京阪宇治駅前 駿河屋(京都宇治)茶だんご
スルッとKANSAI 3dayにて夏の京都日帰り旅の開始。
この日のあらすじについてはこちらで書いています。
・前編
・後編
まずは、宇治にやって来ました。
宇治というと、まず思い浮かべるのは、誰でもお茶でしょう。
街を歩いていても、至る所にお茶系のお店ばかりです。
そんな中、茶だんごが有名なお店があるんですね。
まずは軽く朝食がわりにいただきます。
京阪宇治駅前「駿河屋」に立ち寄りました。
いかにも老舗らしい店構え。
昭和初期より営業されているそうです。
暑い最中やったんで、抹茶ソフトクリームにも興味はあったんですけどね。
店内、茶だんご以外にも色々と和菓子が売られています。

しかし、お目当てはこっち。

30本やと2500円で売られています。
ただ、きちんとした贈答用に箱詰めされているのは、
本数も多く食い切れないですよね。
しかし、お手軽な簡易パッケージもあるんですよ。

こちらが最小構成単位の茶だんご5本入り。
これで425円です。
こちらを購入し、同行者とシェアすることにしました。
町歩きの最中、木陰のベンチでいただきます。

深緑の色合いの団子が一串に3つささっており、×5本。
1個の大きさはかなりちっちゃいです。
私ならば、一口で3個軽く食えます。
では、いただいてみます。

まず感じるのは、餅の弾力さ。
もちもちっとした食感で、
噛みしめると抹茶の香りがふわっと拡がっていきます。
私は甘いもん嫌いなので、こういう団子ならば全然大丈夫だろうと購入してみましたが、大正解。
甘さは、お茶の香りを補助する程度で、全く問題なし。
想像以上に美味しいお団子でしたね。
特にスイーツ好きな方ではなくって、
私のような、酒飲み辛党に食べて欲しいなって品。
麦焼酎のロックを飲みながら合わせるにも、おつですね(^^)
旨さ…………17点
安さ…………11点
店の雰囲気…16点
B級度………11点
印象度………15点
総合評価……70点 評価Bランク
住所:京都府宇治市宇治東内16
電話:0774-23-8191
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜日(行楽シーズンは休まず営業)

手づくりで楽しむ四季の和菓子
この日のあらすじについてはこちらで書いています。
・前編
・後編
まずは、宇治にやって来ました。
宇治というと、まず思い浮かべるのは、誰でもお茶でしょう。
街を歩いていても、至る所にお茶系のお店ばかりです。
そんな中、茶だんごが有名なお店があるんですね。
まずは軽く朝食がわりにいただきます。
京阪宇治駅前「駿河屋」に立ち寄りました。
いかにも老舗らしい店構え。
昭和初期より営業されているそうです。
暑い最中やったんで、抹茶ソフトクリームにも興味はあったんですけどね。
店内、茶だんご以外にも色々と和菓子が売られています。

しかし、お目当てはこっち。

30本やと2500円で売られています。
ただ、きちんとした贈答用に箱詰めされているのは、
本数も多く食い切れないですよね。
しかし、お手軽な簡易パッケージもあるんですよ。

こちらが最小構成単位の茶だんご5本入り。
これで425円です。
こちらを購入し、同行者とシェアすることにしました。
町歩きの最中、木陰のベンチでいただきます。

深緑の色合いの団子が一串に3つささっており、×5本。
1個の大きさはかなりちっちゃいです。
私ならば、一口で3個軽く食えます。
では、いただいてみます。

まず感じるのは、餅の弾力さ。
もちもちっとした食感で、
噛みしめると抹茶の香りがふわっと拡がっていきます。
私は甘いもん嫌いなので、こういう団子ならば全然大丈夫だろうと購入してみましたが、大正解。
甘さは、お茶の香りを補助する程度で、全く問題なし。
想像以上に美味しいお団子でしたね。
特にスイーツ好きな方ではなくって、
私のような、酒飲み辛党に食べて欲しいなって品。
麦焼酎のロックを飲みながら合わせるにも、おつですね(^^)
旨さ…………17点
安さ…………11点
店の雰囲気…16点
B級度………11点
印象度………15点
総合評価……70点 評価Bランク
住所:京都府宇治市宇治東内16
電話:0774-23-8191
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜日(行楽シーズンは休まず営業)

手づくりで楽しむ四季の和菓子