つけ麺屋 やすべえ 道頓堀店(大阪難波ミナミ)麺大盛り無料
日帰り旅行にて、最後は難波に戻ってきた。
「はしご酒と、大阪の煌びやかな夜を上から目線で」後編記事はこちら!
〆にラーメン行って帰りたい気分であったが、歩く気力がほとんど残っていない。
御堂筋線地下鉄なんば駅から徒歩5分以内でいける、夜21時以降もやってる店を検索。
こちらのお店に決定、つけ麺屋「やすべえ」道頓堀店です。
実はこちらのお店、遙か昔、東京訪問時に行ったことあります。
つけ麺屋「やすべえ」池袋店の記事はこちら!
まだ、今の時代のようにつけ麺なんてやってる店は少なかった時代。
大勝軒くらいしか有名店はありませんでした。
その時に美味しかった記憶なんですね~
なので、今回の訪問に繋がりました。
メニュー右半分。

そして左半分。

続き。

さらに続き。

つけ麺は720円、辛味つけ麺も同じ値段です。
またいろんな特徴がメニューに書いていますけど、
大盛り(440g)でも同じ値段なのが嬉しいですね。
辛味やにんにくの増量も無料など、無料おまけがてんこ盛りって印象。
店内の様子。

土曜夜遅めの時間、かなり混んでいました。
東京池袋でも相当な繁盛店だと思ったが、大阪でも同様ですね。
結構リピーターがついているようです。
まず、こちらが同行者の塩ラーメン(720円)。

そのスープを少しいただいてみる。
いわゆるあっさり系の塩ではなく、魚介のコクを感じます。
かといってえぐみがあるわけでもなく、まろやか。
しかしこのタイプのベースだと、醤油の方が美味しいだろうな。
巻きチャーシューが1枚。

これは食べませんでした。
あと、麺ですが、あとから登場するつけ麺と全く一緒やったんで、
そちら参照ください。
こちらがつけ麺、大盛り(720円)。

辛味つけ麺も同じ値段やったから、そっちにすればよかったな。
見た目は動物系+魚介系のWスープで、今となってはあちこち見かけるタイプですね。
麺は中太ストレートのモチモチ系。

大盛りはもうちょい量が多いかと思ったが、
意外に印象としては少なめ。
全く苦労せず完食できました。
つけ汁に投入します。

うん、濃厚系ではなく、また極太麺でもないタイプを久しぶりに食ったなって感。
見事にバランスがとれています。
豚骨鶏ガラ、動物系の主張もしっかり感じるし、また魚介の風味もほどよい案配。
ただ、こちらのチャーシューは細角切りスティックタイプでしたね。
私、つけ麺でこのタイプのチャーシューは苦手。
ラーメンと同じタイプで欲しかった。
途中から、卓上の玉葱と削り節を投入。

濃厚さと甘さが増して、この味変化も美味しいです。
池袋店で食べてから6年以上が経過し、
その間にあちこち100食以上、つけ麺は食べたと思うが、
その時持った印象のまま、美味しいなって思いました。
完成度もサービスもこの昔のままで変わらずにやっていけたら、
ここのつけ麺屋は全国で繁盛していくでしょうね。
旨さ…………17点
安さ…………14点
店の雰囲気…15点
B級度………13点
印象度………17点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:大阪市中央区心斎橋筋2-4-4 日総四国ビル1F
電話:06-6212-4111
営業時間:11:00~翌3:00(麺が無くなり次第閉店)
定休日:年中無休(年末年始を除く)

噂のつけ麺 関西版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 2010
「はしご酒と、大阪の煌びやかな夜を上から目線で」後編記事はこちら!
〆にラーメン行って帰りたい気分であったが、歩く気力がほとんど残っていない。
御堂筋線地下鉄なんば駅から徒歩5分以内でいける、夜21時以降もやってる店を検索。
こちらのお店に決定、つけ麺屋「やすべえ」道頓堀店です。
実はこちらのお店、遙か昔、東京訪問時に行ったことあります。
つけ麺屋「やすべえ」池袋店の記事はこちら!
まだ、今の時代のようにつけ麺なんてやってる店は少なかった時代。
大勝軒くらいしか有名店はありませんでした。
その時に美味しかった記憶なんですね~
なので、今回の訪問に繋がりました。
メニュー右半分。

そして左半分。

続き。

さらに続き。

つけ麺は720円、辛味つけ麺も同じ値段です。
またいろんな特徴がメニューに書いていますけど、
大盛り(440g)でも同じ値段なのが嬉しいですね。
辛味やにんにくの増量も無料など、無料おまけがてんこ盛りって印象。
店内の様子。

土曜夜遅めの時間、かなり混んでいました。
東京池袋でも相当な繁盛店だと思ったが、大阪でも同様ですね。
結構リピーターがついているようです。
まず、こちらが同行者の塩ラーメン(720円)。

そのスープを少しいただいてみる。
いわゆるあっさり系の塩ではなく、魚介のコクを感じます。
かといってえぐみがあるわけでもなく、まろやか。
しかしこのタイプのベースだと、醤油の方が美味しいだろうな。
巻きチャーシューが1枚。

これは食べませんでした。
あと、麺ですが、あとから登場するつけ麺と全く一緒やったんで、
そちら参照ください。
こちらがつけ麺、大盛り(720円)。

辛味つけ麺も同じ値段やったから、そっちにすればよかったな。
見た目は動物系+魚介系のWスープで、今となってはあちこち見かけるタイプですね。
麺は中太ストレートのモチモチ系。

大盛りはもうちょい量が多いかと思ったが、
意外に印象としては少なめ。
全く苦労せず完食できました。
つけ汁に投入します。

うん、濃厚系ではなく、また極太麺でもないタイプを久しぶりに食ったなって感。
見事にバランスがとれています。
豚骨鶏ガラ、動物系の主張もしっかり感じるし、また魚介の風味もほどよい案配。
ただ、こちらのチャーシューは細角切りスティックタイプでしたね。
私、つけ麺でこのタイプのチャーシューは苦手。
ラーメンと同じタイプで欲しかった。
途中から、卓上の玉葱と削り節を投入。

濃厚さと甘さが増して、この味変化も美味しいです。
池袋店で食べてから6年以上が経過し、
その間にあちこち100食以上、つけ麺は食べたと思うが、
その時持った印象のまま、美味しいなって思いました。
完成度もサービスもこの昔のままで変わらずにやっていけたら、
ここのつけ麺屋は全国で繁盛していくでしょうね。
旨さ…………17点
安さ…………14点
店の雰囲気…15点
B級度………13点
印象度………17点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:大阪市中央区心斎橋筋2-4-4 日総四国ビル1F
電話:06-6212-4111
営業時間:11:00~翌3:00(麺が無くなり次第閉店)
定休日:年中無休(年末年始を除く)

噂のつけ麺 関西版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 2010