まるやすらーめん(神戸西灘)醤油ラーメン+焼きめし
神戸の激安ラーメン店。
昔はよく前を通っている道なのに、なぜか印象に残ってなかった。
その存在を知ったのは、神戸を離れてからのネット情報ですね。
また、神戸に戻ったら行こうと思ってた店やったんでようやく訪問。
「まるやすらーめん」です。
見た目は老舗のラーメン店。
そんな目立たないお店でもないんですけど、
なぜ車でよく通ってた道やのに印象残らなかったんやろ?
店内の様子。

外観と同じく、昭和の時代にあちこちあったラーメン屋風情。
ちょっとした殺伐感を感じるこの雰囲気が、
私みたいなおっちゃんには、ラーメン屋雰囲気なんですけどね(^^)
そのメニュー。

しかし、そのお値段も昭和の時代でストップしているんですよ。
醤油ラーメンで400円って値段は、神戸のローカルラーメン専門店でも最安の部類。
ただ、その味はどうやねんですね、ってことでこれは絶対頼みます。
チャーハン好きな私はこれも試してみたい。

焼きめしの小(300円)。
しかし、チャーハンって作り手の鍋振りで全く味変わるもんですよね。
店の実力うんぬんやなく、作り手に左右されます。
この時、接客のおばちゃんが鍋振られたんですけど、
出来上がりは、私にはべちゃっと感が感じられました。
私の理想のフワパラ感はなかったです。
味付け自体は昔ながらの味(化調あり)やったんで、
調理メインにやってたおっちゃんが鍋振ってたら、印象変わったかもです。
そして、醤油らーめん(400円)。

持って来られた時に、これは意外やなと思いました。
この値段のラーメンやから、
あっさり鶏ガラ系の醤油ラーメンやと思っていたんですよ。
しかし、豚骨醤油なんですね。
それもどちらかと言えば、豚骨が勝った色合い。
まず、そのスープをいただいてみます。

「もっこす」や「2国らーめん」といった神戸系の流れとはまた違う豚骨醤油。
醤油色はあまり感じず、豚骨こってり感があるんだけど、
その味わいはさっぱり、悪く言えばコクがない。
私には、和歌山ラーメン、「井出系」の味を彷彿させてくれました。
で、あとびっくりしたのがこのチャーシュー。

この大きさのチャーシューが4枚ほど入ってたんですよ。
この値段ではすごいでしょ?
お味もこういう昔ながらのラーメンにはぴったり合ってるタイプ。
美味しいです。
麺は中細のストレート麺。

特筆することはありませんが、スープとの相性はええです。
お会計は外税なので、ラーメン+焼きめしで750円。
この500円しないお値段で食えるラーメンとしては、すっごい出来と構成やと思います。
しかし、このラーメンで600円やと、味的に少し厳しい評価に変わるかな。
そういうラーメンですね。
特にアラフォー世代以上の方には、
昔はこういうラーメンばっかりやったよな~と懐かしみも感じられるので、
ご年配のラーメン好きな方にオススメですね。
旨さ…………14点
安さ…………19点
店の雰囲気…10点
B級度………18点
印象度………13点
総合評価……74点 評価Bランク
住所:神戸市灘区灘南通5-2-9
電話:078-861-4627
営業時間:[月~土]11:00~26:00(L.O 25:30)
[日曜日]11:00~15:00(L.O 14:30) 17:00~22:30(L.O 22:00)
定休日:無休

噂のつけ麺 関西版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山