なにわ食堂(大阪東大阪)定食
(再訪)
東大阪にある中華屋さんに行こうとしておりました。
しかし、定休日でないのにも関わらず、店閉まってる・・・
どうやら臨時休業やったみたいです。
仕方なくどこ行こうかなと考えたが、あまり東大阪は土地勘がない。
以前行って、そのボリュームのすごさに舌を巻いた食堂にでもしましょう。
「なにわ食堂」です。
メニューはめちゃくちゃ豊富です。
下の以前行った記事を参照してください。
今回目をつけたのがこちら。

もっと好きやねん定食(990円)。
好きなおかずを2品組み合わせることができます。
私はビフカツと牡蠣フライという揚げ物の組み合わせ。
同行者は、焼き鯖とミニハンバーグの組み合わせにしてました。
あと大抵の方は、出し巻きをチョイスしておりましたが、
こちらは作っているのを見ると、すごく美味しそうでした。
こちらのボリュームすごいの第一弾。

ご飯、味噌汁はセルフにて、取り放題。
寒い日やったんで、出来上がるまで味噌汁をいただきます。

こちらが同行者の焼き鯖とミニハンバーグのもっと好きやねん定食(990円)。

こちらのボリュームはさほどではありません。

一口ずついただきました。
鯖はやっぱりこういう店では頼まない方が・・・
ハンバーグも、極めの細かいタイプで私にはイマイチです。
私のビフカツ&カキフライのもっと好きやねん定食(990円)。

揚げ物同士の組み合わせは、この店やっぱりとてつもない・・・
上に写っているご飯茶碗、味噌汁椀がめっちゃ小さく見えてしまいます。
普通のお店の3倍の量はあるビフカツ。

肉は冷蔵庫から出す段階から眺めていました。
注文受けてからの、通し揚げでサクサクしております。
ただ、その肉質はとっても固くて、まあ素材そのもんの質は・・・ですね。
カキフライもとてつもない大粒のが6個程度ありました。

こちらのお味はごく普通。
さすがにこの量は私も制覇できずにビフカツ1枚分とカキフライ2個はお持ち帰りに。
ご飯と味噌汁置いている所に、お持ち帰り用のトレイも置いているんですよ。
食べ盛りの学生さんらしい方も、そちら利用していました。
こちらでこのテラ盛りの一食をオーダーすれば、
家に持ち帰って、さらにもう1食にできますもんね。
貧乏学生の強い味方です(^^)
以前も感じましたが、美味しさを求めて行く店やないですけど、
大喰らいの男性に、非常に愛される店やと思います。
私も無性に食べたくなる時がまた来るでしょうね(^^)

ドカ弁レシピ
(以前の記事)

東大阪にとんでもないボリュームの定食を出す店があるのだとか。
車でもよく通りがかる地域でもあり、興味がありました。
近くの大型商業施設で買い物もしたかったので、こちらを訪問。
「なにわ食堂」です。
もっと汚い定食屋をイメージしていたのだが、なかなかどうして。
ちょっとお洒落な居酒屋ちっくであります。
店内も居酒屋的な雰囲気あります。

メニュー。

定食は大体、800円前後ぐらいが多いです。
880円の定食。

好きな3種の組み合わせができる「好きやねん定食」(990円)。

ちょっとおかずを豪華にした「もっと好きやねん定食」(990円)。

いったいどんだけ、定食あるんやろ・・・

丼・麺類もあります。

ドリンク。

居酒屋使いもできます。

非常にどれにするか迷いました。
しかし、色々な味を楽しみたいのもあり、「好きやねん定食」(990円)に。
組み合わせは、一番ボリュームありそうなのばっかりで揃え、
ミニトンカツ、ミンチカツ、若鶏の唐揚げなんちゅう、
デブが好みそうな組み合わせに(^^;)
出来上がり!

上段から、トンカツ、ミンチカツ、唐揚げと並んでおりますが、
普通のご飯茶碗、味噌汁椀がすっごくちっさく見えるくらいのボリューム!
これだけ食えるのかちと心配になりました。
ご飯、味噌汁はおかわりし放題。

セルフで気兼ねなく、おかわりできるのええですね(^^)
トンカツ。

注文を受けてから揚げ始めるので、サクッとええ案配。
ミンチカツも。

同様です。
唐揚げは竜田揚げっぽかったですね。

これだけ油もん食えるか?と思いましたが、軽かったです。

ご飯も合わせて、3杯いただきました。
まあ、この値段でこのボリュームですから、素材うんぬんは申しません。
私みたいな大飯喰らいには大満足なお店ですけど、
小食な方は、避けた方がいいですね。
旨さ…………10点
安さ…………17点
店の雰囲気…15点
B級度………14点
印象度………11点
総合評価……67点 評価Cランク
住所:大阪府東大阪市七軒家12-27
電話:06-4309-0728
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:土日祝のランチ、水曜の夜

大衆食堂へ行こう
東大阪にある中華屋さんに行こうとしておりました。
しかし、定休日でないのにも関わらず、店閉まってる・・・
どうやら臨時休業やったみたいです。
仕方なくどこ行こうかなと考えたが、あまり東大阪は土地勘がない。
以前行って、そのボリュームのすごさに舌を巻いた食堂にでもしましょう。
「なにわ食堂」です。
メニューはめちゃくちゃ豊富です。
下の以前行った記事を参照してください。
今回目をつけたのがこちら。

もっと好きやねん定食(990円)。
好きなおかずを2品組み合わせることができます。
私はビフカツと牡蠣フライという揚げ物の組み合わせ。
同行者は、焼き鯖とミニハンバーグの組み合わせにしてました。
あと大抵の方は、出し巻きをチョイスしておりましたが、
こちらは作っているのを見ると、すごく美味しそうでした。
こちらのボリュームすごいの第一弾。

ご飯、味噌汁はセルフにて、取り放題。
寒い日やったんで、出来上がるまで味噌汁をいただきます。

こちらが同行者の焼き鯖とミニハンバーグのもっと好きやねん定食(990円)。

こちらのボリュームはさほどではありません。

一口ずついただきました。
鯖はやっぱりこういう店では頼まない方が・・・
ハンバーグも、極めの細かいタイプで私にはイマイチです。
私のビフカツ&カキフライのもっと好きやねん定食(990円)。

揚げ物同士の組み合わせは、この店やっぱりとてつもない・・・
上に写っているご飯茶碗、味噌汁椀がめっちゃ小さく見えてしまいます。
普通のお店の3倍の量はあるビフカツ。

肉は冷蔵庫から出す段階から眺めていました。
注文受けてからの、通し揚げでサクサクしております。
ただ、その肉質はとっても固くて、まあ素材そのもんの質は・・・ですね。
カキフライもとてつもない大粒のが6個程度ありました。

こちらのお味はごく普通。
さすがにこの量は私も制覇できずにビフカツ1枚分とカキフライ2個はお持ち帰りに。
ご飯と味噌汁置いている所に、お持ち帰り用のトレイも置いているんですよ。
食べ盛りの学生さんらしい方も、そちら利用していました。
こちらでこのテラ盛りの一食をオーダーすれば、
家に持ち帰って、さらにもう1食にできますもんね。
貧乏学生の強い味方です(^^)
以前も感じましたが、美味しさを求めて行く店やないですけど、
大喰らいの男性に、非常に愛される店やと思います。
私も無性に食べたくなる時がまた来るでしょうね(^^)

ドカ弁レシピ
(以前の記事)

東大阪にとんでもないボリュームの定食を出す店があるのだとか。
車でもよく通りがかる地域でもあり、興味がありました。
近くの大型商業施設で買い物もしたかったので、こちらを訪問。
「なにわ食堂」です。
もっと汚い定食屋をイメージしていたのだが、なかなかどうして。
ちょっとお洒落な居酒屋ちっくであります。
店内も居酒屋的な雰囲気あります。

メニュー。

定食は大体、800円前後ぐらいが多いです。
880円の定食。

好きな3種の組み合わせができる「好きやねん定食」(990円)。

ちょっとおかずを豪華にした「もっと好きやねん定食」(990円)。

いったいどんだけ、定食あるんやろ・・・

丼・麺類もあります。

ドリンク。

居酒屋使いもできます。

非常にどれにするか迷いました。
しかし、色々な味を楽しみたいのもあり、「好きやねん定食」(990円)に。
組み合わせは、一番ボリュームありそうなのばっかりで揃え、
ミニトンカツ、ミンチカツ、若鶏の唐揚げなんちゅう、
デブが好みそうな組み合わせに(^^;)
出来上がり!

上段から、トンカツ、ミンチカツ、唐揚げと並んでおりますが、
普通のご飯茶碗、味噌汁椀がすっごくちっさく見えるくらいのボリューム!
これだけ食えるのかちと心配になりました。
ご飯、味噌汁はおかわりし放題。

セルフで気兼ねなく、おかわりできるのええですね(^^)
トンカツ。

注文を受けてから揚げ始めるので、サクッとええ案配。
ミンチカツも。

同様です。
唐揚げは竜田揚げっぽかったですね。

これだけ油もん食えるか?と思いましたが、軽かったです。

ご飯も合わせて、3杯いただきました。
まあ、この値段でこのボリュームですから、素材うんぬんは申しません。
私みたいな大飯喰らいには大満足なお店ですけど、
小食な方は、避けた方がいいですね。
旨さ…………10点
安さ…………17点
店の雰囲気…15点
B級度………14点
印象度………11点
総合評価……67点 評価Cランク
住所:大阪府東大阪市七軒家12-27
電話:06-4309-0728
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:土日祝のランチ、水曜の夜

大衆食堂へ行こう