フィッシュかつ、塩けんぴ、ひまわりコーヒー(四国名産品)
旅行に行くと、できるだけ飲み食いするものは、
その土地で作られたものを食べるようにしています。
やっぱり、普段食えないものを食わなきゃね。
ですので、今回の2泊3日四国旅行で食べた物を、
ここで紹介しますね。
まずは「ひまわりコーヒー」(高知)

単なる紙パックのコーヒー牛乳です(^^;)
高知市与力町にある乳製品・青汁のメーカーが作っています。
高知宿泊の際、朝寝起きに飲む用に購入しました。
粗挽ネルドリップで抽出したコーヒーと牛乳を、
絶妙なバランスでブレンドしたんだそうな。
お味は、明治乳業とかが出してるのと同じような味です。
高知の名産と言えば、「芋けんぴ」!
ただ、甘いものはあまり好きではないんよね・・・
そんな時にこういうのを見つけました。

南国製菓のさつまいも「塩けんぴ」です。250円やったと思います。
さつまいもの甘みをうまく引き出すために、高知県室戸深層水の塩を、
まぶされています。
しょっぱさがええ具合で、なかなか、これは美味しかったですね~
そして、最後に「フィッシュかつ」(100円)。
徳島県小松島市の名産なんだそうな。
徳島東部では、普通にスーパーやコンビニで売っているポピュラーな食べ物です。
高松宿泊の際に、コンビニで見つけました。
ホテルでのビールのお供に購入。
いわゆる、白身魚のフライではありません。
魚肉の練り物をカレー粉を入れて、フライにしたものである。
ホテルのレンジでチンしていただく。

食べてみた感じは魚肉ソーセージあるやないですか。
あれをうすーく伸ばして、カレー粉で味付けて、フライにした感じ。
駄菓子屋で購入できそうなジャンキーな味である。
魚肉ソーセージ自体があまり好みでないので、
この味もあまり好きではないですね~
さーて、今回はこんな感じです。
次の旅行ではどんなその地のB級グルメ品をいただくかな?
評価対象外

★この徳島が誇るB級グルメ「フィッシュカツ」は通販で購入できます♪★
その土地で作られたものを食べるようにしています。
やっぱり、普段食えないものを食わなきゃね。
ですので、今回の2泊3日四国旅行で食べた物を、
ここで紹介しますね。
まずは「ひまわりコーヒー」(高知)

単なる紙パックのコーヒー牛乳です(^^;)
高知市与力町にある乳製品・青汁のメーカーが作っています。
高知宿泊の際、朝寝起きに飲む用に購入しました。
粗挽ネルドリップで抽出したコーヒーと牛乳を、
絶妙なバランスでブレンドしたんだそうな。
お味は、明治乳業とかが出してるのと同じような味です。
高知の名産と言えば、「芋けんぴ」!
ただ、甘いものはあまり好きではないんよね・・・
そんな時にこういうのを見つけました。

南国製菓のさつまいも「塩けんぴ」です。250円やったと思います。
さつまいもの甘みをうまく引き出すために、高知県室戸深層水の塩を、
まぶされています。
しょっぱさがええ具合で、なかなか、これは美味しかったですね~
そして、最後に「フィッシュかつ」(100円)。
徳島県小松島市の名産なんだそうな。
徳島東部では、普通にスーパーやコンビニで売っているポピュラーな食べ物です。
高松宿泊の際に、コンビニで見つけました。
ホテルでのビールのお供に購入。
いわゆる、白身魚のフライではありません。
魚肉の練り物をカレー粉を入れて、フライにしたものである。
ホテルのレンジでチンしていただく。

食べてみた感じは魚肉ソーセージあるやないですか。
あれをうすーく伸ばして、カレー粉で味付けて、フライにした感じ。
駄菓子屋で購入できそうなジャンキーな味である。
魚肉ソーセージ自体があまり好みでないので、
この味もあまり好きではないですね~
さーて、今回はこんな感じです。
次の旅行ではどんなその地のB級グルメ品をいただくかな?
評価対象外

★この徳島が誇るB級グルメ「フィッシュカツ」は通販で購入できます♪★