酸ヶ湯温泉旅館 お食事処 鬼面庵(青森)蕎麦
この日は2度びっくり!
東日本応援車中泊旅26日目記事はこちら!
酸ヶ湯温泉に入浴。
さすが青森一とも言われるだけあって、
その泉質を存分に堪能いたしました。
酸ヶ湯温泉旅館「ヒバ千人風呂」の記事はこちら!
で、その施設に併設されて、お蕎麦屋さんがあるではないか。
こういう山の中のお蕎麦って、つい食べたくなるんですね。
たっぷり温泉に浸かっていたので、すでにお昼も過ぎている。
遅いランチに軽く蕎麦でも食っていきましょう。
お食事処 鬼面庵(おにめんあん)です。
店内の様子。

結構広いです。
今回平日の昼下がりでも、人入っていましたね。
休日ですと、温泉あがりの客も多そうです。
メニュー。

かけで550円、ざるで700円。
蕎麦はもちろん十割。
この値段で食えるのは嬉しい。
外の気候が6月といえどまだ寒く、
あったかいのが食べたかったので、軽くと思い、
かけそば(550円)にしました。
お水はセルフ。

しかし、八甲田山の雪解け水です。
この水がきりりと冷たく、ふわりとした風味で、
めっちゃくちゃ美味しい。
かけそば(550円)。

かけそばといえど、山菜も少しのっています。
スープは濃い~色合い。
関西人の私には、少々醤油辛すぎるか。
蕎麦の見た目は素麺のように細いです。

少し更科そばのようにも見えるが、風味は感じられるので、
殻も一緒に挽いているのかなと思います。
ほら、そうめんのようでしょ(^^;)

なので、この熱い蕎麦ですと、
コシが全くなくってフニャフニャ。
この喉越しの悪さはどうもな~
十割なのもあり、ぷつっとすぐに切れるような食感。
ちょっと、山の中のお蕎麦屋さんってことで、
期待しすぎたのかもしれませんが、
蕎麦にはまず喉越し、そして風味を重んじる私としては、
この蕎麦はイマイチですね。
まあ、温泉メインの施設だから仕方ないかな・・・
旨さ………… 8点
安さ…………15点
店の雰囲気…16点
B級度………10点
印象度……… 7点
総合評価……56点 評価Cランク
酸ヶ湯温泉旅館
住所:青森県青森市大字荒川字南荒川山国有林酸ケ湯沢50
電話:017-738-6058
営業時間:9:00~16:45
定休日:無休

そば選手権優勝!三木谷社長が大絶賛の越前そば!
東日本応援車中泊旅26日目記事はこちら!
酸ヶ湯温泉に入浴。
さすが青森一とも言われるだけあって、
その泉質を存分に堪能いたしました。
酸ヶ湯温泉旅館「ヒバ千人風呂」の記事はこちら!
で、その施設に併設されて、お蕎麦屋さんがあるではないか。
こういう山の中のお蕎麦って、つい食べたくなるんですね。
たっぷり温泉に浸かっていたので、すでにお昼も過ぎている。
遅いランチに軽く蕎麦でも食っていきましょう。
お食事処 鬼面庵(おにめんあん)です。
店内の様子。

結構広いです。
今回平日の昼下がりでも、人入っていましたね。
休日ですと、温泉あがりの客も多そうです。
メニュー。

かけで550円、ざるで700円。
蕎麦はもちろん十割。
この値段で食えるのは嬉しい。
外の気候が6月といえどまだ寒く、
あったかいのが食べたかったので、軽くと思い、
かけそば(550円)にしました。
お水はセルフ。

しかし、八甲田山の雪解け水です。
この水がきりりと冷たく、ふわりとした風味で、
めっちゃくちゃ美味しい。
かけそば(550円)。

かけそばといえど、山菜も少しのっています。
スープは濃い~色合い。
関西人の私には、少々醤油辛すぎるか。
蕎麦の見た目は素麺のように細いです。

少し更科そばのようにも見えるが、風味は感じられるので、
殻も一緒に挽いているのかなと思います。
ほら、そうめんのようでしょ(^^;)

なので、この熱い蕎麦ですと、
コシが全くなくってフニャフニャ。
この喉越しの悪さはどうもな~
十割なのもあり、ぷつっとすぐに切れるような食感。
ちょっと、山の中のお蕎麦屋さんってことで、
期待しすぎたのかもしれませんが、
蕎麦にはまず喉越し、そして風味を重んじる私としては、
この蕎麦はイマイチですね。
まあ、温泉メインの施設だから仕方ないかな・・・
旨さ………… 8点
安さ…………15点
店の雰囲気…16点
B級度………10点
印象度……… 7点
総合評価……56点 評価Cランク
酸ヶ湯温泉旅館
住所:青森県青森市大字荒川字南荒川山国有林酸ケ湯沢50
電話:017-738-6058
営業時間:9:00~16:45
定休日:無休

そば選手権優勝!三木谷社長が大絶賛の越前そば!