すずや(京都北大路)ジャンボたこ焼き
京都、秋の日帰り旅でのテイクアウトグルメ。
この日のあらすじ前編はこちらで。
気候的にも外で飲むのに快適な季節なので、鴨川で昼呑みでもしようかなと。
買ってすぐにアテにするには、一番お手軽なのはたこ焼きやと思います。
これをもし家にまで持って帰ると、レンジでチンしても味が全く変わってしまいますからね。
ってなわけで、京都でも評判のたこ焼きを食べることに。
地下鉄北大路駅から、西へ10分くらい歩くかな?
「すずや」に立ち寄りました。
ホント昔ながらのテイクアウト専門粉もん屋さんです。
しかしひっきりなしに車を横付けして、お客さん来てましたね~
地元でめっちゃ愛されているたこ焼き屋さんのようです。
メニュー。

たこ焼きとともに、しぐれ焼きという粉もんも売っています。
お好み焼きのミニ版なんだとか。
また、ソースは普通に、中辛、辛口とチョイスできるのだとか。
これは注文時に気づかず、普通でしてしまった。。。
辛口で食べてみたかったな。
それと、外国人客も多いのか、英語のプライスリストもあります。
セットもあります。

しぐれ焼きにも興味あるんだけど、ここで食べ過ぎると後に響く。
たこ焼き(400円)のみを注文です。
絶えず客が来るので、ひっきりなしにどんどん焼いてました。

作り置きに会わずにすみそうです(^^)
懐かしいお菓子も売っていますね。

ここのお店、歴史はどのくらい長いんやろ?
鴨川河川敷まで、冷めないよう慌てて移動してきました。

ぱかっと蓋を開けると、一玉めっちゃ大きいですね。
合計7個入っています。
左に輪ゴムが写ってますけど、その2まわりは大きいかってでかさ。
ソースにどっぷり浸かっているので、
うわーっ、こりゃ味めっちゃ濃いのかなってのが、見た目の印象。
いただいてみます。

さすがに、この1個を一口で食べることはできません。
外カリのタイプではなくって、
全体的にふんわり焼き上げられていますね。
また具材も京都らしく、キャベツが入っているのが特徴。
あと、たっぷりのソースがどんな味やろって思ったらこれが旨い。
まーったくくどくなくって、たこ焼きの味を活かしているんですね。
なのでこのベタベタの量でもええんかと納得。
蛸もこの大きさに合わせて、でかいのが入ってました。

トロトロの生地との相性も抜群です。
ええね~全体的にオーソドックスではあるが、よくまとまっている。
7個で400円はちょい高めかなとも思ったのだが、
この大きさでこの味ならば、充分納得いくことができます。
今度はソースを辛口にして食べてみたい味。
京都を代表するたこ焼き屋さんやと思いますよ。
旨さ…………16点
安さ…………13点
店の雰囲気…13点
B級度………16点
印象度………15点
総合評価……73点 評価Bランク
住所:京都市北区紫野下鳥田町16
電話:075-491-0915
営業時間:[火~金]12:00~22:00 [日・祝]12:00~20:00
定休日:月曜

定番『三色の明石焼Wセット』
この日のあらすじ前編はこちらで。
気候的にも外で飲むのに快適な季節なので、鴨川で昼呑みでもしようかなと。
買ってすぐにアテにするには、一番お手軽なのはたこ焼きやと思います。
これをもし家にまで持って帰ると、レンジでチンしても味が全く変わってしまいますからね。
ってなわけで、京都でも評判のたこ焼きを食べることに。
地下鉄北大路駅から、西へ10分くらい歩くかな?
「すずや」に立ち寄りました。
ホント昔ながらのテイクアウト専門粉もん屋さんです。
しかしひっきりなしに車を横付けして、お客さん来てましたね~
地元でめっちゃ愛されているたこ焼き屋さんのようです。
メニュー。

たこ焼きとともに、しぐれ焼きという粉もんも売っています。
お好み焼きのミニ版なんだとか。
また、ソースは普通に、中辛、辛口とチョイスできるのだとか。
これは注文時に気づかず、普通でしてしまった。。。
辛口で食べてみたかったな。
それと、外国人客も多いのか、英語のプライスリストもあります。
セットもあります。

しぐれ焼きにも興味あるんだけど、ここで食べ過ぎると後に響く。
たこ焼き(400円)のみを注文です。
絶えず客が来るので、ひっきりなしにどんどん焼いてました。

作り置きに会わずにすみそうです(^^)
懐かしいお菓子も売っていますね。

ここのお店、歴史はどのくらい長いんやろ?
鴨川河川敷まで、冷めないよう慌てて移動してきました。

ぱかっと蓋を開けると、一玉めっちゃ大きいですね。
合計7個入っています。
左に輪ゴムが写ってますけど、その2まわりは大きいかってでかさ。
ソースにどっぷり浸かっているので、
うわーっ、こりゃ味めっちゃ濃いのかなってのが、見た目の印象。
いただいてみます。

さすがに、この1個を一口で食べることはできません。
外カリのタイプではなくって、
全体的にふんわり焼き上げられていますね。
また具材も京都らしく、キャベツが入っているのが特徴。
あと、たっぷりのソースがどんな味やろって思ったらこれが旨い。
まーったくくどくなくって、たこ焼きの味を活かしているんですね。
なのでこのベタベタの量でもええんかと納得。
蛸もこの大きさに合わせて、でかいのが入ってました。

トロトロの生地との相性も抜群です。
ええね~全体的にオーソドックスではあるが、よくまとまっている。
7個で400円はちょい高めかなとも思ったのだが、
この大きさでこの味ならば、充分納得いくことができます。
今度はソースを辛口にして食べてみたい味。
京都を代表するたこ焼き屋さんやと思いますよ。
旨さ…………16点
安さ…………13点
店の雰囲気…13点
B級度………16点
印象度………15点
総合評価……73点 評価Bランク
住所:京都市北区紫野下鳥田町16
電話:075-491-0915
営業時間:[火~金]12:00~22:00 [日・祝]12:00~20:00
定休日:月曜

定番『三色の明石焼Wセット』