鶴亀八番(神戸三宮)十四代が飲める立ち呑み
神戸元町~三宮はしご酒の5軒目。
私がはしご酒が好きなのは、お店の雰囲気を変えていきたいのがまずあるが、
食べる料理に合わせて、飲む酒も変えていくってのもあります。
この日は、ビール・酎ハイ→ワインと飲んできていたので、ここいらで日本酒だなと。
それも、アル添されてないような日本酒が飲みたい。
ってことで三宮にええ立ち呑みができているのは事前にチェック済み。
「鶴亀八番」にやって来ました。
場所は阪急三宮西口から近く、人通りも多い、めっちゃええ立地。
お店も大繁盛しておりました。
その店内。

両脇にカウンターの立ち、
そして中央部にいくつかテーブルの立ち席があります。
そんで、この日のお目当てですね。

純米、純米吟醸、大吟醸とええ酒のオンパレード。
お値段も半合90mlで400、500円と、
このクラスにしては価格抑えられてると思います。
選んだ酒はこちら!

日本酒好きならこの酒あったら、絶対これチョイスでしょう。
はい、「十四代」。
本丸が400円であったけど、この酒飲むなら純米吟醸飲みたいですよね。
中取り純米吟醸・備前雄町(500円)があったんで、そちらいただく。
ハズレなんてもんは、十四代飲んで100%ありえない。
この香り高さと、ホワンとした後味は素晴らしいよな。
あと、生ビールがこの日200円でセールしてたんで、そちらをチェイサーでいただきました。
アテメニュー。

これを見る限り、マグロがメインやなって分かりますね。
中落ちマグロ、あご肉ユッケ、ハラミ炙りポン酢のどれかやなと、
この3種から1つを同行者に選んでもらう。
中落ちマグロ(420円)を選んでました。

で、これ大盛りちゃうん?って思われるかもしれませんが、
これで普通盛りなんですよ。
こんだけ量あれば、他、頼む必要無いな(^^)

ちょっと十四代純米吟醸のお相手には、
役不足感(ヒラメやスズキ、白身系の質のええのが食いたい)はあるけど、
これはこれで、お値段考えるとお得感あります。
このクラスの日本酒飲むには、
大衆立ち呑みっぽい雰囲気がギャップがあってどうかなと思うけど、
非常に使い勝手がええお店。
1人でもグループでもふらっと入っていきやすいしね。
ええ立ち呑みが三宮にできました(^^)
旨さ…………15点
安さ…………17点
店の雰囲気…12点
B級度………17点
印象度………15点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:神戸市中央区北長狭通2-1-1 パープル山勝ビル1F
電話:078-331-1889
営業時間:[月~金]16:00~23:00(L.O.22:30)
[土・日]15:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休

割烹うまいもん 酒菜、酒肴、旬菜いろいろ