道の駅「信州蔦木宿」お土産品-新そばと青唐辛子味噌(長野諏訪富士見)
道の駅はその地方の特産品を手に入れるのに手軽なのもあるし、
疲れた時に車を停めて、後ろのシートでゴロリといけるので、
旅の時は、どのあたりに道の駅があるかはチェックしております。
今回も、上諏訪から山梨甲府に向かう道中で急に眠気が来ました。
こんな時はムリはしません。30分でも寝たら結構すっきりできます。
道の駅 信州蔦木宿で休息、その後は、お土産品を物色します。
自身のお土産としてはまず、こちら!

ちょうど新そばの季節でこんなのがありました。
蕎麦、大好きな私なので、これは見逃せない。
3食入りで700円程度でした。
お家に帰って湯がきます。

美味しい蕎麦ならば冷たい方が好きなので、もりそばに。
3人前を一気に作って、2人でいただきます。
ちょっと平打ち気味かな?

家で食べる蕎麦としては上々。
まさか、ここまで風味よくって、喉ごしがええとは思いませんでした。
さすが蕎麦王国、長野の底力。
おろし蕎麦好きなので、大根おろしも投入。

この味の変化もまた面白い。
もう一つ、長野の特産と言えば、味噌ですね。

辛いもん好きなので、日本酒のアテにええかなと、
青唐辛子味噌を買ってみました。
550円くらいやったかな。
見た目はかなり濃ゆそうです。

食べてみて・・・うっ、塩っ辛い!!
このまま食べるもんではないですね。
あと、ご飯の上にのっけて食べてみましたが、これも少し違う。
きゅうり好きならば、きゅうりにつけて食べるのがええかも・・・
きゅうり苦手なので、こんなのに。

餃子のタレにしちゃいました(^^)
神戸出身の私は、餃子のタレに味噌は必須。
これがすっごくよかったですね。
味噌の塩辛さと、青唐辛子の辛さが餃子に深みを与えます。
もひとつ買って帰ったのはお茶。

百草水です。100種の野草茶をブレンドしているんだそうな。
ただ、そんな複雑味はなく、麦茶っぽいお味でした。
私が旅先で寄る必須は、道の駅と地元ローカルスーパーなんですが、
食いしん坊な私には、いつも面白い物に巡り会えます。
温泉めぐりと共に、全国、地元ローカルスーパー行脚もやりたいな♪
今回の旅のあらすじはこちらで。
評価対象外

おばあちゃんのお茶うけ
疲れた時に車を停めて、後ろのシートでゴロリといけるので、
旅の時は、どのあたりに道の駅があるかはチェックしております。
今回も、上諏訪から山梨甲府に向かう道中で急に眠気が来ました。
こんな時はムリはしません。30分でも寝たら結構すっきりできます。
道の駅 信州蔦木宿で休息、その後は、お土産品を物色します。
自身のお土産としてはまず、こちら!

ちょうど新そばの季節でこんなのがありました。
蕎麦、大好きな私なので、これは見逃せない。
3食入りで700円程度でした。
お家に帰って湯がきます。

美味しい蕎麦ならば冷たい方が好きなので、もりそばに。
3人前を一気に作って、2人でいただきます。
ちょっと平打ち気味かな?

家で食べる蕎麦としては上々。
まさか、ここまで風味よくって、喉ごしがええとは思いませんでした。
さすが蕎麦王国、長野の底力。
おろし蕎麦好きなので、大根おろしも投入。

この味の変化もまた面白い。
もう一つ、長野の特産と言えば、味噌ですね。

辛いもん好きなので、日本酒のアテにええかなと、
青唐辛子味噌を買ってみました。
550円くらいやったかな。
見た目はかなり濃ゆそうです。

食べてみて・・・うっ、塩っ辛い!!
このまま食べるもんではないですね。
あと、ご飯の上にのっけて食べてみましたが、これも少し違う。
きゅうり好きならば、きゅうりにつけて食べるのがええかも・・・
きゅうり苦手なので、こんなのに。

餃子のタレにしちゃいました(^^)
神戸出身の私は、餃子のタレに味噌は必須。
これがすっごくよかったですね。
味噌の塩辛さと、青唐辛子の辛さが餃子に深みを与えます。
もひとつ買って帰ったのはお茶。

百草水です。100種の野草茶をブレンドしているんだそうな。
ただ、そんな複雑味はなく、麦茶っぽいお味でした。
私が旅先で寄る必須は、道の駅と地元ローカルスーパーなんですが、
食いしん坊な私には、いつも面白い物に巡り会えます。
温泉めぐりと共に、全国、地元ローカルスーパー行脚もやりたいな♪
今回の旅のあらすじはこちらで。
評価対象外

おばあちゃんのお茶うけ