松下製麺所(香川高松)讃岐うどん
さーて、高松へやって来て、一発目の讃岐うどん。
この日のあらすじはこちらで書いています。
行くとすれば、まずは香川らしいセルフローカルのお店と決めておりました。
今まで香川にはほぼ車で来ていたので、今回レンタサイクルの利用は初めての経験。
なので、ちょっと離れたところにある、駐車場もない個人店へ。
「松下製麺所」へやって来ました。
うどんだけでなく、蕎麦、中華そばもやっている製麺所さん。
なので、店で食べるのではなく、
麺を買いに来る地元のお客さんがすごく多かったです。
店の脇にはこんな立ち食いスペースもありました。

さーて、店内に入りましょう。

こちらにはちゃんと椅子があります。
奥には厨房があり、こりゃ事前知識ないと注文方法迷いますね。
ちょっと詳しく経緯を記します。
まずは奥の厨房まで入って行って、うどんの玉数を告げます。
一玉180円、二玉270円、三玉370円。
あ、ここで天ぷら(80円)を追加するならば、それも一緒に告げてください。
うどんの入った丼と引き替えに、代金は先払いです。
その厨房前の横には、こんなコーナーがあります。

ここで、麺を湯がき直して温かくしたり、かけ汁を入れたりして、
ネギ、天かす、生姜のトッピング類を加えます。
また天ぷら注文してたらこっから自分で取ってください。
はい、こちらが完成~♪

これはうどん1玉(180円)で、そのまま湯がき直さずに熱いつゆをかけたもの。
いわゆる「ひやあつ」ってやつですね。
それにネギと生姜をトッピングし、半熟卵天(80円)を追加しました。
反対側からみた図。

ちょっとまず思ったのは、うどんにあまり生き生きさがないなってこと。
まあ、できてるもんを、そのまま丼に入れて渡されるだけやからな。
まずはその出汁をいただいてみます。
煮干し系のえぐみをちょい感じるかな、マイルドさがありません。
さーて、いただいてみます。

うどんは中太麺。
コシはしっかり感じられるんやけど、うーん、第一印象どおり。
びよーんと伸びるようなしなやかさが全くないんよね。
郊外セルフチェーンにありがちな味。
大阪では讃岐うどんタイプは、ええ麺食っているだけにこれはな~
半熟卵天の中身。

これもちょっと自身には柔すぎる。
もうちょいしっかりしてる方が好き。
うーん・・・あまり自分には合わないタイプのうどん。
まあ、うどんも千差万別の味がありますからね。
大阪の有名うどん店(釜たけ中心に)のタイプが好みな方には、
ここのうどんは多分、私と一緒で合わないんじゃないかな。
さーて、2軒目いきますか。
旨さ…………10点
安さ…………18点
店の雰囲気…11点
B級度………18点
印象度……… 6点
総合評価……63点 評価Cランク
住所:香川県高松市中野町2-2
電話:087-831-6279
営業時間:7:30~17:30
定休日:日曜・祝日

讃岐うどんめぐり指南の書
この日のあらすじはこちらで書いています。
行くとすれば、まずは香川らしいセルフローカルのお店と決めておりました。
今まで香川にはほぼ車で来ていたので、今回レンタサイクルの利用は初めての経験。
なので、ちょっと離れたところにある、駐車場もない個人店へ。
「松下製麺所」へやって来ました。
うどんだけでなく、蕎麦、中華そばもやっている製麺所さん。
なので、店で食べるのではなく、
麺を買いに来る地元のお客さんがすごく多かったです。
店の脇にはこんな立ち食いスペースもありました。

さーて、店内に入りましょう。

こちらにはちゃんと椅子があります。
奥には厨房があり、こりゃ事前知識ないと注文方法迷いますね。
ちょっと詳しく経緯を記します。
まずは奥の厨房まで入って行って、うどんの玉数を告げます。
一玉180円、二玉270円、三玉370円。
あ、ここで天ぷら(80円)を追加するならば、それも一緒に告げてください。
うどんの入った丼と引き替えに、代金は先払いです。
その厨房前の横には、こんなコーナーがあります。

ここで、麺を湯がき直して温かくしたり、かけ汁を入れたりして、
ネギ、天かす、生姜のトッピング類を加えます。
また天ぷら注文してたらこっから自分で取ってください。
はい、こちらが完成~♪

これはうどん1玉(180円)で、そのまま湯がき直さずに熱いつゆをかけたもの。
いわゆる「ひやあつ」ってやつですね。
それにネギと生姜をトッピングし、半熟卵天(80円)を追加しました。
反対側からみた図。

ちょっとまず思ったのは、うどんにあまり生き生きさがないなってこと。
まあ、できてるもんを、そのまま丼に入れて渡されるだけやからな。
まずはその出汁をいただいてみます。
煮干し系のえぐみをちょい感じるかな、マイルドさがありません。
さーて、いただいてみます。

うどんは中太麺。
コシはしっかり感じられるんやけど、うーん、第一印象どおり。
びよーんと伸びるようなしなやかさが全くないんよね。
郊外セルフチェーンにありがちな味。
大阪では讃岐うどんタイプは、ええ麺食っているだけにこれはな~
半熟卵天の中身。

これもちょっと自身には柔すぎる。
もうちょいしっかりしてる方が好き。
うーん・・・あまり自分には合わないタイプのうどん。
まあ、うどんも千差万別の味がありますからね。
大阪の有名うどん店(釜たけ中心に)のタイプが好みな方には、
ここのうどんは多分、私と一緒で合わないんじゃないかな。
さーて、2軒目いきますか。
旨さ…………10点
安さ…………18点
店の雰囲気…11点
B級度………18点
印象度……… 6点
総合評価……63点 評価Cランク
住所:香川県高松市中野町2-2
電話:087-831-6279
営業時間:7:30~17:30
定休日:日曜・祝日

讃岐うどんめぐり指南の書