェア料金の模様・・・(^^;)
丼も鰻丼だけでなく、色々とありますね。

その他のメニュー。

ここで、一番下のアルコールに目が行く。
頼んじゃった(^^)

生中(460円)♪
今日は車の運転からも解放されているし、
昼から鰻をアテに飲ませていただきます。
ひつまぶし(2260円)も、引き続きやって来ました。

外でこうして鰻食うの何年ぶりやろ?
それほどまでに、うなぎ料理って特別なもんになりましたね。
あ、ちなみに並なんで、吸い物は肝吸いではありません。
焦んがり焼き上げられた鰻。

蒸さずに焼かれているので、パリパリ状態です。
まずは、お茶碗によそって、一口目。

そのままでいただきます。
名古屋らしい濃い目のタレなんで、私自身としては、
このタレなら、こうして細かく刻んだものより、
分厚くカットされているほうがええですね。
そして二口目は、葱、わさびを加えて。

うん、この味わいにしたほうが、美味しくなりました。
この薬味はおかわりいただけるので、もう1杯、
この食べ方で後ほどさらにいただきました。
そして、最後は出汁をかけて、鰻茶漬けに。

この食べ方が一番好きなんだけどね。
ただ、こちらのお店の出汁が私の好みに合致せず、
2番目の食い方がこの店のベストでした。
過去に食べた、ひつまぶしほどに、味的には感動はなかったかな。
しかし、立地といい、お値段といい、お手軽に楽しめるひつまぶしですね。
今ではひつまぶしは、3000円はかけなきゃって料理になってしまいましたもん。
ビールのアテに、ひつまぶしで昼酒ってのは、最高なひと時でしたよ♪
旨さ…………14点
安さ…………16点
店の雰囲気…13点
B級度………12点
印象度………13点
総合評価……68点 評価Cランク
住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
電話:052-453-1216
営業時間:11:00~21:30
定休日:不定休(エスカに準ずる)

いま人気の名古屋グルメベスト・セレクション