立呑み処 七津屋(大阪梅田泉の広場近く)
(再訪)
その日は梅田で飲み会開始!
今日の同行者は相当な酒飲みなんで、覚悟して挑む。
まあ、最初はビールがぶがぶ飲むやろってことで、
ビールが安い店を1軒目にチョイスしましょか。
地下街「ホワイティ梅田」、泉の広場近くにあります、「七津屋」です。
なんと言っても、金土終日のサービスは、大瓶ビールが330円!
これが目当てです。
月~木の日中も同じようなサービスしています。
店内はこんな感じ。

入り口を入って、右側には座れるテーブル席があるんですが、こちらは満杯。
こちらは禁煙席で、吸わない私ら2人にはそっちがええんですけどね。
で、入って左側の立ち飲みゾーンの2人テーブル席に立ちます。
結構大バコなんで、混んでいても1人、2人ならすんなり潜り込めます。
メニュー。

もう一つ。

メインは鉄板焼き。
ただ、揚げ物、一品ものも色々そろっており、
その値段も200円前後と非常に安いです。
こういう立ち飲みがもっと梅田に増えて欲しいな。
まずはキモの鉄板焼き(220円)。

どさっともやし炒めの上に肝を焼いたものが。
お味はまあ、こんな立ち飲みレベルかな~
それにちょっと焦げ過ぎ。
もう一つ、鉄板焼きいきましょう。

豚ツラミ(220円)です。
印象はレバーと一緒。
レンコン磯辺揚げ(130円)。

この値段ですから2個。
けど、これは揚げたてで結構美味しいです。
お味は大衆酒場レベルのお店やと思いますが、
ここはなんと言っても値段!!
特に瓶ビール大330円は、酒飲みには大いに魅力的。
がばがば飲んでも、かなり安くあげることできますよ。

極上のビールを飲もう!
(以前の記事)

京橋の立ち飲みストリートにある有名立ち飲み店。
梅田のホワイティの地下街に出来ているのは知っていました。
私はあまり、京橋にある本店は好きではありません。
しかし、梅田で昼から開いていて、この値段で飲める店ってあんまりないんですね。
ちゅうわけで、梅田昼呑みの開始1軒目で利用。
立呑み処「七津屋」です。
で、この店の魅力はこれ。

平日(月~木)の9:00~16:00と金土の終日がサービスタイム。
ドリンクが安くなりますが、特に瓶ビール大は330円!!
この値段は全国規模でも最安値でしょう。
銘柄はサントリーモルツでした。
こちらの本店のメインは鉄板焼きなんですけど、
呑みを開始した12時では、まだ出来ないとのこと・・・
どうやら13時~14時くらいから始めるようです。
なので串かつをいただく。

豚串が90円と安かったので、それと・・・

揚げしゅうまい(90円)をいただきました。
まあ、揚げもんはこんな程度かな~
極々平凡、ちょっと固かったと思います。
まだまだビールを飲むので、揚げもんを。

若鶏唐揚げ(150円)。
たっぷり大びんビールを2人で4本空けました。
これだけ飲んで、こんだけ食べても1700円程度。
1人あたり1000円もいっていないです。
私らみたいにあまり食べず、1軒目ビールをがぶ飲みする人間には天国。
ただ、逆に料理に美味しさを求める人間には合わない店でしょう。
こんな感じで使い方をされることをおススメします。
さらに再訪)
その日はとある会の開催があって、私は別の所用で2次会から合流。
ただ、案外早く終わらせることができたので、
どっかでビールでも飲んで待っておこうかと。
時間も15時前で開いている店も少ないなと思いつつ、
頭の中にはこの店のことでいっぱいでした、「七津屋」です。
泉の広場の少し北側。
なんせ、大瓶が330円で飲めるのがこの店の決め手。
瓶ビールを頼み、アテを吟味。

瓶ビールはモルツです。
さーて、アテはどれにしよっかな~
また2次会はワインの店に行くって言ってたし、
ピザやパスタを食える余裕は残しておこうかなと。
ってことで頼んだのは、ずりの鉄板焼き(220円)。

単に塩胡椒して、鉄板で焼いたもんなので、
私が家で焼くのとあまり味に変わりはありませんね。
とまあ、30分ちょっと一本、一品で滞在。
これで550円で飲めてしまうんだから、この店は安い。
(まあ、アテにさほどの旨さの期待はできませぬが)
おっさん一人酒には格好な店ですよ。
さーて、2次会が開かれる方面へテクテク歩きますか。
旨さ…………10点
安さ…………19点
店の雰囲気…11点
B級度………16点
印象度………14点
総合評価……70点 評価Bランク

ひとり呑みのススメ
その日は梅田で飲み会開始!
今日の同行者は相当な酒飲みなんで、覚悟して挑む。
まあ、最初はビールがぶがぶ飲むやろってことで、
ビールが安い店を1軒目にチョイスしましょか。
地下街「ホワイティ梅田」、泉の広場近くにあります、「七津屋」です。
なんと言っても、金土終日のサービスは、大瓶ビールが330円!
これが目当てです。
月~木の日中も同じようなサービスしています。
店内はこんな感じ。

入り口を入って、右側には座れるテーブル席があるんですが、こちらは満杯。
こちらは禁煙席で、吸わない私ら2人にはそっちがええんですけどね。
で、入って左側の立ち飲みゾーンの2人テーブル席に立ちます。
結構大バコなんで、混んでいても1人、2人ならすんなり潜り込めます。
メニュー。

もう一つ。

メインは鉄板焼き。
ただ、揚げ物、一品ものも色々そろっており、
その値段も200円前後と非常に安いです。
こういう立ち飲みがもっと梅田に増えて欲しいな。
まずはキモの鉄板焼き(220円)。

どさっともやし炒めの上に肝を焼いたものが。
お味はまあ、こんな立ち飲みレベルかな~
それにちょっと焦げ過ぎ。
もう一つ、鉄板焼きいきましょう。

豚ツラミ(220円)です。
印象はレバーと一緒。
レンコン磯辺揚げ(130円)。

この値段ですから2個。
けど、これは揚げたてで結構美味しいです。
お味は大衆酒場レベルのお店やと思いますが、
ここはなんと言っても値段!!
特に瓶ビール大330円は、酒飲みには大いに魅力的。
がばがば飲んでも、かなり安くあげることできますよ。

極上のビールを飲もう!
(以前の記事)

京橋の立ち飲みストリートにある有名立ち飲み店。
梅田のホワイティの地下街に出来ているのは知っていました。
私はあまり、京橋にある本店は好きではありません。
しかし、梅田で昼から開いていて、この値段で飲める店ってあんまりないんですね。
ちゅうわけで、梅田昼呑みの開始1軒目で利用。
立呑み処「七津屋」です。
で、この店の魅力はこれ。

平日(月~木)の9:00~16:00と金土の終日がサービスタイム。
ドリンクが安くなりますが、特に瓶ビール大は330円!!
この値段は全国規模でも最安値でしょう。
銘柄はサントリーモルツでした。
こちらの本店のメインは鉄板焼きなんですけど、
呑みを開始した12時では、まだ出来ないとのこと・・・
どうやら13時~14時くらいから始めるようです。
なので串かつをいただく。

豚串が90円と安かったので、それと・・・

揚げしゅうまい(90円)をいただきました。
まあ、揚げもんはこんな程度かな~
極々平凡、ちょっと固かったと思います。
まだまだビールを飲むので、揚げもんを。

若鶏唐揚げ(150円)。
たっぷり大びんビールを2人で4本空けました。
これだけ飲んで、こんだけ食べても1700円程度。
1人あたり1000円もいっていないです。
私らみたいにあまり食べず、1軒目ビールをがぶ飲みする人間には天国。
ただ、逆に料理に美味しさを求める人間には合わない店でしょう。
こんな感じで使い方をされることをおススメします。
さらに再訪)
その日はとある会の開催があって、私は別の所用で2次会から合流。
ただ、案外早く終わらせることができたので、
どっかでビールでも飲んで待っておこうかと。
時間も15時前で開いている店も少ないなと思いつつ、
頭の中にはこの店のことでいっぱいでした、「七津屋」です。
泉の広場の少し北側。
なんせ、大瓶が330円で飲めるのがこの店の決め手。
瓶ビールを頼み、アテを吟味。

瓶ビールはモルツです。
さーて、アテはどれにしよっかな~
また2次会はワインの店に行くって言ってたし、
ピザやパスタを食える余裕は残しておこうかなと。
ってことで頼んだのは、ずりの鉄板焼き(220円)。

単に塩胡椒して、鉄板で焼いたもんなので、
私が家で焼くのとあまり味に変わりはありませんね。
とまあ、30分ちょっと一本、一品で滞在。
これで550円で飲めてしまうんだから、この店は安い。
(まあ、アテにさほどの旨さの期待はできませぬが)
おっさん一人酒には格好な店ですよ。
さーて、2次会が開かれる方面へテクテク歩きますか。
旨さ…………10点
安さ…………19点
店の雰囲気…11点
B級度………16点
印象度………14点
総合評価……70点 評価Bランク

ひとり呑みのススメ