中央軒(佐賀鳥栖駅・立ち食いそば)かしわうどん
佐賀県・・・
まあ、九州の中でも、非常に印象の薄い県ではあります。
今回の九州本土全県旅でも、やっぱ全県を特急で巡っているわけですから、
1つだけでも、佐賀県のご当地グルメを食して帰りたい。
しかし、佐賀県の駅ってどこもが、特急の始発、終点駅やないでしょ?
他の九州の県はどこもなにかしら、そうやのにね。
なので、降り立ち、乗り立つのがめっちゃめんどくさい。
そこで白羽の矢が立ったのがこの駅なんです。
「鳥栖駅」
長崎方面、熊本・鹿児島方面に分岐しているので、結構大きな駅。
そしてここの駅の立ち食いそばうどん屋さんが、有名なんですよ。
ってことで、佐賀県で唯一、ここで食っていくことにしました。
うどん・そば「中央軒」です。
各ホームどこにも出店されており、また改札横にもあります。
今回利用したのは特急降り立ち、再び乗り込む、
博多方面へ向かう5・6番ホームでした。
そのお値段はこんな感じ。

中でも、よく取り上げられるのが、「かしわうどん」。
九州ではあちこち、うどん屋さんもよく見かけました。
特に博多に多かったかな。
1度、九州のうどんも食べてみたかったんですよ。
やわい、やわいとは聞いていて、讃岐のかたいうどん好きの私には、
多分合わないだろうなって予感はしてますけどね。
簡素な駅ホームの立ち食い。

ご覧のような格好になります(^^)

さっと食って、次の特急で博多へ向かうぞい。
こちらが、かしわうどん(350円)。

真ん中に、葱とかしわ肉を甘辛く煮たものがのってます。
そのかしわ。

もっとがっしりした歯ごたえの鶏肉がのるもんやと思ってたんですけど、
ボソボソしております。
ツユ自体も、大阪で食す立ち食いそばの味と全然違う。
また、ここでも登場の九州甘いもん地獄・・・
鰹・さば節、いりこ、昆布の香りっちゅう、大阪では普通に味わえるあの味ではない。
そんで肝心のうどんですね。

まあ、こういう立ち食いで旨さを求めてはいかんと思いますから、
今後どうするかってことだけ。
九州でうどんは食べることありませんね。
麺はラーメンオンリーだな。
これで、ツユの味を誤魔化す。

大阪の立ち食いそばでは、風味を損なうから、辛いもん好きの私でも、
七味は2回くらいパッパっとふる程度なんですが、
10振り程度、バッサバッサと今回は大量投入しました。
関西に戻ってきて、まず行きたいなって思った飲食店は、立ち食いそば屋さん。
蕎麦も、うどんも、麺はたいしたことありませんが、出汁!!
この幼少の頃から慣れ親しんだこの味付け風味が、やっぱ一番ですね。
旨さ………… 7点
安さ…………16点
店の雰囲気…10点
B級度………16点
印象度……… 4点
総合評価……53点 評価Cランク
住所:佐賀県鳥栖市京町729
電話:0942-82-3166
営業時間:改札口横 7:00~19:00) 1・2ホーム(9:00~18:20)
3・4ホーム(11:00~18:00) 5・6ホーム(7:00~21:00)
定休日:無休

全国B級グルメツーリング