釜揚げうどん 桂ちゃん(大阪長吉長原)
讃岐系のうどんは、酒飲んだ翌日の昼に無性に食いたくなります。
この日も、土曜に飲み過ぎた翌日の日曜・・・
さーっぱり冷たいうどんでも食いたいな~って思っておりましたが、
ネットで見てて、気になったお店は釜揚げうどん。
夏はざるうどんもやってるみたいですが、釜揚げ専門のお店で、
冷たいうどん食うのも邪道でしょう。
前日の暴飲暴食で痛めている胃に温かいうどんを納めてやるものええかと、
こちらのお店にやって来ました。
釜揚げうどん「桂ちゃん」です。
店頭に2台駐車できるスペースがあり、そちらに停めました。
店頭の説明書き。

天ぷらやそういうトッピングの類は全くないんですね。
うどんにおにぎりだけのようです。
狸に豚さん?

お二人が出迎えてくれます。
カウンターに座ります。

奥にテーブルがあり、また壁際にもカウンターがあります。
団体さんはそちら、2名までならカウンターと使い分けしやすい店内配置。
メニュー。

見事なくらいにシンプル。うどんは量によって値段が違うくらい。
1.5玉くらいが、二日酔いの腹にはちょうどええかなと豆だぬき(600円)に。
麺は太麺と細麺を聞かれたので、太麺にしました。
卓上にある薬味類。

鰹と昆布の佃煮を、うどんができるまでちょこちょこつまみます。
昆布の佃煮ってなんでこういううどん屋さんのは美味しいんだろ。
生姜も自分でおろして、あとは葱とあげ玉のセルフトッピング。
自分で薬味を加えて味を変えられる店は私は大好きです。
出来上がり、釜揚げうどん、豆だぬき(600円)。

さっきまで釜でぐつぐつと煮られたうどんがしんなりと器の中に。
ツユも熱々のが提供されます。
さーて、一口。

太麺といっても思っていたほどではなく、つるんと喉を通ります。
熱いうどんなので、コシの強さはさほどではなく、優しい感じのうどんだな。
で、特筆すべきはツユですね。
これがめっちゃ上手くできていて、うどんの旨さを相乗させている。
先になにもトッピングせずに一口飲んでみたんですが、
鰹と昆布の旨みがよくわかる濃いめのツユ。
ちょうど、うどんの薄い味と合うんですよ。
また葱、揚げ玉、おろし生姜と加えていくことでいろんな味が楽しめる。
徳利でツユは別に卓上に置いていてくれるので、
それを加えて、うどんの入っていたお湯を注ぎ、さらに薬味を入れていただく。
はあ~ホッとする味やなあ~(^^)
うん、うどん単体ではあまり特徴は感じられないと思いますが、
こちらのお店はツユとそれに加えられるセルフトッピングですね。
私はこの味の変化が非常に楽しめたので、
また今度は寒い冬の時期に食べてみたいな。
旨さ…………16点
安さ…………13点
店の雰囲気…13点
B級度………14点
印象度………15点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:大阪市平野区長吉長原東3-1-68
電話:06-6790-1555
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:木曜日
席数:22席(カウンター10席、テーブル12席)

讃岐うどんめぐり指南の書
この日も、土曜に飲み過ぎた翌日の日曜・・・
さーっぱり冷たいうどんでも食いたいな~って思っておりましたが、
ネットで見てて、気になったお店は釜揚げうどん。
夏はざるうどんもやってるみたいですが、釜揚げ専門のお店で、
冷たいうどん食うのも邪道でしょう。
前日の暴飲暴食で痛めている胃に温かいうどんを納めてやるものええかと、
こちらのお店にやって来ました。
釜揚げうどん「桂ちゃん」です。
店頭に2台駐車できるスペースがあり、そちらに停めました。
店頭の説明書き。

天ぷらやそういうトッピングの類は全くないんですね。
うどんにおにぎりだけのようです。
狸に豚さん?

お二人が出迎えてくれます。
カウンターに座ります。

奥にテーブルがあり、また壁際にもカウンターがあります。
団体さんはそちら、2名までならカウンターと使い分けしやすい店内配置。
メニュー。

見事なくらいにシンプル。うどんは量によって値段が違うくらい。
1.5玉くらいが、二日酔いの腹にはちょうどええかなと豆だぬき(600円)に。
麺は太麺と細麺を聞かれたので、太麺にしました。
卓上にある薬味類。

鰹と昆布の佃煮を、うどんができるまでちょこちょこつまみます。
昆布の佃煮ってなんでこういううどん屋さんのは美味しいんだろ。
生姜も自分でおろして、あとは葱とあげ玉のセルフトッピング。
自分で薬味を加えて味を変えられる店は私は大好きです。
出来上がり、釜揚げうどん、豆だぬき(600円)。

さっきまで釜でぐつぐつと煮られたうどんがしんなりと器の中に。
ツユも熱々のが提供されます。
さーて、一口。

太麺といっても思っていたほどではなく、つるんと喉を通ります。
熱いうどんなので、コシの強さはさほどではなく、優しい感じのうどんだな。
で、特筆すべきはツユですね。
これがめっちゃ上手くできていて、うどんの旨さを相乗させている。
先になにもトッピングせずに一口飲んでみたんですが、
鰹と昆布の旨みがよくわかる濃いめのツユ。
ちょうど、うどんの薄い味と合うんですよ。
また葱、揚げ玉、おろし生姜と加えていくことでいろんな味が楽しめる。
徳利でツユは別に卓上に置いていてくれるので、
それを加えて、うどんの入っていたお湯を注ぎ、さらに薬味を入れていただく。
はあ~ホッとする味やなあ~(^^)
うん、うどん単体ではあまり特徴は感じられないと思いますが、
こちらのお店はツユとそれに加えられるセルフトッピングですね。
私はこの味の変化が非常に楽しめたので、
また今度は寒い冬の時期に食べてみたいな。
旨さ…………16点
安さ…………13点
店の雰囲気…13点
B級度………14点
印象度………15点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:大阪市平野区長吉長原東3-1-68
電話:06-6790-1555
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:木曜日
席数:22席(カウンター10席、テーブル12席)

讃岐うどんめぐり指南の書