セルフ讃岐本舗 うどんぐら[UDONGURA](大阪ユニバーサルシティウォーク)
USJでの食事・・・やはりパーク内で食べると高い・・・
しかし、今は再入場制度がなくなったので、普通のパスでは外に食べに出られません。
ただ、年間パス保持者は、関係ないですよね。
今回も、よく見かけたのは、USJ出てすぐ、入り口付近で、自家製お弁当食べていたり、
カップラーメンを食べている光景を見かけました。
その数は尋常じゃないくらいです。
で、パーク外ですぐに外で安く食えるところとなると・・・マクドですね~
ものすごい行列できていました。
それともひとつがここの店です。
セルフの讃岐うどん屋「うどんぐら」を訪問しました。
やはり、この店もすごい行列です。
](udongura1.jpg)
で、ここのお店、セルフ方法がちょっと駄目ですな。
普通は、天ぷら、おにぎりなどの自分でとれるもんを先にすべきです。
なのに、まず最初にうどんを渡す形式・・・
湯がいたりする時間があるから、ここで流れ停まっています。
うどんを渡すのは、会計の直前にするのがええですよね。
行列店で、導線をいかにスムーズに流れをよくするかは、
ベスト「うどんの注文聞く」→「セルフトッピングを自分で取る」
→「うどんを渡す」→「会計」って流れです。
これがうどんメニュー。
](udongura2.jpg)
讃岐うどんのこういうチェーン店に比べると若干高めの値段設定。
ただ、ここユニバーサルシティウォークではかなり安いです。
おでんのセルフもありました。
](udongura3.jpg)
勿論、天ぷらもあります。
](udongura4.jpg)
ただ、これは両方とも手が伸びるようなもんはなし。
しかし、1つは試してみないとと、「まいたけ天」(100円)を取りました。
味は・・・作り置きの天ぷらですから、まあこんなもんでしょ。
店内。
](udongura5.jpg)
まあユニバーサルシティウォーク内のお店ですから、
かなり綺麗です。
まずは同行者の生醤油うどん(380円)。
](udongura6.jpg)
こちらは冷やのうどんです。
食べてみて・・・うーん、さすがに讃岐の味としては乏しいか・・・
大阪の有名讃岐店と比較するのはお門違いだとは思うが、
さすがにコシも風味も違います。
なので、トッピングしました。
](udongura8.jpg)
トッピングコーナーがあり、天かす、香辛料、醤油が置いてあるので、
天かすを多めにぶっかけ、醤油を一回し加えました。
うん、結構味わいが濃厚になりましたね♪
](udongura9.jpg)
で、こちらがかけうどん(320円)+まいたけ天(100円)です。
](udongura7.jpg)
温かいうどんになると、もう全くコシがなくなっちゃいました。
やはり元のコシの強さが全然足りないです。
ただ、お出汁は美味しかったですね~
あとでホームページ見ると納得!
北海道利尻の昆布に、土佐清水の宗田節に、宮崎日向のうるめ節とさば節
を使っているんだそうな。
本場讃岐うどんの質まではいかないかなと・・・
ただ、お出汁が美味しかったので、冷たいうどんに熱い出汁をかける、
「ひやあつ」にしてもらえたら、ある程度のコシは感じることができるし、
ええと思うんですけどね。
旨さ…………10点
安さ…………15点
店の雰囲気…10点
B級度………10点
印象度……… 9点
総合評価……54点 評価Cランク
住所:大阪市此花区島屋6-2-61 ユニバーサル・シティウォーク大阪1F
電話:06-6468-5129
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

讃岐うどんめぐり指南の書
しかし、今は再入場制度がなくなったので、普通のパスでは外に食べに出られません。
ただ、年間パス保持者は、関係ないですよね。
今回も、よく見かけたのは、USJ出てすぐ、入り口付近で、自家製お弁当食べていたり、
カップラーメンを食べている光景を見かけました。
その数は尋常じゃないくらいです。
で、パーク外ですぐに外で安く食えるところとなると・・・マクドですね~
ものすごい行列できていました。
それともひとつがここの店です。
セルフの讃岐うどん屋「うどんぐら」を訪問しました。
やはり、この店もすごい行列です。
](udongura1.jpg)
で、ここのお店、セルフ方法がちょっと駄目ですな。
普通は、天ぷら、おにぎりなどの自分でとれるもんを先にすべきです。
なのに、まず最初にうどんを渡す形式・・・
湯がいたりする時間があるから、ここで流れ停まっています。
うどんを渡すのは、会計の直前にするのがええですよね。
行列店で、導線をいかにスムーズに流れをよくするかは、
ベスト「うどんの注文聞く」→「セルフトッピングを自分で取る」
→「うどんを渡す」→「会計」って流れです。
これがうどんメニュー。
](udongura2.jpg)
讃岐うどんのこういうチェーン店に比べると若干高めの値段設定。
ただ、ここユニバーサルシティウォークではかなり安いです。
おでんのセルフもありました。
](udongura3.jpg)
勿論、天ぷらもあります。
](udongura4.jpg)
ただ、これは両方とも手が伸びるようなもんはなし。
しかし、1つは試してみないとと、「まいたけ天」(100円)を取りました。
味は・・・作り置きの天ぷらですから、まあこんなもんでしょ。
店内。
](udongura5.jpg)
まあユニバーサルシティウォーク内のお店ですから、
かなり綺麗です。
まずは同行者の生醤油うどん(380円)。
](udongura6.jpg)
こちらは冷やのうどんです。
食べてみて・・・うーん、さすがに讃岐の味としては乏しいか・・・
大阪の有名讃岐店と比較するのはお門違いだとは思うが、
さすがにコシも風味も違います。
なので、トッピングしました。
](udongura8.jpg)
トッピングコーナーがあり、天かす、香辛料、醤油が置いてあるので、
天かすを多めにぶっかけ、醤油を一回し加えました。
うん、結構味わいが濃厚になりましたね♪
](udongura9.jpg)
で、こちらがかけうどん(320円)+まいたけ天(100円)です。
](udongura7.jpg)
温かいうどんになると、もう全くコシがなくなっちゃいました。
やはり元のコシの強さが全然足りないです。
ただ、お出汁は美味しかったですね~
あとでホームページ見ると納得!
北海道利尻の昆布に、土佐清水の宗田節に、宮崎日向のうるめ節とさば節
を使っているんだそうな。
本場讃岐うどんの質まではいかないかなと・・・
ただ、お出汁が美味しかったので、冷たいうどんに熱い出汁をかける、
「ひやあつ」にしてもらえたら、ある程度のコシは感じることができるし、
ええと思うんですけどね。
旨さ…………10点
安さ…………15点
店の雰囲気…10点
B級度………10点
印象度……… 9点
総合評価……54点 評価Cランク
住所:大阪市此花区島屋6-2-61 ユニバーサル・シティウォーク大阪1F
電話:06-6468-5129
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

讃岐うどんめぐり指南の書