丸健水産(東京赤羽)おでん立ち飲み
本日の宿泊先、赤羽に戻ってきました。
この地では、もつ焼き屋で行きたかったとこあったんで、
そこで飲んでからチェックイン(荷物は既に預けているが)
するつもりやったんですが、GW休業してる・・・
赤羽なんで、他にもいっぱい大衆系居酒屋あるんですけど、
ええ店検索するのもめんどくさく、なにより、足が歩きすぎて痛い。
ちゅうことで、以前からチェックしていた、
おでん立ち飲みの名店が、ここ赤羽にあることは知ってました。
ただ、立って呑むには足がもたないので、テイクアウトにして、
ホテルで呑むことにしましょう。
「丸健水産」です。
店頭前で呑める、雰囲気のある立ち飲み屋さん。
立ち飲みスペースもええ感じやな~

元は店頭販売のお店が、立ち飲みも始めましたって雰囲気。
5月という気候もええ時やったんで、ホントなら、
ここで呑みたかったんですけどね。
で、こちらのお店のネタは練り物系が中心です。

注文時に並んでいると、ほとんどのお客さんが注文してたのは、「はんぺん」。
私はあまり練り物が得意ではありませんので、購入しませんでした。
ドリンクのお値段はこんな感じ。

缶ビールやワンカップなどです。
あと、結構ベロベロな人間が押し寄せるのか、
酔っ払いおことわりの但し書きが書かれています。
で、ここのお店で呑むのには、セットがお得。
このアルコール缶もしくはカップ酒+お任せ5、6品くらいで、800円なんだとか。
うん、このおでんをアテに呑むは、日本酒のカップ酒似合いますね。
はい、順番廻ってきました。

「持ち帰りでっ♪」とおばちゃんに告げ、4品ほど見定め、
ビニール袋に入れてもらい、厳重に縛っていただきます。
しかし、関西ではまずお目にかかれない、
「ちくわぶ」が浮かんでますね~(^^)
ま、練り物好きじゃない私は、勿論頼んでいません。
この味のある、ビニール外袋。

ええなあ~このデザイン(^^)
まずは、私のおでん定番、大根。

こういうのから先に食べると、
その店の出汁がどんなもんかよく分かります。
あまり味はしゅんでないタイプ。
で、意外に思ったのは、関西系の薄味なんですね。
東京の甘い味付けではない。
卵焼きでも、私は東京系の味は好みじゃないので、この出汁の味、好き。
そして、私の定番では厚揚げなんですが、今回はがんも。

練り物系がメインのお店ですから、
豆腐系でも、ちょっと凝ったものにしました。
大根では少し出汁の染み方が物足らなかったが、
このがんもはちょうどええ、美味しいです。
そんで、じゃがいも。

薄口の出汁がよく合う。
だが、この薄味やと、酒のアテには辛子つけたくなるな。
(付属ではついてませんでした)
そして、1つくらいは練り物いっとかないとね。

一番練り物率が低い、ウィンナー巻にしました。
単に赤ウィンナーの練り物巻。

味はまあ平凡。
で、こちらのお店、各単品の値段が書いていません。
こんだけ4品買って、600円弱やったので、
おそらく、がんもが高いんでしょうね。
味の系統としては、関西でよく食べることができる味なので、
まあ、特に関西人が観光でやって来ては、スルーの立ち飲みでしょう。
けど、東京で味わえる関西風おでんですから、
関西人が東京に住みだしたら、
おそらく、無性に行きたくなるお店でしょうね。
旨さ…………13点
安さ…………13点
店の雰囲気…17点
B級度………19点
印象度………10点
総合評価……72点 評価Bランク
住所:東京都北区赤羽1-22-8
電話:03-3901-6676
営業時間:10:00~21:00
定休日:第3水曜

ひとり呑みのススメ
この地では、もつ焼き屋で行きたかったとこあったんで、
そこで飲んでからチェックイン(荷物は既に預けているが)
するつもりやったんですが、GW休業してる・・・
赤羽なんで、他にもいっぱい大衆系居酒屋あるんですけど、
ええ店検索するのもめんどくさく、なにより、足が歩きすぎて痛い。
ちゅうことで、以前からチェックしていた、
おでん立ち飲みの名店が、ここ赤羽にあることは知ってました。
ただ、立って呑むには足がもたないので、テイクアウトにして、
ホテルで呑むことにしましょう。
「丸健水産」です。
店頭前で呑める、雰囲気のある立ち飲み屋さん。
立ち飲みスペースもええ感じやな~

元は店頭販売のお店が、立ち飲みも始めましたって雰囲気。
5月という気候もええ時やったんで、ホントなら、
ここで呑みたかったんですけどね。
で、こちらのお店のネタは練り物系が中心です。

注文時に並んでいると、ほとんどのお客さんが注文してたのは、「はんぺん」。
私はあまり練り物が得意ではありませんので、購入しませんでした。
ドリンクのお値段はこんな感じ。

缶ビールやワンカップなどです。
あと、結構ベロベロな人間が押し寄せるのか、
酔っ払いおことわりの但し書きが書かれています。
で、ここのお店で呑むのには、セットがお得。
このアルコール缶もしくはカップ酒+お任せ5、6品くらいで、800円なんだとか。
うん、このおでんをアテに呑むは、日本酒のカップ酒似合いますね。
はい、順番廻ってきました。

「持ち帰りでっ♪」とおばちゃんに告げ、4品ほど見定め、
ビニール袋に入れてもらい、厳重に縛っていただきます。
しかし、関西ではまずお目にかかれない、
「ちくわぶ」が浮かんでますね~(^^)
ま、練り物好きじゃない私は、勿論頼んでいません。
この味のある、ビニール外袋。

ええなあ~このデザイン(^^)
まずは、私のおでん定番、大根。

こういうのから先に食べると、
その店の出汁がどんなもんかよく分かります。
あまり味はしゅんでないタイプ。
で、意外に思ったのは、関西系の薄味なんですね。
東京の甘い味付けではない。
卵焼きでも、私は東京系の味は好みじゃないので、この出汁の味、好き。
そして、私の定番では厚揚げなんですが、今回はがんも。

練り物系がメインのお店ですから、
豆腐系でも、ちょっと凝ったものにしました。
大根では少し出汁の染み方が物足らなかったが、
このがんもはちょうどええ、美味しいです。
そんで、じゃがいも。

薄口の出汁がよく合う。
だが、この薄味やと、酒のアテには辛子つけたくなるな。
(付属ではついてませんでした)
そして、1つくらいは練り物いっとかないとね。

一番練り物率が低い、ウィンナー巻にしました。
単に赤ウィンナーの練り物巻。

味はまあ平凡。
で、こちらのお店、各単品の値段が書いていません。
こんだけ4品買って、600円弱やったので、
おそらく、がんもが高いんでしょうね。
味の系統としては、関西でよく食べることができる味なので、
まあ、特に関西人が観光でやって来ては、スルーの立ち飲みでしょう。
けど、東京で味わえる関西風おでんですから、
関西人が東京に住みだしたら、
おそらく、無性に行きたくなるお店でしょうね。
旨さ…………13点
安さ…………13点
店の雰囲気…17点
B級度………19点
印象度………10点
総合評価……72点 評価Bランク
住所:東京都北区赤羽1-22-8
電話:03-3901-6676
営業時間:10:00~21:00
定休日:第3水曜

ひとり呑みのススメ