京風うどん&そば 串揚げ「麺串」(JR京都駅構内)
JR京都駅は在来線も新幹線も一緒のため、
大阪や神戸の駅と比較すると、相当に巨大である。
それゆえ、その構内で食べるものを取り扱う店も非常に多い。
またその中でも、一番手軽に利用できるのが、立ち食い蕎麦である。
京都出勤の朝、今回ふらっと「麺串」に寄って見ました。
券売機が表側にありますので、それで購入。

京都といえば、うどんの方が有名である。
京風うどんは梅干一個ときざみ揚げ、わかめ、とろろ昆布、カマボコ、
湯葉が少し入っております。
京風うどん380円、麺串うどん420円、かけうどん・そば270円ってな値段。
しかし蕎麦好きの私としては、やはり蕎麦!
かけそばは立ち食い蕎麦屋にしては結構高い?
普通200円台前半ですよね。
そこで、朝食のセット、モーニングセットがあった。
こちらは、かけそばにご飯、生卵がついて、350円。
こっちの方が絶対お得やなってことで、このボタンをオン!
こちらがかけそばです。

ちょっと麺が白っぽい、ツユもまさに京風、あっさりした色合いです。
あ、ご飯と生卵もきました♪

テーブル上には、セルフサービスの天かすがどかっと置かれています。
それからご飯の上には、梅干とかつおぶしがちょこんとのっている。
まずは生卵を醤油とまぜまぜして、卵かけご飯。
うん、どこにでもある普通の味です(^^)
そして蕎麦を・・・

そばは結構コシがあり、風味もある。
やはり、かけそば270円はとる自信の蕎麦だけはあるかな。
またツユもさっぱりした関西風なので、この蕎麦にいい具合にマッチ。
ちと高いが蕎麦の出来に満足、今度はうどん食ってみたいな。
あと、ここは串揚げを扱ってるのは、夕方にちょっと1杯ってな使い方できますね。
生中450円と立ち呑み値段ではございませぬが。
旨さ…………17点
安さ…………14点
店の雰囲気…12点
B級度………16点
印象度………13点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:京都市下京区東塩小路町901 JR京都駅構内2F
電話:075-352-6505
営業時間:平日6:00~23:30 日曜6:00~23:00
定休日:無休

全国B級グルメツーリング
大阪や神戸の駅と比較すると、相当に巨大である。
それゆえ、その構内で食べるものを取り扱う店も非常に多い。
またその中でも、一番手軽に利用できるのが、立ち食い蕎麦である。
京都出勤の朝、今回ふらっと「麺串」に寄って見ました。
券売機が表側にありますので、それで購入。

京都といえば、うどんの方が有名である。
京風うどんは梅干一個ときざみ揚げ、わかめ、とろろ昆布、カマボコ、
湯葉が少し入っております。
京風うどん380円、麺串うどん420円、かけうどん・そば270円ってな値段。
しかし蕎麦好きの私としては、やはり蕎麦!
かけそばは立ち食い蕎麦屋にしては結構高い?
普通200円台前半ですよね。
そこで、朝食のセット、モーニングセットがあった。
こちらは、かけそばにご飯、生卵がついて、350円。
こっちの方が絶対お得やなってことで、このボタンをオン!
こちらがかけそばです。

ちょっと麺が白っぽい、ツユもまさに京風、あっさりした色合いです。
あ、ご飯と生卵もきました♪

テーブル上には、セルフサービスの天かすがどかっと置かれています。
それからご飯の上には、梅干とかつおぶしがちょこんとのっている。
まずは生卵を醤油とまぜまぜして、卵かけご飯。
うん、どこにでもある普通の味です(^^)
そして蕎麦を・・・

そばは結構コシがあり、風味もある。
やはり、かけそば270円はとる自信の蕎麦だけはあるかな。
またツユもさっぱりした関西風なので、この蕎麦にいい具合にマッチ。
ちと高いが蕎麦の出来に満足、今度はうどん食ってみたいな。
あと、ここは串揚げを扱ってるのは、夕方にちょっと1杯ってな使い方できますね。
生中450円と立ち呑み値段ではございませぬが。
旨さ…………17点
安さ…………14点
店の雰囲気…12点
B級度………16点
印象度………13点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:京都市下京区東塩小路町901 JR京都駅構内2F
電話:075-352-6505
営業時間:平日6:00~23:30 日曜6:00~23:00
定休日:無休

全国B級グルメツーリング