ぽんしゅ館 利き酒番所(新潟市新潟駅すぐ)
100種類以上ある新潟地酒の立ち飲み
本日は新潟市街地で呑みます。
ま、この地域で呑む酒は、誰でもご存知のとおり、日本酒しか考えられない(^^)
ということで、缶ビールをぐぐっと広場で空けた後にいただくのは日本酒。
ただ、新潟って立ち飲み文化のない地域ですから、
なかなか私好みのお店がないんですよね。
そんな中、新潟駅ビル施設に日本酒利き酒の立ち飲みがあるんですよ。
ぽんしゅ館「利き酒番所」にやって来ました。

日本酒関係を取り揃えた、売店の充実っぷりがすごいです。
その店内に、こちらの店舗は位置しております。
では、入りましょう。
カウンターで500円支払うと、5枚のコインとお猪口が渡されます。
そして、こちらへ。

100種類以上の自販機のような銘柄がずらりと並んでいます。
ここにお猪口をセットして、コインを投入すると、お酒がちょろっと注入される仕組み。
まずは、こちらのお酒を選びました。

恩田酒造の一本〆(純米吟醸)。
私は、磨きに磨かれた酒を好む習性があるんで、注目して選んだのは、精米歩合だけに集中しました。
こちらのお酒は精米歩合48%と、約100種ある中でも1番磨かれてた。
立ちカウンターに移り、いただきます。

うん、想像通りのすっきり淡麗。
ふくよかな旨みはなく、すっと喉を通ります。
さすがに、100種類以上あると、迷いますよね。

なので、こういう人気ランキングもあるんで、参考にするんもええかも。
引き続き、コイン2枚目はスタッフおすすめを信じました。

辛口に今度は移行しましょう。
阿部酒造の越乃男山(吟醸)。
きりっとした味わい、ただ吟醸香はそんな感じないか。
で、アテは塩(^^)

もう1枚。

50種類以上の塩がどれでもいただけます。
しかし、日本酒で塩は・・・私はよー呑めないか(^^;)
で、こんなのもあります。

味噌も置いてくれてるんですよね。
私は、こんくらい濃厚さがあれば、酒のアテには充分です。
変わったもんも呑んでみたい。

コイン2枚を使用。
玉川酒造の越後武士ってリキュールの部類になります。
日本酒度がなんと、+60!!とんでもない大辛口やし、アルコール度数も46度あります。
舌が焼けるって感覚で、味わいは、日本酒というより、ウィスキーのような味でした。
最後の1枚。

千代の光酒造の、もち純米。
もち米を使ってるんで、味にふわっとやわらかみを感じます。
この辺のコイン入れて飲む酒では物足りないって方は・・・

コイン5~10枚使うと、大吟醸がいただけます。

私もコイン式の分では味的に不満足な結果かな。
温度管理もできてないしね。
面白いシステムで、私が今回やったように、できるだけ違ったタイプの日本酒を選べば、
味云々ではなくって楽しめるんじゃないかな。
とりあえず新潟のお酒をお手軽にいただける場所としては、駅前にありますし、
日本酒好きなら寄って損はないですよ。
旨さ…………13点
安さ…………18点
店の雰囲気…18点
B級度………13点
印象度………15点
総合評価……77点 評価Bランク
住所:新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo西館3F
電話:025-240-7090
営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休

日本酒手帳