ヤマザキ(まるごとソーセージ)パン
自分の好きな惣菜パンは「カレーパン」・・・そして双璧をなすのが、
このソーセージを挟んだパンである。
子供の頃、遥か遥か昔、コッペパンを真ん中から割って、
炒めたソーセージとキャベツを中に挟んで、
上からケチャップをかけて食べるのが大好きであった。
写真はよく買う、ヤマザキのソーセージパン(100円)であるが、
夜勤時の夜食に重宝している。
これはマスタードがほどよく効いていて、安くて旨い。
また、スポーツ観戦時に「ホットドッグ」なんてのは必須ですね。
アメリカでは、野球場にはホットドッグとビールなんてのが定番であるが、
これだけ球場に似合う組み合わせもなかなかあるまい。
2006年の、鈴鹿は日本GPとして開催される最後の年となり、
富士に2007年2008年開催をとって変わられた。
その後は隔年開催で鈴鹿でもF1が観れるのは嬉しい(^^)

佐藤琢磨とニッポンのF1。
その2006年の鈴鹿、仕事をなにがなんでも休みをとって観に行くのであった。
ダントツに遅いスーパーアグリF1であったが、
琢磨のマシンが目の前を通れば、拳を振り挙げるのであった。
片脇の「ホットドッグ」をビールでぐっと流し込みながら・・・
評価対象外<

全国B級グルメツーリング
このソーセージを挟んだパンである。
子供の頃、遥か遥か昔、コッペパンを真ん中から割って、
炒めたソーセージとキャベツを中に挟んで、
上からケチャップをかけて食べるのが大好きであった。
写真はよく買う、ヤマザキのソーセージパン(100円)であるが、
夜勤時の夜食に重宝している。
これはマスタードがほどよく効いていて、安くて旨い。
また、スポーツ観戦時に「ホットドッグ」なんてのは必須ですね。
アメリカでは、野球場にはホットドッグとビールなんてのが定番であるが、
これだけ球場に似合う組み合わせもなかなかあるまい。
2006年の、鈴鹿は日本GPとして開催される最後の年となり、
富士に2007年2008年開催をとって変わられた。
その後は隔年開催で鈴鹿でもF1が観れるのは嬉しい(^^)

佐藤琢磨とニッポンのF1。
その2006年の鈴鹿、仕事をなにがなんでも休みをとって観に行くのであった。
ダントツに遅いスーパーアグリF1であったが、
琢磨のマシンが目の前を通れば、拳を振り挙げるのであった。
片脇の「ホットドッグ」をビールでぐっと流し込みながら・・・
評価対象外<

全国B級グルメツーリング