九州一周名産品いろいろ
つい先日、九州一周をして参りました。
そこでお菓子など、その地方限定のものがあれば、
購入して食べてみようと思っていました。
今回、そんな名産品を列記してみます。
まずは鹿児島黒豚の「豚みそ」(350円)。
こういう味噌系のつまみ好きです。
まあ、大概こういう系好きな人間は日本酒飲みですね。
いただいてみる。

うん、黒豚の濃厚でジューシーな味わいと、
味噌辛さが絶妙にマッチ。
それににんにく風味がコクを与えています。
やっぱり日本酒、ぬる燗のアテ。
阿蘇「小国ジャージー牛乳キャラメル」。

値段は160円くらいでした。
口の中に入れるととろける牛乳風味。
ちょっとお高めのキャラメルですけど、
なかなか美味しいです。
ポテトチップス「九州うまくちしょうゆ味」。

九州の醤油って甘いんですよね。
回転寿司屋に行っても、ちょっと自身には甘すぎるなって感じ。
大分にあります「フンドーキン醤油」のゴールデン紫を使用しています。
味はもうそのまんまの印象。
濃い~醤油をまぶしたって感じ。
そして、鹿児島の名物お菓子「げたんは」。

小麦を主とした記事に、黒糖を半生の状態でコーティングしています。
自身には甘過ぎ。
ただ、はまる人間にははまるでしょうね。
鹿児島、枕崎の名物は「鰹」。

このはらみちゃん(380円)が日持ちし、お手軽やったんで購入しました。
鰹の腹の部分を焼いて真空パックしたもんです。

そのまま食べるのも味気ないので、
オーブンで少し加熱し、こんがりさせました。
食べてみた印象は、すっごい脂がのっています。
もうちょいあっさりめの方が好みかも。
ってな感じの、九州名産品のご紹介でした。
評価対象外

九州・沖縄おいしいものお取り寄せベストガイド
そこでお菓子など、その地方限定のものがあれば、
購入して食べてみようと思っていました。
今回、そんな名産品を列記してみます。
まずは鹿児島黒豚の「豚みそ」(350円)。
こういう味噌系のつまみ好きです。
まあ、大概こういう系好きな人間は日本酒飲みですね。
いただいてみる。

うん、黒豚の濃厚でジューシーな味わいと、
味噌辛さが絶妙にマッチ。
それににんにく風味がコクを与えています。
やっぱり日本酒、ぬる燗のアテ。
阿蘇「小国ジャージー牛乳キャラメル」。

値段は160円くらいでした。
口の中に入れるととろける牛乳風味。
ちょっとお高めのキャラメルですけど、
なかなか美味しいです。
ポテトチップス「九州うまくちしょうゆ味」。

九州の醤油って甘いんですよね。
回転寿司屋に行っても、ちょっと自身には甘すぎるなって感じ。
大分にあります「フンドーキン醤油」のゴールデン紫を使用しています。
味はもうそのまんまの印象。
濃い~醤油をまぶしたって感じ。
そして、鹿児島の名物お菓子「げたんは」。

小麦を主とした記事に、黒糖を半生の状態でコーティングしています。
自身には甘過ぎ。
ただ、はまる人間にははまるでしょうね。
鹿児島、枕崎の名物は「鰹」。

このはらみちゃん(380円)が日持ちし、お手軽やったんで購入しました。
鰹の腹の部分を焼いて真空パックしたもんです。

そのまま食べるのも味気ないので、
オーブンで少し加熱し、こんがりさせました。
食べてみた印象は、すっごい脂がのっています。
もうちょいあっさりめの方が好みかも。
ってな感じの、九州名産品のご紹介でした。
評価対象外

九州・沖縄おいしいものお取り寄せベストガイド