おにぎり 茶の間 大波止店(長崎市)明太子&のりあみおむすび
この前日からは長崎のフェリーターミナル付近に宿泊。
朝から軍艦島ツアーに出掛けます。
そこで、朝ご飯として考えていたのが、おにぎりの専門店(^^)
握りたての、熱々手作りおにぎりが食えるってことで、
ここで購入して、クルーズ船が出航する待ち時間で食べようと思ってました。
おにぎり「茶の間」大波止店です。
フェリーやクルーズ船に乗り込む客がターゲットでしょうか?
朝早く、7時からオープンしております。
そのメニュー。

お弁当もありますね。

続き。

まあ朝食なんで、おにぎり2つくらいにしておきます。
今回九州に来て、1回も明太子を食べてないから、明太子にしようと思ったが、
明太子と辛子明太子の違いは?って思ったんですけど、
明太子はふつうに「たらこ」なんかな?九州ではそうなのかと思い、
「辛子明太子」(136円)って言って注文しました。
そんでもう一つは、のりあみ(115円)ってのが、海苔のつくだ煮かなと思い、
これにしました。
さーて、軍艦島ツアーの受付もすませ、待合席に座って、朝飯。

おにぎり2個。
見ての通り、これで手作り感、分かりますよね。
注文を受けてから、ジャーよりご飯をすくい、型にはめ、具材を投入。
そんで海苔を巻いています。
10分ちょっと経ってましたが、まだ熱々でした。
たくあんが2切れついてます。

がぶりと、まず1個。

ん?なんじゃこれ?
あ~っ!これが「のりあみ」か~
なるほど、海苔とあみ海老のふりかけね。
茶碗に入っている熱々白ごはんにふりかけるにはええと思うが、
ちと、おにぎりの中の具材としては不適格。
私のチョイスミス。
もう一つ、辛子明太子。

これはたっぷり入ってました。
無難ですが、焼たらこか、明太子のおにぎりは私大好き、旨い。
ごはんも、かために握られておらず、ふわっとしているので、
ちょっと食べにくいんですけど、熱々状態で食える間は、
この米の味、握り具合は最高です。
ただ、冷めてしまうとどうなるのかな?ってところ。
米がどこまでかたくなってしまうのか?
するとボロボロ絶対崩れやすいと思います。
しかし、熱々状態で食べた今回の感想は美味しかった!です(^^)
旨さ…………15点
安さ…………14点
店の雰囲気…13点
B級度………15点
印象度………14点
総合評価……71点 評価Bランク
住所:長崎県長崎市元船町11-10
電話:095-820-6530
営業時間:[月~土]7:00~19:00 [日・祝]7:00~18:00
定休日:無休

全国B級グルメツーリング