じねんのむら 茶茶(岐阜高山)とろろめし定食
奥飛騨からの帰り道・・・
そろそろ高速に乗る前に腹ごしらえをしておきたい。
高山ラーメンという選択肢もあったのだが、それ以上に食べたいものがあった。
それは「美味しいとろろ」(^^)
山かけごはんや、山かけ蕎麦って大好きなんですよ、
そのとろろが食べられる美味しい店が国道沿いにあるのだ。
じねんのむら「茶茶」です。
近くにはこんなお土産物売り場もあります。

食えるもんは岐阜の郷土料理。

飛騨牛を使った物もありますが、やはり結構なお値段します。
ただ、こちらのとろろ系料理の中に・・・

シンプルな「とろろめし定食」が1029円であるのだ。
こちらをオーダーします。
店内。

非常に広いです、150人くらいは座れるでしょうか。
応対して下さったおねえさんも非常に丁寧な方で、
居心地の良い空間ですね。
まず、最初にいただいたのは自然薯でつくったという煎餅。

いかにも粘り気ありそうな濃厚な味しとりました。
そして、これがとろろめしのセット!

薬味と漬物が付いてきます。
お~っご飯たっぷり♪
また、これに加えて、ご飯おかわりし放題なのだ。
そのご飯。

麦飯になっとります、やはりとろろには麦飯がええよな。
とろろ~

色が非常に茶色い色合いしとります。
量も他のお店の2人前分はあるでしょう。
たっぷりで、最初のお櫃のご飯だけでは足りず、
もう一杯、お櫃おかわりしましたよ。
これをご飯にかけて、海苔と葱の薬味加えて食べるともう最高♪
過去、こんなに旨いとろろは食べたことありません。
アクセントに漬物を加えたりもええですね。

お櫃ひとつ分で小さめご飯茶碗3杯の量があったので、
合計6杯食ったことになるのか(^^;)
しかし、これだけ食べても飽きません!
もっととろろが欲しいくらいでした。
こりゃ忘れられない味になりそうで怖い・・・
ええもん食わせてもらいました。
今回の旅のあらすじ、後編はこちらで。
旨さ…………19点
安さ…………14点
店の雰囲気…17点
B級度………11点
印象度………19点
総合評価……80点 評価Bランク
住所:岐阜県高山市丹生川町坊方1064-1
電話:0577-78-2066
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休

つまみで選ぶ、今夜のうまい店
そろそろ高速に乗る前に腹ごしらえをしておきたい。
高山ラーメンという選択肢もあったのだが、それ以上に食べたいものがあった。
それは「美味しいとろろ」(^^)
山かけごはんや、山かけ蕎麦って大好きなんですよ、
そのとろろが食べられる美味しい店が国道沿いにあるのだ。
じねんのむら「茶茶」です。
近くにはこんなお土産物売り場もあります。

食えるもんは岐阜の郷土料理。

飛騨牛を使った物もありますが、やはり結構なお値段します。
ただ、こちらのとろろ系料理の中に・・・

シンプルな「とろろめし定食」が1029円であるのだ。
こちらをオーダーします。
店内。

非常に広いです、150人くらいは座れるでしょうか。
応対して下さったおねえさんも非常に丁寧な方で、
居心地の良い空間ですね。
まず、最初にいただいたのは自然薯でつくったという煎餅。

いかにも粘り気ありそうな濃厚な味しとりました。
そして、これがとろろめしのセット!

薬味と漬物が付いてきます。
お~っご飯たっぷり♪
また、これに加えて、ご飯おかわりし放題なのだ。
そのご飯。

麦飯になっとります、やはりとろろには麦飯がええよな。
とろろ~

色が非常に茶色い色合いしとります。
量も他のお店の2人前分はあるでしょう。
たっぷりで、最初のお櫃のご飯だけでは足りず、
もう一杯、お櫃おかわりしましたよ。
これをご飯にかけて、海苔と葱の薬味加えて食べるともう最高♪
過去、こんなに旨いとろろは食べたことありません。
アクセントに漬物を加えたりもええですね。

お櫃ひとつ分で小さめご飯茶碗3杯の量があったので、
合計6杯食ったことになるのか(^^;)
しかし、これだけ食べても飽きません!
もっととろろが欲しいくらいでした。
こりゃ忘れられない味になりそうで怖い・・・
ええもん食わせてもらいました。
今回の旅のあらすじ、後編はこちらで。
旨さ…………19点
安さ…………14点
店の雰囲気…17点
B級度………11点
印象度………19点
総合評価……80点 評価Bランク
住所:岐阜県高山市丹生川町坊方1064-1
電話:0577-78-2066
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休

つまみで選ぶ、今夜のうまい店