インスタントラーメン発明記念館(大阪池田)マイカップヌードルファクトリー
スルッとKANSAI 3day「大人の社会見学会」での道中・・・
前編の記事はこちらで書いております。
こういう施設見学では、大人気の場所ですね。
特にグルメに関しては興味深く見学できる私には持って来い。
「インスタントラーメン発明記念館」にやって来ました。
オープンする9時半の15分前には施設の前までやって来ましたが、
既に入場始まってる・・・
土曜やったんで、混み出すまでにって思ったんですけどね。
ここで有料で体験できるイベントが2つあるんですね。
一つはチキンラーメンを生地から作成していく、
「チキンラーメン手作り体験工房」。
ただこちらは予約せねばいけませんし、大人気。
もひとつが、マイカップヌードルファクトリー。

自分好みのカップヌードルを作成していきます。
ただ、こちらも着いた段階で、既に満席状態・・・
2階の食堂みたいなところに案内されました。
1階の本来の所は、もっと雰囲気がいいらしいみたいです。
こちらのイベントは1カップ300円。

果たしてどんなカップヌードルが作れるのか?

麺は1種類で変わりがありません。
そしてスープは4種類からチョイス。
トッピングは豊富にありますね~
4種類チョイスできて、合計5460通りの組み合わせです。
そして、カップには自分で絵が描けます。

まあチキンラーメンと言えば、「ひよこちゃん」ですけど、
私は、ラーメンと言えば、「ラーメンマン」!!
絵が完成すればこちらで、麺を入れてもらいます。

そして、スープとトッピング。

スープはあまり食べたことのない、「チリトマト」味に。
トッピングは、このスープの味に合うよう、
チェダーチーズ、ポテト、コーンを選択。
もう1種類は、チキンラーメンらしさを出すために、
ひよこちゃんナルトにしました。
透明シートかぶしてもらい。。。

密封します。

そして自分でラッピングして完成♪

明日、食べるのが楽しみ(^^)
さーて、展示物も見ましょうか。

今までに作られた日清のインスタント麺製品がずらりと並んでいます。

こちらは安藤百福が、最初にチキンラーメンを作った家の再現かな?


つい先日、ちらっと安藤百福の偉大さを、
ドキュメンタリーでやってたテレビを見たところやったんで感慨深い。
さすがに一代でここまでの企業を創設した人間は考えることが桁違いですね。
それに努力も半端ない。
こういうシアタールームもありました。

ただ、私が興味あるのは、こういうインスタントラーメンの歴史。

チキンラーメンが発明された頃には、
こんな蕎麦のインスタント麺もあったんや。
日清やきそばの登場期。

スパゲニーなんて商品も興味深い。
で、大盛り日清やきそば。

私、いっつもこれ作るときに少し量が足りないなって思うんですよね。
しかし2袋同時に作ると逆に多い。
なので、この大きさをもう一回出してほしいな。
チキンラーメンもデラックスなんてあります。

グリーンにキャロットなんて野菜入りなんてのも。

豚骨や味噌味もあったんですね~

その他いろいろ。


なかなか面白かった。
最後にお土産コーナーへ。


全国各地の味が食べ比べできるようになっています。
中でも興味があって、こちらを購入。

地域限定カップ麺セット(680円)。
その地でしか買えないもんやし、豚骨も沖縄そばも好きやしね。
また後日、記事にします。
さーて、そんじゃ、マイカップヌードルを後日いただきます。

熱湯を注いで完成。

ただ、このチリトマト味、あんまり好みではないな。
カップヌードルはベーシックなのが一番好き。
こんな感じの社会見学やったんですけど、
カップヌードル1つ付きで300円と思えば、安く楽しめますね。
インスタントラーメン好きならば、一度は訪問してみる価値ありです。
評価対象外
住所:大阪府池田市満寿美町8-25
電話:072-752-3484
営業時間:9時30分~16時(入館は15時30分まで)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館)、年末年始
見学料:無料

家族で遊ぶ!おでかけbook(四国・淡路島)
前編の記事はこちらで書いております。
こういう施設見学では、大人気の場所ですね。
特にグルメに関しては興味深く見学できる私には持って来い。
「インスタントラーメン発明記念館」にやって来ました。
オープンする9時半の15分前には施設の前までやって来ましたが、
既に入場始まってる・・・
土曜やったんで、混み出すまでにって思ったんですけどね。
ここで有料で体験できるイベントが2つあるんですね。
一つはチキンラーメンを生地から作成していく、
「チキンラーメン手作り体験工房」。
ただこちらは予約せねばいけませんし、大人気。
もひとつが、マイカップヌードルファクトリー。

自分好みのカップヌードルを作成していきます。
ただ、こちらも着いた段階で、既に満席状態・・・
2階の食堂みたいなところに案内されました。
1階の本来の所は、もっと雰囲気がいいらしいみたいです。
こちらのイベントは1カップ300円。

果たしてどんなカップヌードルが作れるのか?

麺は1種類で変わりがありません。
そしてスープは4種類からチョイス。
トッピングは豊富にありますね~
4種類チョイスできて、合計5460通りの組み合わせです。
そして、カップには自分で絵が描けます。

まあチキンラーメンと言えば、「ひよこちゃん」ですけど、
私は、ラーメンと言えば、「ラーメンマン」!!
絵が完成すればこちらで、麺を入れてもらいます。

そして、スープとトッピング。

スープはあまり食べたことのない、「チリトマト」味に。
トッピングは、このスープの味に合うよう、
チェダーチーズ、ポテト、コーンを選択。
もう1種類は、チキンラーメンらしさを出すために、
ひよこちゃんナルトにしました。
透明シートかぶしてもらい。。。

密封します。

そして自分でラッピングして完成♪

明日、食べるのが楽しみ(^^)
さーて、展示物も見ましょうか。

今までに作られた日清のインスタント麺製品がずらりと並んでいます。

こちらは安藤百福が、最初にチキンラーメンを作った家の再現かな?


つい先日、ちらっと安藤百福の偉大さを、
ドキュメンタリーでやってたテレビを見たところやったんで感慨深い。
さすがに一代でここまでの企業を創設した人間は考えることが桁違いですね。
それに努力も半端ない。
こういうシアタールームもありました。

ただ、私が興味あるのは、こういうインスタントラーメンの歴史。

チキンラーメンが発明された頃には、
こんな蕎麦のインスタント麺もあったんや。
日清やきそばの登場期。

スパゲニーなんて商品も興味深い。
で、大盛り日清やきそば。

私、いっつもこれ作るときに少し量が足りないなって思うんですよね。
しかし2袋同時に作ると逆に多い。
なので、この大きさをもう一回出してほしいな。
チキンラーメンもデラックスなんてあります。

グリーンにキャロットなんて野菜入りなんてのも。

豚骨や味噌味もあったんですね~

その他いろいろ。


なかなか面白かった。
最後にお土産コーナーへ。


全国各地の味が食べ比べできるようになっています。
中でも興味があって、こちらを購入。

地域限定カップ麺セット(680円)。
その地でしか買えないもんやし、豚骨も沖縄そばも好きやしね。
また後日、記事にします。
さーて、そんじゃ、マイカップヌードルを後日いただきます。

熱湯を注いで完成。

ただ、このチリトマト味、あんまり好みではないな。
カップヌードルはベーシックなのが一番好き。
こんな感じの社会見学やったんですけど、
カップヌードル1つ付きで300円と思えば、安く楽しめますね。
インスタントラーメン好きならば、一度は訪問してみる価値ありです。
評価対象外
住所:大阪府池田市満寿美町8-25
電話:072-752-3484
営業時間:9時30分~16時(入館は15時30分まで)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館)、年末年始
見学料:無料

家族で遊ぶ!おでかけbook(四国・淡路島)