手造りうどん 楽々[らくらく](大阪交野)ちく玉天生醤油ときつねうどん
ずっと行きたくて行けずにいた、うどん屋さん。
食べログの評価でも、ずっと安定して高得点ですから、
どんだけうまいねん?って思ってました。
交野市って、どうしても大阪と京都の狭間で、
京阪電車の本線からもはずれるし、行く機会がなかったんですね。
手造りうどん 楽々(らくらく)へようやく訪問できました。
あと営業時間が11~15時と昼のみなのも、なかなか来られなかった理由かな。
](rakuraku_udon2.jpg)
まあ、人気店なので、オープン25分前には到着する念の入れよう。
](rakuraku_udon1.jpg)
しかし。。。既に7人の方が待っておられましたね。
とりあえず、最初の入店でありつけそうですから、一安心。
店内に入って・・・
](rakuraku_udon5.jpg)
2人でしたので、カウンターに座りました。
まるで、鏡を見るかのように、私が鎮座しております(^^)
うどんメニュー。
](rakuraku_udon3.jpg)
そして、定食系。
](rakuraku_udon4.jpg)
この後、色々とまだ食べ歩くので、ここではうどんのみ。
私はうどんは冷たい方が好きですから、ちく玉天生醤油(780円)に決定。
冬なのもあり、同行者は温かいうどん、きつねうどん(580円)にしてました。
ここで店主さんより、
「生醤油は相当、麺がかたいですけど、よろしいですか?」
と聞かれました。
どうやら、温かいのを提供するのを前提で麺を打たれているので、
冷たく〆ると相当かたく感じるようです。
しかし、剛麺好きの私ですから、もちろんOK。
こちらが、ちく玉天生醤油(780円)。
](rakuraku_udon6.jpg)
讃岐うどんの食べ方は、冷たい生醤油が一番好きな私。
うん、美しいですね~さすがですね。
](rakuraku_udon7.jpg)
うどんの美味しさは、この見た目と比例するってのが私の説。
](rakuraku_udon8_20131221153751c15.jpg)
その、「かたい」麺を生醤油かけていただいてみます。
](rakuraku_udon9.jpg)
うん、確かにかたい!
けどね、芯が残っているようなかたさではなくって、
粘りコシをしっかり感じるんですよ。
ここまでかたいと、プツンって途切れるような食感になるはずなんですが、
それが全くなく麺が生きている。
かたい麺好きな私には、どんぴしゃ好みの麺です。
過去、ナンバー1のうどん麺ではなかろうか。
半熟玉子も割ってみた。
](rakuraku_udon12.jpg)
ちくわ天も含め、天ぷらは、うどんほど絶賛はできません。
それほどまでに、冷たいうどんは好みであったんですけどね。
これなら、和牛肉でも追加トッピングすればよかったかな。
肉はスライスされたのをちらっと見ると、すごくいい色合いでした。
こちらが、同行者のきつねうどん(580円)。
](rakuraku_udon10_20131221153823086.jpg)
こちらの出汁も飲んでみたかったんで、奪いとって、ずずっと(^^;)
昆布、鰹、あとうるめにさばあたり?魚介の風味がほんわかとした、
関西らしい優しい味なんですけど、なんか物足りない。
そして、さらにうどんも奪い取りましょう。
](rakuraku_udon11.jpg)
さっきまで食べていた、冷たいかた麺と比べると、へなへな過ぎて、
私には全くもって、物足りないです。
もしこの店で、きつねうどんだけ食べて帰ったとするならば、
うーん・・・平凡な大阪のうどん屋さんやけどな~
って印象やったと思います。
もうこっちええわって同行者に返し、やっぱ私はこの麺や!
](rakuraku_udon13.jpg)
絶対、ここの麺は冷たいので食べるべき。
うん、大満足のうどんでしたね。
ただ、この食べログ評価点もわかるけど、
本場香川の猛者と比べてしまうと、そこまでの点数は?どうかな?
って思ってしまいます。
そんなわけで、香川・・・無性に行きたくなり、
半月後に行っちゃいました(^^)
旨さ…………18点
安さ…………13点
店の雰囲気…18点
B級度………15点
印象度………18点
総合評価……82点 評価Bランク
住所:大阪府交野市幾野6-6-1
電話:072-891-8833
営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日

讃岐うどんめぐり指南の書
食べログの評価でも、ずっと安定して高得点ですから、
どんだけうまいねん?って思ってました。
交野市って、どうしても大阪と京都の狭間で、
京阪電車の本線からもはずれるし、行く機会がなかったんですね。
手造りうどん 楽々(らくらく)へようやく訪問できました。
あと営業時間が11~15時と昼のみなのも、なかなか来られなかった理由かな。
](rakuraku_udon2.jpg)
まあ、人気店なので、オープン25分前には到着する念の入れよう。
](rakuraku_udon1.jpg)
しかし。。。既に7人の方が待っておられましたね。
とりあえず、最初の入店でありつけそうですから、一安心。
店内に入って・・・
](rakuraku_udon5.jpg)
2人でしたので、カウンターに座りました。
まるで、鏡を見るかのように、私が鎮座しております(^^)
うどんメニュー。
](rakuraku_udon3.jpg)
そして、定食系。
](rakuraku_udon4.jpg)
この後、色々とまだ食べ歩くので、ここではうどんのみ。
私はうどんは冷たい方が好きですから、ちく玉天生醤油(780円)に決定。
冬なのもあり、同行者は温かいうどん、きつねうどん(580円)にしてました。
ここで店主さんより、
「生醤油は相当、麺がかたいですけど、よろしいですか?」
と聞かれました。
どうやら、温かいのを提供するのを前提で麺を打たれているので、
冷たく〆ると相当かたく感じるようです。
しかし、剛麺好きの私ですから、もちろんOK。
こちらが、ちく玉天生醤油(780円)。
](rakuraku_udon6.jpg)
讃岐うどんの食べ方は、冷たい生醤油が一番好きな私。
うん、美しいですね~さすがですね。
](rakuraku_udon7.jpg)
うどんの美味しさは、この見た目と比例するってのが私の説。
](rakuraku_udon8_20131221153751c15.jpg)
その、「かたい」麺を生醤油かけていただいてみます。
](rakuraku_udon9.jpg)
うん、確かにかたい!
けどね、芯が残っているようなかたさではなくって、
粘りコシをしっかり感じるんですよ。
ここまでかたいと、プツンって途切れるような食感になるはずなんですが、
それが全くなく麺が生きている。
かたい麺好きな私には、どんぴしゃ好みの麺です。
過去、ナンバー1のうどん麺ではなかろうか。
半熟玉子も割ってみた。
](rakuraku_udon12.jpg)
ちくわ天も含め、天ぷらは、うどんほど絶賛はできません。
それほどまでに、冷たいうどんは好みであったんですけどね。
これなら、和牛肉でも追加トッピングすればよかったかな。
肉はスライスされたのをちらっと見ると、すごくいい色合いでした。
こちらが、同行者のきつねうどん(580円)。
](rakuraku_udon10_20131221153823086.jpg)
こちらの出汁も飲んでみたかったんで、奪いとって、ずずっと(^^;)
昆布、鰹、あとうるめにさばあたり?魚介の風味がほんわかとした、
関西らしい優しい味なんですけど、なんか物足りない。
そして、さらにうどんも奪い取りましょう。
](rakuraku_udon11.jpg)
さっきまで食べていた、冷たいかた麺と比べると、へなへな過ぎて、
私には全くもって、物足りないです。
もしこの店で、きつねうどんだけ食べて帰ったとするならば、
うーん・・・平凡な大阪のうどん屋さんやけどな~
って印象やったと思います。
もうこっちええわって同行者に返し、やっぱ私はこの麺や!
](rakuraku_udon13.jpg)
絶対、ここの麺は冷たいので食べるべき。
うん、大満足のうどんでしたね。
ただ、この食べログ評価点もわかるけど、
本場香川の猛者と比べてしまうと、そこまでの点数は?どうかな?
って思ってしまいます。
そんなわけで、香川・・・無性に行きたくなり、
半月後に行っちゃいました(^^)
旨さ…………18点
安さ…………13点
店の雰囲気…18点
B級度………15点
印象度………18点
総合評価……82点 評価Bランク
住所:大阪府交野市幾野6-6-1
電話:072-891-8833
営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日

讃岐うどんめぐり指南の書