コインスナックふじ(兵庫県香美町)懐かしの24時間自販機
全国から絶滅の危機にある施設って、どんなものかご存じでしょうか。
その名は「コインレストラン」。
国道沿いに24時間稼働している自販機で、
うどんやファーストフードを食える施設です。
ただ、コンビニや、24時間営業のファーストフード・丼チェーンの台頭で、
既に昭和の遺産となりつつあります。
しかし、山陰地方はまだ、現役で稼働し続ける自販機が存在するんですね。
そういう自販機を巡る旅の第一弾は、こちらを特集しました。
島根県出雲市「コインレストラン コウラン」の記事はこちら!
今回は第二弾、兵庫県の但馬地方にある、「コインスナックふじ」です。
しっかし、この施設あやうく通り過ぎるところでしたよ。
全く電気なんてもん点いておらず、真っ暗な中で自販機が稼働しています。
トップ写真も、フラッシュを使って、ようやくこの明るさです。
まあ、目印はこの看板でしょうか。

こちらはしっかり明かりが灯っていました。
場所は北から向かうと、国道9号線にて湯村温泉を抜けて、
春来峠を越えるまでの間にあります。
(正確な住所は分かりません)
はい、これはフラッシュ使わずに撮りました。

この店内でうどんでも食おうって思います?
私は怖くて、ここには座りたくもない気分。
寄るなら、明るい昼間にしたほうがええです。
こちらで稼働している懐かしの自販機はこちら!

富士電機めん類自動調理販売機が現役で稼働しております。
その種類は2つ。

きつねそば300円、きつねうどん270円。
自販機麺類とすれば、ちょっと値段高いよな~って印象。
さすがにこの真っ暗な中で、この値段だして、そばうどん喰う勇気は私にはない。
実際、どんな形で提供されているのかは、ネットで検索すると、
動画で撮影されている方もいたので、
「コインスナックふじ」で検索でもしてみてください。
また、こんな汎用機も置いていました。

中にはいっているのはこんなの。

もう1枚。

こちらも結構強気の値段設定ですね。
まあ、周りには結構車でも走らないとコンビニも見かけないので、
営業でけてるんかな~

しかし、この車のシートを改造したような椅子に、
缶ジュースの灰皿入れと、年季を感じるな~(^^)
兵庫県で稼働している麺類の自販機は、2台だけらしく、
この機械のメンテが出来る方も年々少なくなっていると聞きます。
いずれは現役を引退するでしょうから、
その稼働するシーンを見届けたいなら、湯村温泉方面に旅行に来た際には、
国道沿いですし、少し寄ってみるのもいかがでしょうか。
(日が暮れてからはやめたほうがいいが・・・)
(2012年9月訪問)
評価対象外
住所:兵庫県美方郡香美町 国道9号線沿い 湯村温泉と春来峠の間
電話:なし
営業時間:24時間営業
定休日:無休

自販機の時代 “7兆円の売り子”を育てた男たちの話
その名は「コインレストラン」。
国道沿いに24時間稼働している自販機で、
うどんやファーストフードを食える施設です。
ただ、コンビニや、24時間営業のファーストフード・丼チェーンの台頭で、
既に昭和の遺産となりつつあります。
しかし、山陰地方はまだ、現役で稼働し続ける自販機が存在するんですね。
そういう自販機を巡る旅の第一弾は、こちらを特集しました。
島根県出雲市「コインレストラン コウラン」の記事はこちら!
今回は第二弾、兵庫県の但馬地方にある、「コインスナックふじ」です。
しっかし、この施設あやうく通り過ぎるところでしたよ。
全く電気なんてもん点いておらず、真っ暗な中で自販機が稼働しています。
トップ写真も、フラッシュを使って、ようやくこの明るさです。
まあ、目印はこの看板でしょうか。

こちらはしっかり明かりが灯っていました。
場所は北から向かうと、国道9号線にて湯村温泉を抜けて、
春来峠を越えるまでの間にあります。
(正確な住所は分かりません)
はい、これはフラッシュ使わずに撮りました。

この店内でうどんでも食おうって思います?
私は怖くて、ここには座りたくもない気分。
寄るなら、明るい昼間にしたほうがええです。
こちらで稼働している懐かしの自販機はこちら!

富士電機めん類自動調理販売機が現役で稼働しております。
その種類は2つ。

きつねそば300円、きつねうどん270円。
自販機麺類とすれば、ちょっと値段高いよな~って印象。
さすがにこの真っ暗な中で、この値段だして、そばうどん喰う勇気は私にはない。
実際、どんな形で提供されているのかは、ネットで検索すると、
動画で撮影されている方もいたので、
「コインスナックふじ」で検索でもしてみてください。
また、こんな汎用機も置いていました。

中にはいっているのはこんなの。

もう1枚。

こちらも結構強気の値段設定ですね。
まあ、周りには結構車でも走らないとコンビニも見かけないので、
営業でけてるんかな~

しかし、この車のシートを改造したような椅子に、
缶ジュースの灰皿入れと、年季を感じるな~(^^)
兵庫県で稼働している麺類の自販機は、2台だけらしく、
この機械のメンテが出来る方も年々少なくなっていると聞きます。
いずれは現役を引退するでしょうから、
その稼働するシーンを見届けたいなら、湯村温泉方面に旅行に来た際には、
国道沿いですし、少し寄ってみるのもいかがでしょうか。
(日が暮れてからはやめたほうがいいが・・・)
(2012年9月訪問)
評価対象外
住所:兵庫県美方郡香美町 国道9号線沿い 湯村温泉と春来峠の間
電話:なし
営業時間:24時間営業
定休日:無休

自販機の時代 “7兆円の売り子”を育てた男たちの話