道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原農産物直売所(栃木那須塩原)五目炊き込みご飯
この日は、栃木を北上、いよいよ東北一歩手前です。
東日本応援車中泊旅13日目記事はこちら!
この日の旅は、雨模様でした。
しかし、この近くの露天野湯に行ってる時は、
奇跡的に雨には祟られず、その日、車中泊する道の駅へ。
天候もどんどん悪くなってきたので、早めに到着。
道の駅「湯の香しおばら」です。
その日の晩飯はどうしよかって感じ・・・
ここのレストランは夜やっていないし、道の駅産直所で何か購入して食べようかと。
それがないようやと、近くにガストがあったんで、
不本意ながら、そこで食べようかとも思っていました。
そのレストラン「関の里」のメニュー。

手打ちそば・うどんをはじめ、郷土料理を楽しめます。
しかし、夕方17時までしかやっていないですからね。
そんな早くに食べると、夜中、お腹すきます。
って、ことで、産直コーナーへ。

アグリパル塩原農産物直売所です。
夕方閉店近いので、野菜もだいぶ減っています。
そんな中、見つけたのがこれ。

五目炊き込みご飯(300円)。
地元の野菜をふんだんに使った、炊き込みええよな~♪
外の雨も激しくなってきたことやし、これ購入しましょか。
車の外は、相当な雨模様で、もう出たくない。
この炊き込みご飯だけですと量が足らないですから、
ちょっと貧しい食事ですけど、保存食のカップ麺を、
カセットコンロで湯を沸かし、いただきます。
そして、五目炊き込みご飯。

津久井久子さん作です(^^)
シイタケとニンジンの甘みをよく感じます。
もうちょい、薄めの味付けでもええんですけど、
まあ、田舎の家庭料理ってこんなもんでしょ。
道の駅の産直売り場には、こういうすぐに食べることができる、
地元産のお弁当やお惣菜も結構置いているので、
ちょっと覗いてみる価値はおおいにあると思います。
その土地のグルメを味わうには、やっぱり道の駅ですね(^^)
評価対象外
住所:栃木県那須塩原市関谷442
電話:0287-35-3789
営業時間:9:00~17:00(12月~2月は16:00まで)
定休日:12月~2月は毎週火曜日、祝日の場合翌日 12月30日~1月2日

全国B級グルメツーリング
東日本応援車中泊旅13日目記事はこちら!
この日の旅は、雨模様でした。
しかし、この近くの露天野湯に行ってる時は、
奇跡的に雨には祟られず、その日、車中泊する道の駅へ。
天候もどんどん悪くなってきたので、早めに到着。
道の駅「湯の香しおばら」です。
その日の晩飯はどうしよかって感じ・・・
ここのレストランは夜やっていないし、道の駅産直所で何か購入して食べようかと。
それがないようやと、近くにガストがあったんで、
不本意ながら、そこで食べようかとも思っていました。
そのレストラン「関の里」のメニュー。

手打ちそば・うどんをはじめ、郷土料理を楽しめます。
しかし、夕方17時までしかやっていないですからね。
そんな早くに食べると、夜中、お腹すきます。
って、ことで、産直コーナーへ。

アグリパル塩原農産物直売所です。
夕方閉店近いので、野菜もだいぶ減っています。
そんな中、見つけたのがこれ。

五目炊き込みご飯(300円)。
地元の野菜をふんだんに使った、炊き込みええよな~♪
外の雨も激しくなってきたことやし、これ購入しましょか。
車の外は、相当な雨模様で、もう出たくない。
この炊き込みご飯だけですと量が足らないですから、
ちょっと貧しい食事ですけど、保存食のカップ麺を、
カセットコンロで湯を沸かし、いただきます。
そして、五目炊き込みご飯。

津久井久子さん作です(^^)
シイタケとニンジンの甘みをよく感じます。
もうちょい、薄めの味付けでもええんですけど、
まあ、田舎の家庭料理ってこんなもんでしょ。
道の駅の産直売り場には、こういうすぐに食べることができる、
地元産のお弁当やお惣菜も結構置いているので、
ちょっと覗いてみる価値はおおいにあると思います。
その土地のグルメを味わうには、やっぱり道の駅ですね(^^)
評価対象外
住所:栃木県那須塩原市関谷442
電話:0287-35-3789
営業時間:9:00~17:00(12月~2月は16:00まで)
定休日:12月~2月は毎週火曜日、祝日の場合翌日 12月30日~1月2日

全国B級グルメツーリング