仁鍛[じんたん](神奈川横浜)つけめん
有名店つけ麺シリーズ♪
家でお手軽に東京近郊店の評判のいい、つけ麺が食えるので、
次、どれにしようかな?って冷凍庫を開ける楽しみ♪
今回はこちらのつけ麺にしました。

大らーめん博2011 仁鍛のつけめん
なんでも、店主は「旧東池袋大勝軒」、「六厘舎」、
つけ麺の2大巨頭のお店で働いていたんだとか。
味の系統としてはオーソドックな魚介豚骨だろうなと、
イメージは湧きますね。
仁鍛(じんたん)のつけ麺を食してみます。
お店は横浜にあるんですね。
まあ、東京では、働いていた2つのお店系統はいっぱいありますから、
ちょっと離れた場所に店を出したのは考えられております。
こちらがパッケージ。
つけめん](jintan_tukemen0.jpg)
魚介粉末がついているのが特徴。
まずは、こちらがスープ。
つけめん](jintan_tukemen1.jpg)
うん、「大勝軒」「六厘舎」両方で働いてきたって印象そのまま。
店主自身も「大勝軒と六厘舎の中間を目指した」と言っております。
チャーシューは細長い角切りタイプ。
つけめん](jintan_tukemen2.jpg)
ちょっとカスカスしたのが目立ちました。
で、麺がちょっと特徴的ですね。
つけめん](jintan_tukemen3.jpg)
なんでも、「旧東池袋大勝軒」で閉店まで使っていた製麺機。
それをこちらのお店で使われているんですよ。
色合いがちょっと黒っぽいのは昆布粉を混ぜているから。
もちもち風味もよく、完成度の高い麺です。
スープにくぐらせてみます。
つけめん](jintan_tukemen4.jpg)
まず感じたのは、麺に対して、スープが平凡。
なんのインパクトもないんですね。
六厘舎系、大勝軒系、両方とも何度も食べている味ですから、
そのブレンド、余計にそう感じるのかもしれません。
なので、こちらをどさっと加えてみる。
つけめん](jintan_tukemen5.jpg)
魚粉投入しました。
このことにより、舌に魚風味のさらつきを感じることができ、
食べてのインパクトが強まりました。
はっきり言って、「大勝軒」「六厘舎」は何度も食べてきたって方には、
あまりおススメしません。
どうしても食べ進めるに従って、両方の味を思い出します。
この店独自のってのがあまり感じないんですね。
しかし、決して美味しくないってわけではないです。
すごくよくまとまった美味しいつけ麺やと思いますよ。
味評価は10段階で★6つ
住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話:045-421-0537
営業時間:[平日]11:30~15:00 18:00~22:00[土、日、祝日]11:30~22:00
定休日:無休
こちらのらーめん、つけ麺他、有名店シリーズは、
全て「六厘舎TOKYO」で購入できますよ。
私のように一度に一括購入すると、送料もお得です。
↓今回こちらで購入!

お店そのままの味をご家庭に! 有名ラーメン店の味を1食から最大18食まで一配送でお届け!