酒のもりた(大阪西成萩之茶屋)立ち呑み
(再訪)
新世界・萩之茶屋、昼呑みはしごもいよいよ佳境。
私が、ここへ来て、鍋を頼みたいのだが、
いっつも海鮮が旨そうでついついそっちを頼んでしまう
って話をしており、今日こそは鍋!とやって来ました。
萩之茶屋商店街の海鮮が旨い店「酒のもりた」です。
メニュー。

もう一つ。

そうそう、この500円前後で鍋が食えるんですよ。
これがまた旨いってのを、ここの常連さんから聞かされていたので、
ずっと狙っているんですけどね。
この日のおススメ。

しかし、いっつもこのおススメ見るとこっち頼むんですよ。
なので、鍋にはいっつもありつけず・・・
いつもの淡麗生(280円)を注文。

ここでは、これが一番お得。
で?んんっ??

なぜ鍋の予定が、地穴子の白焼き(400円)??
同行者がこれがええ!ってことで頼んでました・・・
まあ、気持ち分かりますけどね~
そして、豚みそステーキ(380円)。

すっかり私が鍋希望してたの忘れているみたいです。
で、定番の鰻肝(1本200円)。

美味しいんやけど、鍋もう食える余裕ありません。
日本酒もいっときましょう。

なんと「くどき上手」のばくれん(500円)置いていたのでそれをもらう。
ここでは高級酒ですが、この味わいが魚介類には合います。
酔いが廻って、さらに注文しようとする同行者(^^;)
このままじゃ、残すよってペースやったので私は制止係。
しかし、これだけはってことで・・・

きんきの開きです。
値段は500円弱やったかな。
深海魚は高いけど、旨いね~
また鍋食えませんでした・・・
しかし、海鮮物にやっぱり目が行く店なので仕方ない。
次こそは、鍋の記事書くぞ!
(ようやく鍋の記事)
大阪西成萩之茶屋で、一番美味しい立ち飲みやと思っています。
何軒かはしごしてきたが、ここの店は外せない。
萩之茶屋商店街の中央あたりにあります「もりた」にやって来ました。
まずは刺身。

誰かが頼んだもの。
多分、確か鯛系の刺身やったと思います。
生牡蠣。

これがすっごくミルキーで美味しかった♪
毎度頼んでいる鰻肝。

このプリプリ感が堪らない。
かす汁。

手作り餃子(250円)

まさか、こんなとこでこういう美味しい餃子食えるとはね。
そして、今回どうしても食べたかったもの。

こちらがまず豚キムチ鍋(550円)。
マスターがわざわざ韓国まで出向いて、研究した韓国系鍋が絶品とのことでしたので、
今回ようやく食べることができました。
そしてチゲ鍋(550円)。

すっごく味が本格的。
この値段で、このレベルの鍋が食えるなんてありえない。
今回、ようやくの念願かなって、ここの鍋を食べることができたが、
その味は絶品の一言。
また、今度は別の鍋、食ってみよっと。
(以前の記事)
私がこの地区で一番好きな店ですね。
この萩之茶屋地域、初めての方を連れてきたので、
やっぱり、この店ははずせない。
立呑処「酒のもりた」にやって来ました。
時間は午後3時を過ぎていたので椅子がありました。
それまでは立ち飲みなんですけどね。
私は、ここは昼下がりにまったり座って呑むのが好きです。
メニュー。

私がここ好きなのは、海鮮が旨いから。
この日もなかなか渋いところを置いていますね。
いっつも鍋が気になるんですけど、
どうしても海鮮頼んでしまうんです。
キリン端麗の生中で乾杯♪

普通の生もあるんですけど、1杯目は一気に飲むので、
280円と安いこちらをいつもチョイスします。
この鰻肝焼き(200円)をまずは食べて欲しかった。

プリプリで香ばしい鰻肝はやっぱり最高。
鯖好きなんで、これも必須。

鯖刺し(380円)です。
ちょっとこの店にしては残念かな。
身がカスカスしておりました。
うなぎ蒲焼(550円)。

今年高騰している鰻なので、お値段お高め。
ちょっと焦がし過ぎやけど、身がふっくらしてて旨い。
鰹のたたき(380円)。

生姜かにんにくかを薬味聞かれましたが、
私は、鰹にはにんにくですね。
これは新鮮でなかなか美味しかった。
そして、ガンガラ貝(250円)。

この貝の煮付けも酒のアテには最適。
安いしね。
後から振り返ってみると、海鮮もんばっかり食ってるな(^^;)
それほどまでに、海鮮の魅力はすさまじいです。
この日の同行者は気に入って、次の日も再訪したとのこと。
ここの魅力に取り付かれる海鮮好きは、相当いるでしょうね。
この萩之茶屋近辺に来て、海鮮が食べたくなると寄る店は決まっています。
この界隈ではちょっと高めの値段設定ではあるのだが、
その新鮮な魚介類は、他の地域で食べると一体いくらぐらいするのかって質。
ちょうど萩之茶屋商店街の中央に位置する「酒のもりた」である。
前に萩之茶屋商店街を通ったときも、気になっていた店であった。
非常におすすめに惹かれたからである。

今回も非常にやはりおすすめがよかったので、絶対入るぞと決意。
それにここもモーニングサービスがあるようですな。
今度また夜勤明けにでも訪れてみることにします。

とりあえず、ここでも生中(380円)を頼む。
このジョッキはちょっと小さめですな。
それから頼んでから後悔したのだが、淡麗の生中280円があるではないか。
あんまりビールでも発泡酒でもこだわりのない無頓着な自分としては悔しがる。
さて、それではおすすめの中から1品と「赤貝造り」(350円)を頼む。
そしたら、「今から捌きますので、ちょっとお待ちくださいね~」とのこと。
おお!それは新鮮さに期待が持てますな。

1個を捌いたものなので、量的には少ないです。
ただ一口、口の中に入れると・・・今までにない磯臭さが口の中に拡がります。
これだけ新鮮な貝なんて、どんくらいぶりに食べるでしょうか。
ただかなり貝特有の磯臭さがあるんで、ダメな人にはダメでしょうな。
そしてここは「うなぎの肝焼き」(1本180円)が旨いと聞いておりました。
それを2本(360円)注文。

これまた、唸りましたね~
こんなプリプリした香ばしい「うなぎの肝」なんて食ったことがないです。
肝好きにはホンマこれは絶品ですぞ!
これでおあいそ、店員さんも「また来てくださいねえ~」って、
非常に愛想のいい方で気持ちよかったです。
1090円でまたまた幸せな時間をもらいました。
海鮮物食うなら、また「もりた」絶対ここを訪れます!
何軒かを立ち呑みはしご酒してきました。
美味しい魚貝類をアテにちょっと座って落ち着きたいかなと。
午後3時以降は座り呑みに変身する立ち呑み「もりた」に、
久しぶりにやってきました。
店内は相変わらずの大盛況!

まあ、この値段はこの界隈としてはお高めですが、
どれもが料理の美味しい店ですからね。
私も非常に、何を頼むか悩むところ・・・
メニューとじっくり格闘するもやっぱり悩む。

魚介系のその日のおすすめがどれもが食べたい。
あと、ここ鍋が美味しくて、この値段ですからね。
この辺りにも手を出したくなるところ。
ひとまず、キリン淡麗ジョッキを頼み、もう少し悩ませてもらいます。
冷蔵ケースにはこんな感じで。

定番の鰻肝が中央におりますけど、これが旨いんよな。
新鮮でないと頼むことはない、剣いかのつくり(350円)。

私、イカ好きですけど、こういう烏賊の造りって普段はあんまり頼まないのです。
烏賊って新鮮度で全く味が変わってくる海鮮物です。
なので、ちょっと鮮度の落ちた、ぬるっとねばり気のあるイカの造り、
嫌いなんですよね。
ここやと、結構新鮮味のあるもん食えるかと思ったのですが、
こりっとしてる合間に、ちょっとぬるっと感も感じました。
さーて、キリン淡麗ジョッキもなくなったし、追加を。

日本酒にしましょうか、菊正宗の上撰(300円)を常温でいただく。

やっぱり海産物と合うアテはこっちですね(^^)
もう1個、皮はぎのちり蒸し(400円)。

鍋の材料で、海鮮鍋をするときに、安くて旨い魚はこのカワハギやと思っています。
さすがにフグほど、淡泊でありながらの濃厚な味ではないものの、
あっさりした身とポン酢は相性ええですね。
ホントはもう一品ぐらい頼みたかったのですが、
それまでのはしご酒で結構、お腹いっぱいになっていました。
マスターの愛想もええし、すごくええ店です。
次はもうちょい早いタイミングで訪問して、鍋を味わいたいですね。
(再訪)
やはり魚介類がめちゃ美味しい!

再訪)
海鮮物のうまーい立ち呑みである。
ここはどうして選んだかというと、午前中におられるおねーさんの接客が
非常によいからだ。
自分は以前に経験済みでよーくそれは知っている。
なので午前中に来ることができるこの時間帯を選びました。

ここはなんと言っても海鮮物!
今日はいかうに造り(450円)と鰹たたき(380円)にしました。


これだけうまいバフンウニは北海道で食って以来・・・
そしてイカ刺しはふつうネトネトしてるものだが、コリコリしてる。
鰹も風味豊か・・・めっちゃ最高!
あと11時までモーニングサービスの湯豆腐(100円)も♪
で、ここでもハイペース・・・アテがうまくって
淡麗生に焼酎水割り2杯と3杯も飲んじゃったんですよ。
アテも鰻肝焼きにホルモン煮こみも追加オーダー
この店、居心地よすぎるんですね。長居しすぎました。
勘定も予算オーバーの3240円。
まあ3杯ずつ飲んで、5品食べてるから安いんは安いですけどね。
また次に再訪したときはこんなのでした。
頼んだアテは貝の煮付け(値段300円かな?)、皮はぎ薄造り350円、飛魚塩焼き380円
で計1480円の支払いであった。

やはりここの海鮮もんは絶品ですわ。
また再訪)

さーて今日よさそうなのは何かな?

金目鯛煮付け

う巻き

穴子白焼き

ローストビーフ

まぐろ造り(ほぼ中トロですな)

こちらの海鮮は、安くて旨い!を象徴する店ですね。
旨さ…………18点
安さ…………16点
店の雰囲気…13点
B級度………18点
印象度………18点
総合評価……83点 評価Bランク
住所:大阪市西成区萩之茶屋2-10
電話:06-6649-0597
営業時間:8:00~20:00
定休日:金曜

全国B級グルメツーリング