鹿屋漁業協同組合 みなと食堂(鹿児島鹿屋)カンパチの定食
今回は滞在時間も短い鹿児島での旅。
あらすじはこちらで書いています。
鹿児島と言えば、黒豚!そして豚カツ食うぞって思い描いてました。
しかし、船の中でとんでもないボリュームのとんかつ弁当食ってしまい、
その豚を食いたい食欲は10分の1くらいに。。。(計画性のない自分が悪い)
その日の昼に食べたいもんは、海鮮物に変わっていたんですね。
となると、漁港そばの大衆食堂っぽいとこで食べてみたい。
鹿屋漁港直営「みなと食堂」に立ち寄りました。
簡素な造りの食堂です。
旨い魚食えるかな~(^^)
穏やかな漁港の海。

暑くなけりゃ、ちと、ぼーっとしときたいですね。
(今回の弾丸フェリーでは、1分1秒を争う滞在期間なのでできませぬ)
その店内、カウンターの様子。

日曜のお昼時、テーブルは全部、家族連れなどグループで埋まってました。
観光客が多いんかな?とにかく待ち客ができるくらいの人気です。
また、カウンターからは海が見えます。

オーシャンビューの席!
はしっこでしたから、ちょびっとだけですけどね(^^;)
定食、丼系のメニュー。

単品物。

こちらのお店の扱ってる魚は「カンパチ」。
お隣、垂水市がカンパチの養殖で有名ですもんね。
色んなもん食べたい私は、定食に目がいきます。
AとBの違いよーわかりませんが見た目で惹かれて、B定食(1000円)を注文。
すると、Aはカンパチの刺身と煮付け、
Bはカンパチカルパッチョとあんかけでした。
Aにすればよかったな。。。
こちらが1000円のB定食。

カンパチ2種類に、小エビのかき揚げ、冷や奴、ご飯、味噌汁、漬物、
というような構成です。
ご飯はおかわりできるかは不明。

味噌汁はこれもカンパチかな?の身が入っており、
さっぱり魚風味が感じられて、このぐらいの薄さが私は好み。
あと、卓上にはからくち、あまくちと醤油が2種類置いていました。

九州の醤油は甘い(私には過ぎる)ので、
辛口のほうを冷や奴にかけたんですが、それでも甘いわ。
小海老のかき揚げ。

これ旨い・・・サクッと揚げたてではあるが、
小エビの殻の硬さもあまり感じず、プリプリ感があります。
一番メインになるんかな、カンパチのカルパッチョ。

これがね~失敗した。
こちらの郷土独特の味付けは甘い。
酸っぱくなくって甘いんですよ。
刺身にするべきでした(しかし醤油も甘いが・・・持参せないかんか)。
そうなると、こっちもそうやね。

あんかけも甘い・・・
私は和食で、こういう甘い味付けが非常に苦手。
玉子焼きなんて、東京系の味なんてめっちゃ苦手ですしね。
まあ、1000円の定食してはいかがでしょう?
大阪北新地で同じ値段の和食ランチ食べるほうが、お得感あるかな~
漁港の食堂は、今後も旅グルメめぐりの一環にしようと思っていたが、
やめておいたほうがええかな。
頭の中には、地元ローカルスーパー・・・(あと内緒^^)
これからの日本全国行脚をするのに、じっくり考えさせられた食堂でした。
旨さ…………10点
安さ…………13点
店の雰囲気…16点
B級度………15点
印象度……… 9点
総合評価……63点 評価Cランク
住所:鹿児島県鹿屋市古江町7468
電話:0994-46-3020
営業時間:11:30~14:00
定休日:月曜日

ニッポン定食紀行
あらすじはこちらで書いています。
鹿児島と言えば、黒豚!そして豚カツ食うぞって思い描いてました。
しかし、船の中でとんでもないボリュームのとんかつ弁当食ってしまい、
その豚を食いたい食欲は10分の1くらいに。。。(計画性のない自分が悪い)
その日の昼に食べたいもんは、海鮮物に変わっていたんですね。
となると、漁港そばの大衆食堂っぽいとこで食べてみたい。
鹿屋漁港直営「みなと食堂」に立ち寄りました。
簡素な造りの食堂です。
旨い魚食えるかな~(^^)
穏やかな漁港の海。

暑くなけりゃ、ちと、ぼーっとしときたいですね。
(今回の弾丸フェリーでは、1分1秒を争う滞在期間なのでできませぬ)
その店内、カウンターの様子。

日曜のお昼時、テーブルは全部、家族連れなどグループで埋まってました。
観光客が多いんかな?とにかく待ち客ができるくらいの人気です。
また、カウンターからは海が見えます。

オーシャンビューの席!
はしっこでしたから、ちょびっとだけですけどね(^^;)
定食、丼系のメニュー。

単品物。

こちらのお店の扱ってる魚は「カンパチ」。
お隣、垂水市がカンパチの養殖で有名ですもんね。
色んなもん食べたい私は、定食に目がいきます。
AとBの違いよーわかりませんが見た目で惹かれて、B定食(1000円)を注文。
すると、Aはカンパチの刺身と煮付け、
Bはカンパチカルパッチョとあんかけでした。
Aにすればよかったな。。。
こちらが1000円のB定食。

カンパチ2種類に、小エビのかき揚げ、冷や奴、ご飯、味噌汁、漬物、
というような構成です。
ご飯はおかわりできるかは不明。

味噌汁はこれもカンパチかな?の身が入っており、
さっぱり魚風味が感じられて、このぐらいの薄さが私は好み。
あと、卓上にはからくち、あまくちと醤油が2種類置いていました。

九州の醤油は甘い(私には過ぎる)ので、
辛口のほうを冷や奴にかけたんですが、それでも甘いわ。
小海老のかき揚げ。

これ旨い・・・サクッと揚げたてではあるが、
小エビの殻の硬さもあまり感じず、プリプリ感があります。
一番メインになるんかな、カンパチのカルパッチョ。

これがね~失敗した。
こちらの郷土独特の味付けは甘い。
酸っぱくなくって甘いんですよ。
刺身にするべきでした(しかし醤油も甘いが・・・持参せないかんか)。
そうなると、こっちもそうやね。

あんかけも甘い・・・
私は和食で、こういう甘い味付けが非常に苦手。
玉子焼きなんて、東京系の味なんてめっちゃ苦手ですしね。
まあ、1000円の定食してはいかがでしょう?
大阪北新地で同じ値段の和食ランチ食べるほうが、お得感あるかな~
漁港の食堂は、今後も旅グルメめぐりの一環にしようと思っていたが、
やめておいたほうがええかな。
頭の中には、地元ローカルスーパー・・・(あと内緒^^)
これからの日本全国行脚をするのに、じっくり考えさせられた食堂でした。
旨さ…………10点
安さ…………13点
店の雰囲気…16点
B級度………15点
印象度……… 9点
総合評価……63点 評価Cランク
住所:鹿児島県鹿屋市古江町7468
電話:0994-46-3020
営業時間:11:30~14:00
定休日:月曜日

ニッポン定食紀行