郷土料理 山びこ(岐阜下呂温泉)とろろめしと朴葉味噌定食
旅先でのランチ・・・
できるだけその地の郷土料理を食べるように心がけています。
この下呂市ですと、山の幸になりますが、そんなお店を探していて、
温泉街をぶらぶらしているとこんなお店を見つけました。
ちょっと寄っていきましょう「山びこ」です。
店内もご覧のような感じで。

山の郷土料理を出す店の風情です。
こんなキノコの置物もありました。

メニュー、まずは定食。

もひとつ。

一品料理。

もひとつ。

季節料理(春夏)。

季節料理(秋冬)。

どれを見ても思ったのは、やはり観光客相手値段だな~
なので、お値段そこそこのを選びました。
まずは、とろろめし定食(850円)。

ご飯、味噌汁、一品、漬物がつきます。
とろろ。

非常に濃い~粘りけのあるとろろ。
麦とろご飯、山かけ蕎麦好きの私にはこれはお好み。
一品は、竹の子と蕗。

春の野菜、こういう旬のもの食べるの大好きです。
こちらが、朴葉味噌定食(1000円)。

こちらも同じような構成ですが、団子がプラスついてます。
朴葉味噌。

キノコ、葱を八丁味噌に絡ませて食います。
あまり八丁味噌は好きではないんですけど、敢えて挑戦!
やっぱりその味噌辛さは苦手~
ご飯と食べると、合うなって思いますけど、
これを日本酒と合わせて飲むとなると味が濃い過ぎます。
また八丁味噌挑戦に失敗しました。
最後に食べたお団子は素朴な味。

こういう自然の素材そのままって味のは、
甘い物嫌いな私でも美味しく感じます。
いかにも下呂の山菜料理ってのを味わせてもらえ満足。
ただ、今回食べた物は、魚も肉も使ってないのに、この値段は割高か。
で、川魚の定食とかにすると1600円ですからね・・・
値段とのバランス考えると、そこそこのお店って印象でしょうか。
旨さ…………14点
安さ………… 7点
店の雰囲気…15点
B級度………15点
印象度………11点
総合評価……62点 評価Cランク
住所:岐阜県下呂市森1088
電話:0576-25-2883
営業時間:11:30~23:00
定休日:月曜

お酒を楽しむ人のための簡単マクロビオティックレシピ
できるだけその地の郷土料理を食べるように心がけています。
この下呂市ですと、山の幸になりますが、そんなお店を探していて、
温泉街をぶらぶらしているとこんなお店を見つけました。
ちょっと寄っていきましょう「山びこ」です。
店内もご覧のような感じで。

山の郷土料理を出す店の風情です。
こんなキノコの置物もありました。

メニュー、まずは定食。

もひとつ。

一品料理。

もひとつ。

季節料理(春夏)。

季節料理(秋冬)。

どれを見ても思ったのは、やはり観光客相手値段だな~
なので、お値段そこそこのを選びました。
まずは、とろろめし定食(850円)。

ご飯、味噌汁、一品、漬物がつきます。
とろろ。

非常に濃い~粘りけのあるとろろ。
麦とろご飯、山かけ蕎麦好きの私にはこれはお好み。
一品は、竹の子と蕗。

春の野菜、こういう旬のもの食べるの大好きです。
こちらが、朴葉味噌定食(1000円)。

こちらも同じような構成ですが、団子がプラスついてます。
朴葉味噌。

キノコ、葱を八丁味噌に絡ませて食います。
あまり八丁味噌は好きではないんですけど、敢えて挑戦!
やっぱりその味噌辛さは苦手~
ご飯と食べると、合うなって思いますけど、
これを日本酒と合わせて飲むとなると味が濃い過ぎます。
また八丁味噌挑戦に失敗しました。
最後に食べたお団子は素朴な味。

こういう自然の素材そのままって味のは、
甘い物嫌いな私でも美味しく感じます。
いかにも下呂の山菜料理ってのを味わせてもらえ満足。
ただ、今回食べた物は、魚も肉も使ってないのに、この値段は割高か。
で、川魚の定食とかにすると1600円ですからね・・・
値段とのバランス考えると、そこそこのお店って印象でしょうか。
旨さ…………14点
安さ………… 7点
店の雰囲気…15点
B級度………15点
印象度………11点
総合評価……62点 評価Cランク
住所:岐阜県下呂市森1088
電話:0576-25-2883
営業時間:11:30~23:00
定休日:月曜

お酒を楽しむ人のための簡単マクロビオティックレシピ