タケヤ味噌 味噌会館(長野上諏訪)100円具だくさん豚汁
長野といえば、味噌の本場。
メーカーも超有名な「タケヤ味噌」がありますね。
その直売所が、諏訪湖湖畔の公園近くにあるのだとか。
タケヤ味噌の「味噌会館」に立ち寄りました。
入り口横にはこんな釜の展示があります。

明治時代には、この釜で、味噌を作っていたんだそうな。
2Fにあがるとギャラリーがありました。

タケヤ味噌というと、森光子さんですね(^^)
味噌を直売で色々売っています。

全ての味噌が味見できるように、透明のスプーンと、
試食用のカップの中に味噌が入っています。
いろんな味噌を味見できて、その出来の違いを楽しみます。
こんな変わり種もありました。

スペースも広めに取られており、ゆったりできます。

で、ここのもうひとつの楽しみ!

喫茶スペースがあるんですけど、そこで豚汁が飲めるんですよ。
1杯100円ですので、お手軽に楽しめます。
その味噌の配合。

野菜、豚から具材の出汁がでるので、出汁は入れません。
具だくさん豚汁(100円)。

ちょっと自身にはあっさりし過ぎてるかなって思います。
魚介系の出汁風味が欲しいところ。
ただ、大根、人参などもたっぷり入っており満足です。
あと、こちらを購入。

味噌せんべい(各200円)です。
甘い系は好きではないので、辛子味噌せんべいにしました。

お隣はサービスでいただいたお味噌です。
懐かしいパッケージ。
で、この煎餅の味ですが、ちょっと濡れ煎餅っぽく湿っており、
味噌の風味がふんわかと拡がります。
ただ、砂糖の甘さも結構あるんですね。
せっかく辛いのをこれをチョイスしたわけやから、
砂糖は使って欲しくなかった。
味噌は全種類味見してから購入できるので、
絶対、自分の舌に合う味噌が見つかります。
ただ塩辛いから、味見し過ぎると、口の中ひりひりになりますよ(^^;)
その後、上諏訪街道呑みあるきにて、
美味しい日本酒をぐびぐび空けちゃいました。
上諏訪街道呑みあるき記事はこちら!
旨さ…………11点
安さ…………13点
店の雰囲気…16点
B級度………18点
印象度………11点
総合評価……69点 評価Cランク
住所:長野県諏訪市湖岸通り2-3-17
電話:0266-52-4000
営業時間:9:30~16:30
定休日:年中無休

麦麹2割米麹8割の最高級合わせ味噌日田醤油「最高級味噌」
メーカーも超有名な「タケヤ味噌」がありますね。
その直売所が、諏訪湖湖畔の公園近くにあるのだとか。
タケヤ味噌の「味噌会館」に立ち寄りました。
入り口横にはこんな釜の展示があります。

明治時代には、この釜で、味噌を作っていたんだそうな。
2Fにあがるとギャラリーがありました。

タケヤ味噌というと、森光子さんですね(^^)
味噌を直売で色々売っています。

全ての味噌が味見できるように、透明のスプーンと、
試食用のカップの中に味噌が入っています。
いろんな味噌を味見できて、その出来の違いを楽しみます。
こんな変わり種もありました。

スペースも広めに取られており、ゆったりできます。

で、ここのもうひとつの楽しみ!

喫茶スペースがあるんですけど、そこで豚汁が飲めるんですよ。
1杯100円ですので、お手軽に楽しめます。
その味噌の配合。

野菜、豚から具材の出汁がでるので、出汁は入れません。
具だくさん豚汁(100円)。

ちょっと自身にはあっさりし過ぎてるかなって思います。
魚介系の出汁風味が欲しいところ。
ただ、大根、人参などもたっぷり入っており満足です。
あと、こちらを購入。

味噌せんべい(各200円)です。
甘い系は好きではないので、辛子味噌せんべいにしました。

お隣はサービスでいただいたお味噌です。
懐かしいパッケージ。
で、この煎餅の味ですが、ちょっと濡れ煎餅っぽく湿っており、
味噌の風味がふんわかと拡がります。
ただ、砂糖の甘さも結構あるんですね。
せっかく辛いのをこれをチョイスしたわけやから、
砂糖は使って欲しくなかった。
味噌は全種類味見してから購入できるので、
絶対、自分の舌に合う味噌が見つかります。
ただ塩辛いから、味見し過ぎると、口の中ひりひりになりますよ(^^;)
その後、上諏訪街道呑みあるきにて、
美味しい日本酒をぐびぐび空けちゃいました。
上諏訪街道呑みあるき記事はこちら!
旨さ…………11点
安さ…………13点
店の雰囲気…16点
B級度………18点
印象度………11点
総合評価……69点 評価Cランク
住所:長野県諏訪市湖岸通り2-3-17
電話:0266-52-4000
営業時間:9:30~16:30
定休日:年中無休

麦麹2割米麹8割の最高級合わせ味噌日田醤油「最高級味噌」