立ち食いうどん・らーめん 櫻屋[さくらや](広島尾道駅)尾道ラーメン
九州へ向けた青春18きっぷの旅、1日目。
この日のあらすじは以下のリンク先で。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3269.html
山陽本線をひたすら、早朝から西へ目指します。
で、お昼ご飯として、イメージにしていたのは、
尾道駅で下車して、尾道ラーメンを食おうと思っていたんです。
しかしですね、検索していると駅の立ち食いうどん・そば屋の尾道ラーメンが、
結構な高評価なんですよ。
駅から降りての、移動時間も省けるし、こりゃ絶好やわとこの店に決めました。
立ち食いうどん・らーめん、尾道櫻屋(さくらや)です。
お店は、ホーム側にも入り口があり、改札口出ずに利用も可能。
トップの写真はホーム側です。
中に入るとこんな感じ。
尾道ラーメン](sakuraya_ono1.jpg)
奥に見えるのが、駅の外側から入った時の席。
そっちは、食券制になっているみたいですが、
ホーム側から入った席は前金の手渡し式です。
メニュー。
尾道ラーメン](sakuraya_ono2.jpg)
続き。
尾道ラーメン](sakuraya_ono3.jpg)
さらに。
尾道ラーメン](sakuraya_ono4.jpg)
まず思ったのは、立ち食いうどんそば屋としては少しお高め。
(ただ、店内、座れますけどね^^)
天ぷらうどん・そばで450円です。
で、お目当ての尾道ラーメンは580円。
しかし、チャーハンもつけることができるんやな。
ま、この先、他に食いたいものもあるし、尾道ラーメンだけにしときましょう。
出来上がり!
尾道ラーメン](sakuraya_ono5.jpg)
まず見た目、これは旨いやろと思いましたね。
スープの色合いにコクを感じたんですよ。
トッピングは葱とチャーシューとシンプル(あ、あとメンマやったかな?)。
そのスープよりいただいてみる。
尾道ラーメン](sakuraya_ono6.jpg)
尾道ラーメンのまず特徴は、この背脂ですね。
このプニプニの食感が私は好き。
そしてスープ自体ですが、見た目どうりに非常にコクを感じます。
おそらく鶏ガラと魚介のWスープやと思うんですけど、
どちらかが主張強いってわけでなく、バランスが取れています。
濃厚ながらもあっさりさが垣間見えるスープ。
美味しいです。
チャーシューは昔ながらのタイプ。
尾道ラーメン](sakuraya_ono7.jpg)
これもしっかりとした歯ごたえがあり、スープと相性もええ。
麺は尾道ラーメン特有の平打ち麺ではなかったです。
尾道ラーメン](sakuraya_ono8.jpg)
中くらいの太さで少し縮れが入ったタイプ。
コシを感じる麺で、これまた私好み。
こういう昔ながらのラーメンでは、麺がやわいとこ多いですからね。
想像以上に美味しかったってのが本音。
580円のラーメンの出来としては立派。
そのお手軽に利用出来る立地の便利さといい、ええ店です。
今回の私のように1度下車して、次の電車に再び乗り込むって手も使えますから、
青春18きっぷを使った旅でも有効的に使える店やと思いますよ。
旨さ…………17点
安さ…………15点
店の雰囲気…11点
B級度………18点
印象度………15点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:広島県尾道市東御所町1-1(駅ホームからも利用可)
電話:0848-24-1211
営業時間:8:30~19:00(LO18:50)
定休日:火曜日(祝日は営業)

全国B級グルメツーリング