食安商店(東京有楽町)自販機立ち飲み
東京に到着し、すいていたお腹も天丼食べてええ感じ(^^)
本格的に飲みに入る前に、どうしても前哨戦したかった場所があった。
2007年の夏に訪問した時に気になっていたんですよ。
2007年東京18きっぷ旅の記事はこちら!
このあとがきに書いている、「食安商店」という自販機の立ち飲み屋さん。
ここで飲むの憧れやったんですよね~
5年間の長い想いを胸に訪問です。
場所は有楽町駅のすこし西側、ガード下。
まさか、こんな華やかな地にこういう店があるなんてね。
ずらっとビールを中心に酒の自販機が並びます。

その前には、こんな立ち飲みスペースが。

うん、この殺風景な雰囲気が、独特感持ってます。
アウトローな世界に浸れそうなこれ、体験したかったんよな。
酒の値段はこんな感じ。

私の普段家呑みの愛飲「金麦」350缶で150円。
ちょっとお高めなんかな。
あと、この自販機の間にはおつまみの販売所があります。

ちょっと暗いですけど、扉のようなのがありますよね。
ここで夕方からおつまみを販売する方が現れるらしいんですが、
この日は年末も押し迫っていた時期やったんで不在でした。
なので、近くのコンビニでつまみを購入。

ここのおつまみ販売所でも売られている、よっちゃんいか。
この写真はコンビニで買ったビックサイズで60円ですが、
普通サイズの30円がここでは売られているそうです。
あと、乾き物の他に缶詰類もあるみたいです。
年末の忙しげな通行人を尻目に、飲むビールもまた格別。

あと、カップ酒を利用したタバコの灰皿もあるんで、
ここでタバコだけ吸って行かれる方も結構いてました。
寒空の下やったから、こっちのワンカップにしてもよかったな~

さらにええ雰囲気味わえたかもです。
平成29年まではこの地で営業されているみたい。

立ち飲みフリークには、1度は体験してもらいたい店(?)ですね。
さーて、体のエンジンも少しはあったまったな、移動しましょうか。
旨さ………… 5点
安さ…………13点
店の雰囲気…18点
B級度………20点
印象度………11点
総合評価……67点 評価Cランク
住所:東京都千代田区有楽町2-4-3
電話:03-3215-0382
営業時間:自販機は24時間営業
定休日:無休

東京立ち飲み案内
本格的に飲みに入る前に、どうしても前哨戦したかった場所があった。
2007年の夏に訪問した時に気になっていたんですよ。
2007年東京18きっぷ旅の記事はこちら!
このあとがきに書いている、「食安商店」という自販機の立ち飲み屋さん。
ここで飲むの憧れやったんですよね~
5年間の長い想いを胸に訪問です。
場所は有楽町駅のすこし西側、ガード下。
まさか、こんな華やかな地にこういう店があるなんてね。
ずらっとビールを中心に酒の自販機が並びます。

その前には、こんな立ち飲みスペースが。

うん、この殺風景な雰囲気が、独特感持ってます。
アウトローな世界に浸れそうなこれ、体験したかったんよな。
酒の値段はこんな感じ。

私の普段家呑みの愛飲「金麦」350缶で150円。
ちょっとお高めなんかな。
あと、この自販機の間にはおつまみの販売所があります。

ちょっと暗いですけど、扉のようなのがありますよね。
ここで夕方からおつまみを販売する方が現れるらしいんですが、
この日は年末も押し迫っていた時期やったんで不在でした。
なので、近くのコンビニでつまみを購入。

ここのおつまみ販売所でも売られている、よっちゃんいか。
この写真はコンビニで買ったビックサイズで60円ですが、
普通サイズの30円がここでは売られているそうです。
あと、乾き物の他に缶詰類もあるみたいです。
年末の忙しげな通行人を尻目に、飲むビールもまた格別。

あと、カップ酒を利用したタバコの灰皿もあるんで、
ここでタバコだけ吸って行かれる方も結構いてました。
寒空の下やったから、こっちのワンカップにしてもよかったな~

さらにええ雰囲気味わえたかもです。
平成29年まではこの地で営業されているみたい。

立ち飲みフリークには、1度は体験してもらいたい店(?)ですね。
さーて、体のエンジンも少しはあったまったな、移動しましょうか。
旨さ………… 5点
安さ…………13点
店の雰囲気…18点
B級度………20点
印象度………11点
総合評価……67点 評価Cランク
住所:東京都千代田区有楽町2-4-3
電話:03-3215-0382
営業時間:自販機は24時間営業
定休日:無休

東京立ち飲み案内