わらび餅 いわき(岐阜飛騨高山)早蕨ーさわらびー
岐阜高山駅周辺に到着。
あちこちテイクアウトで買い食いできる品がいっぱいあるので、
グルメ好きには外せない観光スポットです。
そしてそのテイクアウト専門店で一際行列のできる店があります。
なんでも、わらび餅のみを取り扱っているのだとか。
甘い物がそんな好きではない私なのであまり興味はなかったのですが、
スーパーで市販されているのとどんなに味が違うんやろ?と、
購入してみることにしました。
わらび餅の「いわき」です。
店の前に行くと、ゴールデンウィークまっただ中・・・
結構な行列はできていましたが、
テイクアウトだけの店やし、すぐ進むやろと並びます。
いわきの「早蕨」。

「さわらび」と読みます。
年季を感じるな~
20分弱ぐらいで、ようやくお店前に。

思っていた以上に列が進むのが遅かった。
常に出来上がっているのではなく、作って作ってその都度包装してます。
そのお値段。

1つが480円なのでわらび餅としてはお高め。
まあけど、どこの観光地行っても、和菓子はこのぐらいの値段でしょう。
1個購入。

正方形のこんなパックです。
表面には説明・注意書きが書かれています。

賞味期限は3日間、そしてかたくなるので冷蔵庫で保存は不可。
翌朝の朝ご飯がわりにしました。

説明書どおりに黒蜜をかけて、三カ所切り目を入れ、
黒蜜を絡ませ、きな粉をかけて完成。
いただきます。

ぷるんとした食感はゼリーにも似ておりますが、
もっと水っ気があって、しっとり感がありますね。
その味わいは添加物のない素朴な味わいなんですけど、
私の苦手は黒蜜・・・
どうかな~と思いましたが、やはり甘かった。
ただ今まで食べたことのあるわらび餅とは、全然違う食い物ですね。
老舗の店やのに、すごい斬新感があります。
黒蜜の甘さがOKの方には、一度は味わって欲しい品。
逆に、私のようにところてんに黒蜜なんて絶対かけへん、
三杯酢と辛子が最高って方には合わない品でしょう。
旨さ…………10点
安さ…………10点
店の雰囲気…17点
B級度………11点
印象度………10点
総合評価……58点 評価Cランク
住所:岐阜県高山市上三之町111-2
電話:0577-34-1113
営業時間:9:00~17:30(ただし、売り切れ次第終了)
定休日:不定休

手づくりで楽しむ四季の和菓子
あちこちテイクアウトで買い食いできる品がいっぱいあるので、
グルメ好きには外せない観光スポットです。
そしてそのテイクアウト専門店で一際行列のできる店があります。
なんでも、わらび餅のみを取り扱っているのだとか。
甘い物がそんな好きではない私なのであまり興味はなかったのですが、
スーパーで市販されているのとどんなに味が違うんやろ?と、
購入してみることにしました。
わらび餅の「いわき」です。
店の前に行くと、ゴールデンウィークまっただ中・・・
結構な行列はできていましたが、
テイクアウトだけの店やし、すぐ進むやろと並びます。
いわきの「早蕨」。

「さわらび」と読みます。
年季を感じるな~
20分弱ぐらいで、ようやくお店前に。

思っていた以上に列が進むのが遅かった。
常に出来上がっているのではなく、作って作ってその都度包装してます。
そのお値段。

1つが480円なのでわらび餅としてはお高め。
まあけど、どこの観光地行っても、和菓子はこのぐらいの値段でしょう。
1個購入。

正方形のこんなパックです。
表面には説明・注意書きが書かれています。

賞味期限は3日間、そしてかたくなるので冷蔵庫で保存は不可。
翌朝の朝ご飯がわりにしました。

説明書どおりに黒蜜をかけて、三カ所切り目を入れ、
黒蜜を絡ませ、きな粉をかけて完成。
いただきます。

ぷるんとした食感はゼリーにも似ておりますが、
もっと水っ気があって、しっとり感がありますね。
その味わいは添加物のない素朴な味わいなんですけど、
私の苦手は黒蜜・・・
どうかな~と思いましたが、やはり甘かった。
ただ今まで食べたことのあるわらび餅とは、全然違う食い物ですね。
老舗の店やのに、すごい斬新感があります。
黒蜜の甘さがOKの方には、一度は味わって欲しい品。
逆に、私のようにところてんに黒蜜なんて絶対かけへん、
三杯酢と辛子が最高って方には合わない品でしょう。
旨さ…………10点
安さ…………10点
店の雰囲気…17点
B級度………11点
印象度………10点
総合評価……58点 評価Cランク
住所:岐阜県高山市上三之町111-2
電話:0577-34-1113
営業時間:9:00~17:30(ただし、売り切れ次第終了)
定休日:不定休

手づくりで楽しむ四季の和菓子