明石焼・たこ焼 月家(大阪天満橋)テイクアウト
その日の夜は自宅にて晩酌会。
大阪市内で、色々テイクアウト品を購入して帰ります。
途中、地下鉄を天満橋駅で下車。
OMMビルの地下、飲食店街を徘徊しておりました。
上写真のような明石焼のお店を発見。
粉もんも一つ購入しようかと思っていたので、
ここの明石焼きを買って帰りましょう。
明石焼・たこ焼のお店、「月家」(つきや)です。
イートインがどちらかと言えば主体。

入ってすぐにカウンター。
奥にはテーブルもありますね。
そのメニュー。

明石焼にたこ焼きのみ。
持ち帰りでも値段は一緒です。
明石焼きのテイクアウト(450円)を購入しました。
袋から取り出すと、こんな感じ。

だしと薬味つきと書いていましたが、
薬味って、寿司についてくるような、このガリ生姜??
これは明石焼きの薬味やなくってお口直しと言うのでは?
発泡スチロールの入れ物を開けてみます。

まあ、時間がかなり経過しているので、
このふにゃふにゃ感は仕方がないと思いますが、
明石焼きの色合いではどうにもないような気がします。
もっと玉子の黄色みがかった色合いをしてると思うんですけどね。
うん、全然違うと思う。

私も本場明石で何度も明石焼き食べてますけど、
もしこれがふっくらと膨らんだ状態でも、
明石焼きとは呼べない気がします。
出汁につけていただいてみる。

あ、薬味の葱は自前で購入したもので、
付属してませんでしたから悪しからず。
お出汁がどうかなと思いましたが味薄い・・・
きちんと昆布と鰹で出汁とって、この味にはならんやろ。
化学調味料で味を調えようとしてるって感じ。
蛸はちょっと大きめのが入ってました。

この食感はよかったんですけどね。
明石焼きの命でもある、生地と出汁が全く残念な結果。
大阪市内でもちゃんと有名なお店まで行って、
テイクアウトすればよかったと大後悔です。
旨さ………… 6点
安さ…………12点
店の雰囲気… 9点
B級度………13点
印象度……… 5点
総合評価……45点 評価Dランク
住所:大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビルB2F
電話:06-6944-3707
営業時間:11:00~
定休日:無休

定番『三色の明石焼Wセット』
大阪市内で、色々テイクアウト品を購入して帰ります。
途中、地下鉄を天満橋駅で下車。
OMMビルの地下、飲食店街を徘徊しておりました。
上写真のような明石焼のお店を発見。
粉もんも一つ購入しようかと思っていたので、
ここの明石焼きを買って帰りましょう。
明石焼・たこ焼のお店、「月家」(つきや)です。
イートインがどちらかと言えば主体。

入ってすぐにカウンター。
奥にはテーブルもありますね。
そのメニュー。

明石焼にたこ焼きのみ。
持ち帰りでも値段は一緒です。
明石焼きのテイクアウト(450円)を購入しました。
袋から取り出すと、こんな感じ。

だしと薬味つきと書いていましたが、
薬味って、寿司についてくるような、このガリ生姜??
これは明石焼きの薬味やなくってお口直しと言うのでは?
発泡スチロールの入れ物を開けてみます。

まあ、時間がかなり経過しているので、
このふにゃふにゃ感は仕方がないと思いますが、
明石焼きの色合いではどうにもないような気がします。
もっと玉子の黄色みがかった色合いをしてると思うんですけどね。
うん、全然違うと思う。

私も本場明石で何度も明石焼き食べてますけど、
もしこれがふっくらと膨らんだ状態でも、
明石焼きとは呼べない気がします。
出汁につけていただいてみる。

あ、薬味の葱は自前で購入したもので、
付属してませんでしたから悪しからず。
お出汁がどうかなと思いましたが味薄い・・・
きちんと昆布と鰹で出汁とって、この味にはならんやろ。
化学調味料で味を調えようとしてるって感じ。
蛸はちょっと大きめのが入ってました。

この食感はよかったんですけどね。
明石焼きの命でもある、生地と出汁が全く残念な結果。
大阪市内でもちゃんと有名なお店まで行って、
テイクアウトすればよかったと大後悔です。
旨さ………… 6点
安さ…………12点
店の雰囲気… 9点
B級度………13点
印象度……… 5点
総合評価……45点 評価Dランク
住所:大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビルB2F
電話:06-6944-3707
営業時間:11:00~
定休日:無休

定番『三色の明石焼Wセット』