立ち呑み処 ちびちび(神戸JR六甲道)
神戸灘のJR六甲道~阪神新在家界隈は、非常にええ立ち飲みが集まる宝庫である。
その中でも一番人気はおそらくここでしょう。
酒も、日本酒、焼酎ともに、様々な銘柄が取り揃えられており、
また、アテも結構凝ったものを出してくれます。
そんな立呑み処「ちびちび」にやって来ました。
店前の造りは非常に女の子でも入りやすい雰囲気ですね。
蔵をイメージしたような感じでお洒落な雰囲気。
店内の様子。

かなり広い、コの字のカウンター。
いっぱいに入ると50人は楽に入れるだろう。
この店内がいつもいっぱいなのだから、ここの人気ぶりが伺える。
中に入ると女性の姿をたくさん見かけました。
酒の値段は以下の通り。

まあ、立ち飲みとしてはごく普通の値段でしょうか。
その日のおすすめはこんな感じ。

まず刺身が魚、鶏ともに非常に新鮮!
これだけ食べても満足できますよ。
あと下の方に書いてる、ちょっと凝った料理もなかなか旨いです。
こちらは肉系とスピードメニュー。

このおすすめから選ぶと大抵、はずれをひくことはありません。
焼酎メニューの一部分。

ごく希に、魔王や森伊蔵なんかのプレミア焼酎に巡り会えるのも、
この店のええところです。
まず、頼んだのが「活しまあじ造り」(400円)。

ちょっと、ちっさめで切られているので、ボリューム感はないが、
その身の締まり方は抜群!旨いね~♪
こちらは「焼き茄子とろろ」(200円)。

安いアテではあるが、これはビールになかなか合います。
冷たい茄子がとろろ芋と相性抜群!
エビマグロアボガドの生春巻(350円)。

海老とアボガドは合う食い物ですけど、それをこんな形で調理するとはね。
非常にこれは美味しかった!こういうのが食えるのがここ「ちびちび」のええところ。
この辺りで、ふと「魔王」の瓶が出されていることに気がつく。
へーっさすが「ちびちび」、芋焼酎は品揃えええもんねと、
「魔王」の値段を聞くと、1杯600円とのこと。
その値段ならと頼もうとしたら、「森伊蔵」もありますよって!!
「森伊蔵」はなかなかお店でお目にはかかれない。
「いくら?」「650円です」ってな返答。
「森伊蔵」(650円)をロックでいただきました。

初めて飲んだが、すっごくすっきりしていて飲み口がいいですな。
じっくり味わいました。
日本酒も少し・・・酔右衛門(650円)です。

このお酒も飲み口が非常にいい。
アテは、長崎産かつおの竜田揚げ(300円)。

竜田揚げにはちょっとかつおでは役不足の感が。
もうちょい濃厚な味が欲しかったところ。
そして串焼き、山芋(90円)豚バラ(120円)。

豚バラがかなりジューシーでいけてました。
この美味しさは納得です。
これだけのアテを取り揃えておられるのは、
非常に興味深く、また他のアテを食べたいって気持ちに
させてくれる店である。
レア焼酎をそこそこの値段で飲んでみたい方は、是非。
私みたいにうまくありつけるかもしれませんよ。
次、いつ行こうかな(^^)
再訪)
JR六甲道の立ち飲みの店としては、一番の人気を誇っているのではなかろうか。
その雰囲気のよさから、女性でも入りやすい立ち飲みである。
「ちびちび」に再訪です。
本日のメニュー。

300円、400円が中心のアテではあるが、結構凝ったものが目につく。
これがまた、この店の人気の一つでしょうね。
そんな中、頼んだのは、かんぱちの刺身(400円)。

結構、ここはその日によって、新鮮な魚を仕入れている。
今日はこのかんぱちがよさげに思ったらアタリであった(^^)
たらこと舞茸のクリームグラタン(400円)。

目の前のカウンターにおかれていたので、
思わず、頼んでしまいました。
ただ、お味はいかにも家庭的な味って感じ。
エビとそぼろのあんかけ玉子(300円)。

これ、見た目めっちゃ美味しそうに見えませんか?
けどね~玉子がもっと半熟加減でぐちゅぐちゅなのを期待してたが、
しっかり固まっていました。
うーん・・・玉子~やわらかくしてくれ~
再訪)
本日のおすすめはこんなの。

魚を中心に結構凝った料理も多いですね。
この中から「地鶏造りを盛り合わせ」(580円)でいただきました。

ササミと肝とズリが並んでいます。
こうやって並べると色合いがすごく綺麗ですね。
またどれもが新鮮で美味しい!
ただ2人で食べるにはちょっと量が多かったかな。
けど、この値段でこれだけのもん出すとはすごく立派。
鶏料理の専門店行けば、確実に1000円とられますよ。
続けて「シマアジのお造り」(480円)。

これまた新鮮!コリコリとすごく身が締まっている。
この値段はやはり非常にお得です。
さて、ビールも呑み飽きたので、地酒にしましょうか。
(写真ピンボケ^^;)

地酒の揃え方は、非常に有名処をソツなく揃えているって印象。
そんな中からこんなお酒があると聞きました。

「秋鹿の霙模様」、微発泡のにごりです。750円。
これはなかなかお目にかかれないですね~
あと「田酒」が残り少ないってことで、サービスでいただく。
ありがとうお兄さん^^
やはり地酒の美味しいのは味わい深いっ♪

次のメインに行く前に軽く、今回は立ち寄ったのであるが、
非常に満足のいく時間であった。
やはり、六甲道呑みには、欠かせない店ですね。
旨さ…………16点
安さ…………17点
店の雰囲気…17点
B級度………16点
印象度………19点
総合評価……85点 評価Aランク
住所: 神戸市灘区備後町5-3-1 ウエルブ六甲道一番街113号
電話: 078-841-9888
営業時間:16:30~23:30
定休日: 日曜・第2土曜

秋鹿 純米大吟醸 雫酒 【限定】45%精米 1800ml
その中でも一番人気はおそらくここでしょう。
酒も、日本酒、焼酎ともに、様々な銘柄が取り揃えられており、
また、アテも結構凝ったものを出してくれます。
そんな立呑み処「ちびちび」にやって来ました。
店前の造りは非常に女の子でも入りやすい雰囲気ですね。
蔵をイメージしたような感じでお洒落な雰囲気。
店内の様子。

かなり広い、コの字のカウンター。
いっぱいに入ると50人は楽に入れるだろう。
この店内がいつもいっぱいなのだから、ここの人気ぶりが伺える。
中に入ると女性の姿をたくさん見かけました。
酒の値段は以下の通り。

まあ、立ち飲みとしてはごく普通の値段でしょうか。
その日のおすすめはこんな感じ。

まず刺身が魚、鶏ともに非常に新鮮!
これだけ食べても満足できますよ。
あと下の方に書いてる、ちょっと凝った料理もなかなか旨いです。
こちらは肉系とスピードメニュー。

このおすすめから選ぶと大抵、はずれをひくことはありません。
焼酎メニューの一部分。

ごく希に、魔王や森伊蔵なんかのプレミア焼酎に巡り会えるのも、
この店のええところです。
まず、頼んだのが「活しまあじ造り」(400円)。

ちょっと、ちっさめで切られているので、ボリューム感はないが、
その身の締まり方は抜群!旨いね~♪
こちらは「焼き茄子とろろ」(200円)。

安いアテではあるが、これはビールになかなか合います。
冷たい茄子がとろろ芋と相性抜群!
エビマグロアボガドの生春巻(350円)。

海老とアボガドは合う食い物ですけど、それをこんな形で調理するとはね。
非常にこれは美味しかった!こういうのが食えるのがここ「ちびちび」のええところ。
この辺りで、ふと「魔王」の瓶が出されていることに気がつく。
へーっさすが「ちびちび」、芋焼酎は品揃えええもんねと、
「魔王」の値段を聞くと、1杯600円とのこと。
その値段ならと頼もうとしたら、「森伊蔵」もありますよって!!
「森伊蔵」はなかなかお店でお目にはかかれない。
「いくら?」「650円です」ってな返答。
「森伊蔵」(650円)をロックでいただきました。

初めて飲んだが、すっごくすっきりしていて飲み口がいいですな。
じっくり味わいました。
日本酒も少し・・・酔右衛門(650円)です。

このお酒も飲み口が非常にいい。
アテは、長崎産かつおの竜田揚げ(300円)。

竜田揚げにはちょっとかつおでは役不足の感が。
もうちょい濃厚な味が欲しかったところ。
そして串焼き、山芋(90円)豚バラ(120円)。

豚バラがかなりジューシーでいけてました。
この美味しさは納得です。
これだけのアテを取り揃えておられるのは、
非常に興味深く、また他のアテを食べたいって気持ちに
させてくれる店である。
レア焼酎をそこそこの値段で飲んでみたい方は、是非。
私みたいにうまくありつけるかもしれませんよ。
次、いつ行こうかな(^^)
再訪)
JR六甲道の立ち飲みの店としては、一番の人気を誇っているのではなかろうか。
その雰囲気のよさから、女性でも入りやすい立ち飲みである。
「ちびちび」に再訪です。
本日のメニュー。

300円、400円が中心のアテではあるが、結構凝ったものが目につく。
これがまた、この店の人気の一つでしょうね。
そんな中、頼んだのは、かんぱちの刺身(400円)。

結構、ここはその日によって、新鮮な魚を仕入れている。
今日はこのかんぱちがよさげに思ったらアタリであった(^^)
たらこと舞茸のクリームグラタン(400円)。

目の前のカウンターにおかれていたので、
思わず、頼んでしまいました。
ただ、お味はいかにも家庭的な味って感じ。
エビとそぼろのあんかけ玉子(300円)。

これ、見た目めっちゃ美味しそうに見えませんか?
けどね~玉子がもっと半熟加減でぐちゅぐちゅなのを期待してたが、
しっかり固まっていました。
うーん・・・玉子~やわらかくしてくれ~
再訪)
本日のおすすめはこんなの。

魚を中心に結構凝った料理も多いですね。
この中から「地鶏造りを盛り合わせ」(580円)でいただきました。

ササミと肝とズリが並んでいます。
こうやって並べると色合いがすごく綺麗ですね。
またどれもが新鮮で美味しい!
ただ2人で食べるにはちょっと量が多かったかな。
けど、この値段でこれだけのもん出すとはすごく立派。
鶏料理の専門店行けば、確実に1000円とられますよ。
続けて「シマアジのお造り」(480円)。

これまた新鮮!コリコリとすごく身が締まっている。
この値段はやはり非常にお得です。
さて、ビールも呑み飽きたので、地酒にしましょうか。
(写真ピンボケ^^;)

地酒の揃え方は、非常に有名処をソツなく揃えているって印象。
そんな中からこんなお酒があると聞きました。

「秋鹿の霙模様」、微発泡のにごりです。750円。
これはなかなかお目にかかれないですね~
あと「田酒」が残り少ないってことで、サービスでいただく。
ありがとうお兄さん^^
やはり地酒の美味しいのは味わい深いっ♪

次のメインに行く前に軽く、今回は立ち寄ったのであるが、
非常に満足のいく時間であった。
やはり、六甲道呑みには、欠かせない店ですね。
旨さ…………16点
安さ…………17点
店の雰囲気…17点
B級度………16点
印象度………19点
総合評価……85点 評価Aランク
住所: 神戸市灘区備後町5-3-1 ウエルブ六甲道一番街113号
電話: 078-841-9888
営業時間:16:30~23:30
定休日: 日曜・第2土曜

秋鹿 純米大吟醸 雫酒 【限定】45%精米 1800ml