たこ焼き こだま(大阪西成北天下茶屋)
ここ最近、自分の中でのマイブーム。
それは下町、町中に残る地元ローカルたこ焼き屋さんめぐり。
安い値段設定で、昔懐かしの味を楽しむのが好きなんだな~(^^)
今回は大阪でも代表的な下町である西成天下茶屋方面にやって来ました。
たこ焼き「こだま」です。
昔はお好み焼き屋さんもやってたんかな?
軒先アーケードにその痕跡がありますね。
地元でも人気店らしく、焼いて置かれたまんまのに当たったらどうしよ?
って思っていたのですが、ひっきりなしに来訪があったので、焼きたてを食えます。
そのたこ焼き値段はこんなの。

10個で200円、15個で300円ですから、1個あたり20円。
かなり値段は良心的ですが、これでも値上げされたんだそう。
以前は、6個100円ってな設定もあったらしいですね。
ちょうどタイミング的に、焼き上がったのが食えそうです(^^)

店先で待ったのも3分くらいでした。
あ、そんでこちらのお店、テイクアウト専門店です。
ただ、お店の中に席があるので、そこでも待つことができます。
こちらが、たこ焼き10個(200円)。

大きさはちょっと小ぶりで、
うん、昔、近所の駄菓子屋さんの店先で焼かれていていたのが、
こういうタイプだったよな~ってのが第一印象。
昭和50年代頃で、8個100円くらいやったと思います。
出来たて熱々をいただきます。

たこ焼きは、口の中やけどしそうなくらいのを、
ハフハフしながら食べるのが食べた気しますよね。
外側の生地はちょいぶ厚めのカリカリ感、
生地自体の出汁の味はあまり感じず、甘めのソースがこのたこ焼きに合っています。
蛸の大きさも、この値段では納得。

うん、ノスタルジーに浸れるたこ焼きですね。
大阪のたこ焼きは、やっぱりこうでなくちゃだな。
この界隈も安い酒場が多いので、
テイクアウトして、はしご昼酒の一店に加えるのも、一つの手ですね。
旨さ…………13点
安さ…………18点
店の雰囲気…14点
B級度………18点
印象度………14点
総合評価……77点 評価Bランク
住所:大阪市西成区聖天下1丁目12-16
電話:06-6656-3833
営業時間:11:00~18:00頃
定休日:月曜日

全国B級グルメツーリング
それは下町、町中に残る地元ローカルたこ焼き屋さんめぐり。
安い値段設定で、昔懐かしの味を楽しむのが好きなんだな~(^^)
今回は大阪でも代表的な下町である西成天下茶屋方面にやって来ました。
たこ焼き「こだま」です。
昔はお好み焼き屋さんもやってたんかな?
軒先アーケードにその痕跡がありますね。
地元でも人気店らしく、焼いて置かれたまんまのに当たったらどうしよ?
って思っていたのですが、ひっきりなしに来訪があったので、焼きたてを食えます。
そのたこ焼き値段はこんなの。

10個で200円、15個で300円ですから、1個あたり20円。
かなり値段は良心的ですが、これでも値上げされたんだそう。
以前は、6個100円ってな設定もあったらしいですね。
ちょうどタイミング的に、焼き上がったのが食えそうです(^^)

店先で待ったのも3分くらいでした。
あ、そんでこちらのお店、テイクアウト専門店です。
ただ、お店の中に席があるので、そこでも待つことができます。
こちらが、たこ焼き10個(200円)。

大きさはちょっと小ぶりで、
うん、昔、近所の駄菓子屋さんの店先で焼かれていていたのが、
こういうタイプだったよな~ってのが第一印象。
昭和50年代頃で、8個100円くらいやったと思います。
出来たて熱々をいただきます。

たこ焼きは、口の中やけどしそうなくらいのを、
ハフハフしながら食べるのが食べた気しますよね。
外側の生地はちょいぶ厚めのカリカリ感、
生地自体の出汁の味はあまり感じず、甘めのソースがこのたこ焼きに合っています。
蛸の大きさも、この値段では納得。

うん、ノスタルジーに浸れるたこ焼きですね。
大阪のたこ焼きは、やっぱりこうでなくちゃだな。
この界隈も安い酒場が多いので、
テイクアウトして、はしご昼酒の一店に加えるのも、一つの手ですね。
旨さ…………13点
安さ…………18点
店の雰囲気…14点
B級度………18点
印象度………14点
総合評価……77点 評価Bランク
住所:大阪市西成区聖天下1丁目12-16
電話:06-6656-3833
営業時間:11:00~18:00頃
定休日:月曜日

全国B級グルメツーリング