手打ち讃岐うどん かぐら(兵庫明石大久保)
東播磨温泉めぐりの道中ランチ。
どうしても食べてみたい讃岐うどん屋があったんですよ。
私は関西圏の讃岐うどん屋さんは、非常にレベルの高い店が多いと思います。
けど値段的にどうもな~って思うこともしばしば。
鶏天や半熟玉子天がのったぶっかけうどんなんて、700円、800円しますもんね。
ですので、セルフ方式で美味しいお店をチェックしております。
そしてこちらもセルフタイプで値段を抑えられているお店。
明石大久保にあります、手打ち讃岐うどん「かぐら」に立ち寄りました。
国道2号線沿いにあり、また店前に共同の大きな駐車場もあるんで、
車での来訪が便利。
入ってまず、天ぷら、おにぎりのコーナーが。

こちらで好きなのをセルフで取って、レジでうどんを注文し、お会計って仕組み。
ただ、レジ前で並ばぬようにか、それともすいていたからか、
うどんは後で、席まで運んできてくれました。
また、「天ぷらはないのがあれば、すぐに揚げますよ」って言ってくれました。
こちらがメニュー。

もう一つ。

かけうどんの小は200円、醤油うどんの小ですと190円です。
うどんはやっぱりこのぐらいの値段でなきゃね。
いつもなら生醤油好きな私なので、醤油うどんにするとこなんですけど、
ここの出汁が非常に旨いとの評判やったので、ひやかけうどん小(200円)にしました。
店内の様子。

真ん中にカウンター。
それを取り囲むように座敷とテーブルがあります。
そして、その真ん中には無料トッピングコーナーがあり、
葱、天かす、おろし生姜がトッピングし放題。
こういうのもセルフのええところですね。
こちらがひやかけの小(200円)。

うどんの太さが不揃いなのが手打ちらしい。
そして出汁の色合いもまさに私好みです。
トッピングコーナーで、トッピング。

はい、いつものように葱は絶対多めで。
まず、出汁からいただいてみます。
なるほど~まろやか♪
こういう冷やの出汁では、えぐみがあるとこも多いんですけど、
こちらはそんなこともなく、飲み干せるタイプ。
私が香川ではあまり、かけを食べないのは、えぐみがあるとこ多いからな。
うどんもしっかりとコシがあります。

かといって、固すぎるってこともなく、適度な伸びもある麺です。
しかし、大阪のうまい讃岐うどん屋ほどの、びよーんと感はありません。
天ぷらは半熟玉子天(100円)をいただきました。

割ります。

半熟玉子、大好きなんですよね~
ラーメンでも入っていたら嬉しい。
トロトロの黄身に、うどんつけて食べたりしたら、また旨い!
うん、この値段では納得の旨さ。
同じような値段帯で、チェーンの讃岐うどん屋がいっぱいありますが、
比べものにならないですね。
車で立ち寄りやすいので、この地域をドライブ中に、
ちょっと1杯うどんでもってええと思いますよ。
旨さ…………17点
安さ…………19点
店の雰囲気…11点
B級度………15点
印象度………16点
総合評価……78点 評価Bランク
住所:兵庫県明石市大久保町松陰1115-1 セオコート明石103
電話:078-936-0038
営業時間:11:00~15:00 17:30~21:00
定休日:月曜日 ※ただし月曜が祝日の場合は火曜日

讃岐うどんめぐり指南の書
どうしても食べてみたい讃岐うどん屋があったんですよ。
私は関西圏の讃岐うどん屋さんは、非常にレベルの高い店が多いと思います。
けど値段的にどうもな~って思うこともしばしば。
鶏天や半熟玉子天がのったぶっかけうどんなんて、700円、800円しますもんね。
ですので、セルフ方式で美味しいお店をチェックしております。
そしてこちらもセルフタイプで値段を抑えられているお店。
明石大久保にあります、手打ち讃岐うどん「かぐら」に立ち寄りました。
国道2号線沿いにあり、また店前に共同の大きな駐車場もあるんで、
車での来訪が便利。
入ってまず、天ぷら、おにぎりのコーナーが。

こちらで好きなのをセルフで取って、レジでうどんを注文し、お会計って仕組み。
ただ、レジ前で並ばぬようにか、それともすいていたからか、
うどんは後で、席まで運んできてくれました。
また、「天ぷらはないのがあれば、すぐに揚げますよ」って言ってくれました。
こちらがメニュー。

もう一つ。

かけうどんの小は200円、醤油うどんの小ですと190円です。
うどんはやっぱりこのぐらいの値段でなきゃね。
いつもなら生醤油好きな私なので、醤油うどんにするとこなんですけど、
ここの出汁が非常に旨いとの評判やったので、ひやかけうどん小(200円)にしました。
店内の様子。

真ん中にカウンター。
それを取り囲むように座敷とテーブルがあります。
そして、その真ん中には無料トッピングコーナーがあり、
葱、天かす、おろし生姜がトッピングし放題。
こういうのもセルフのええところですね。
こちらがひやかけの小(200円)。

うどんの太さが不揃いなのが手打ちらしい。
そして出汁の色合いもまさに私好みです。
トッピングコーナーで、トッピング。

はい、いつものように葱は絶対多めで。
まず、出汁からいただいてみます。
なるほど~まろやか♪
こういう冷やの出汁では、えぐみがあるとこも多いんですけど、
こちらはそんなこともなく、飲み干せるタイプ。
私が香川ではあまり、かけを食べないのは、えぐみがあるとこ多いからな。
うどんもしっかりとコシがあります。

かといって、固すぎるってこともなく、適度な伸びもある麺です。
しかし、大阪のうまい讃岐うどん屋ほどの、びよーんと感はありません。
天ぷらは半熟玉子天(100円)をいただきました。

割ります。

半熟玉子、大好きなんですよね~
ラーメンでも入っていたら嬉しい。
トロトロの黄身に、うどんつけて食べたりしたら、また旨い!
うん、この値段では納得の旨さ。
同じような値段帯で、チェーンの讃岐うどん屋がいっぱいありますが、
比べものにならないですね。
車で立ち寄りやすいので、この地域をドライブ中に、
ちょっと1杯うどんでもってええと思いますよ。
旨さ…………17点
安さ…………19点
店の雰囲気…11点
B級度………15点
印象度………16点
総合評価……78点 評価Bランク
住所:兵庫県明石市大久保町松陰1115-1 セオコート明石103
電話:078-936-0038
営業時間:11:00~15:00 17:30~21:00
定休日:月曜日 ※ただし月曜が祝日の場合は火曜日

讃岐うどんめぐり指南の書