駒形どぜう 本店(東京浅草)どじょう鍋
今回、東京訪問の目的の一つは、
東京らしさを感じることができるグルメを、
ひとつでも多く味わうことであった。
それに加えて、酒好きの私であるからして、昼酒もしたい。
私は大阪では結構昼酒もあっちこっちでやっているが、
あまり関西の習慣としてはないですよね。
そんな昼酒を楽しめる場、「駒形どぜう」の本店にやってきました。
店頭では、さすが、老舗の名店。

ランチ時を少し外して、13時過ぎに行ったにも関わらず、
とんでもない人で賑わっていました。
おじちゃんに名前を告げ、しばし待ちます。
20分くらい待って、ようやく中へ。

うんうん、この雰囲気♪
昼酒を楽しむぞ~って気分が高まりますね。
そのドリンクメニュー。

ビール、中瓶で600円ですから、お高い・・・
メニュー、右半分。

左半分。

お昼時なんで、ランチのお得なセットあるかなと思ったが、
なべ定食ってのが2600円もして、これもお値段高い。
それに酒飲むのに、ご飯は不要やし、こちらはパス。
骨付きの丸鍋と、裂いて骨なしにしたさき鍋を1つずつにしました。
両方、1人前1750円です。
こちらがどぜうなべ(丸鍋)。

こんな風にどじょうを食べるのは初めての私。
結構わくわくします(^^)
スーパードライ中瓶(600円)でまずは乾杯♪

その後は燗酒一合(630円)もいただきました。
どじょうの上に、たっぷり葱を敷き詰めます。

割り下はもっと濃い味かと思ったが、案外あっさり。
ただ、関西人の私にはまだまだ濃いんですけど(^^;)
どじょう自体は想像していた味ですね、あっさりさと苦みが混合した感じ。
酒にはよく合うな~♪絶対ご飯よりこれは酒のアテ。
それにプラスして葱とこの割り下の相性も素晴らしい、これも酒のアテ。
こちらが、どぜうさきなべ(1750円)。

こうしてしまうと、どじょうらしさが感じられなくなるので、
自身としては丸鍋の方が好みですね。
熱々の鍋に、熱燗の昼酒。

東京文化を感じる瞬間です。
そんな美味しいって思うもんではありません。
私の好みでは、鰻や穴子の方が好きだな。
ただ、酒のアテとして、こりゃすごくええと思います。
あと、酒も料理ももっと安ければって思いますね。
また今度、東京訪問時はもっと安く酒を飲みながらどじょうを楽しめる店、
探してみたいなと思わせてくれる時間でした。
旨さ…………12点
安さ…………10点
店の雰囲気…19点
B級度………12点
印象度………13点
総合評価……66点 評価Cランク
住所:東京都台東区駒形1-7-12
電話:03-3842-4001
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休

全国B級グルメツーリング