立呑み処 ひさまつ(大阪淀屋橋・北浜)
(またまた再訪)
本町界隈でのはしご5軒目。
ずずっと、北上してきました。
それは最後の〆は通い慣れているええ店にしたかったから。
大阪の立ち飲みでは、私が一番気に入っている店、
立ち呑み「ひさまつ」にやって来ました。
さーて、その日のおすすめ。

まず気になったのは、かきと白子のみぞれ鍋(650円)。
ぜーったい!こういうのこの店旨いんですよね。
しかし、結構飲み食いしてきた後なんで、
鍋はちょっとボリュームあり過ぎるなと諦めました。
その他。

もう一丁!

ちょっと立ち呑みにしては高いかなって値段設定ですが、
過去、ハズレにあたったことはほとんどないです。
ここでは日本酒!

純米クラスのメジャー系を豊富に取り揃えていますから、
日本酒好きの私には堪らないお店。
そしてアテにはこんなんだな。

〆さばあぶり(380円)。
なんと言ってもこの店は、鯖が絶品もん!!
鯖の美味しい和食の店は大概が他のも旨い。
この鯖も炙った脂のとろけ具合が最高です。
小芋の揚げ出し柚子風味(380円)。

この店にしてはちょっと味付けが濃い~な。
魚、刺身系で最後何を食おうかなってことで。

本マグロが480円やったんでそれにしました。
まずは赤身の方から・・・
ねっとりと芳醇ながらもさっぱりの鮪。
純米酒との相性もばっちりです。
そして、トロの部分。

脂がひつこくなくって、にゅるんってトロけるんよな~
たまに、少しだけ、こういうのって食べると幸せな気分になりますね。
まあ、相変わらず、大阪立ち呑み1位の座を死守し続けるでしょうね。
ってな感じで本日のはしごは終了~
(再訪)

私が、大阪ナンバー1に旨いアテを出すと思っている立ち飲み。
若干、立ち飲みとすれば、値段高いかなとも思うが、
その和の食は全て、絶品の一言。
今回、私主催の飲み会ってことで、
やはり、そこそこの旨さを出す店には連れて行けない、抜群でなければ。。
半ば、強引に12名の大人数でやってきました。
淀屋橋、三井ガーデンホテルの裏路地にあります「ひさまつ」です。
そのメニュー。

平均350円ってお値段ですから立ちとしては安くない。
その料理に合うように、焼酎、日本酒の品揃えも素晴らしい。

日本酒好きな私には、これも大きな魅力ですね。
炒りぎんなん(280円)。

ちょっとつままれた後です。
盛り付けもうまいんですよね。
鯛の子煮付け。

こういうのがね、ここ旨いんですよ。
和食はあっさり薄味大好きな私には絶妙の味付け。
そして、このお店の絶品物!

鯖がめちゃめちゃ旨い。
このきずし(380円)も酢〆はあっさりとしており、
昆布の旨みも感じられ、生に近いタイプ。
なので、これも。

鯖の炙り(380円)も同様です。
茄子の揚げだし(380円)。

これはちょっと味、濃いめかな。
えいひれ炙り(380円)。

量たっぷりですね。
で、この店の一番得意系。

ゆば蒸し生姜あんかけ(480円)。
ここは割烹か?って思われるような品が抜群である。
私はこういう優しい味、大好きだな。
そして、出汁巻玉子(300円)。

まあ、見てわかるとおり、出汁たっぷりである。
これだけ美味しい出汁巻は、なかなか食えないぞ。
しま海老(やったかな?)のお造り。

頭の部分は塩焼きにちゃんとしてくれます。
和風バンバンジー(380円)。

これは食ってない・・・
最後の〆はいなにわ風うどんペペロンチーノ(480円)。

これがまた優しい味なんだ。
うん、これだけ旨いと言う事はありません。
一人~大人数で利用しやすいのも魅力的。
私がどうしても旨いもの食わせたい時に、連れて行く店ですね。

ひとり呑みのススメ
(またまたやって来ました)
この日の同行者が、前回飲みに行った時に、
ダメな出汁巻きに醤油かけてるの見て、
今度は絶対、絶品の出汁巻き食わせる店連れて行くからと約束しました。
和の立ち飲みとしては大阪ナンバー1でしょう。
「ひさまつ」にやって来ました。
その日は土曜。
平日は立ち飲みですが、土曜は座れます。
その日のおすすめメニューに・・・

その日の造り。

さーて、どれにしようか非常に迷います。
まずはチョイスしたのは、魚好きの2人のため。
本まぐろ中とろ(480円)。

見てくださいな、この見事な色艶!
これだけいいのですと、普通は700~800円はするでしょう。
脂のとろけ具合も非常にいい。
ゆばさしみ(350円)。

こんな分厚い湯葉を食べるの初めて。
すっごく味わいも深く、こういう系統はこの店のお得意分野です。
ここで、私はビールから日本酒にスイッチ。

純米酒を無難に全国有名処を揃えているのも、素晴らしいんよな。
で、ここに来たら、これを頼まなきゃ。

出汁たっぷりの出汁巻き玉子(300円)。
薄味好きな私は、この程度のほのかな味わいが大好き。
小芋のかにあんかけ(480円)。

ここは割烹かって思わせてくれる料理も、500円弱で食えるのがすごい。
これも絶品の味付け具合でした。
そして、ここに飲みに来るとこれは外せない。

私の定番、さばきずし(380円)。
ここの酢じめ具合がホント柔らかくって、大好き。
ぶりと水菜のおろし煮(480円)。

この店では絶対、こういうタイプの料理を頼むべきです。
他の割烹系の座りの店で食べると、1000円近くはするであろう料理が、
ここでは半額で食えますもんね。
これも薄味が絶品でした。
今回堪能した料理も全くハズレなし。
これだけ旨いと他の和食系立ち飲みに行きたいとは思わなくなるくらい。
ただ、全体的にどれもが薄味の味付けなので、
濃いめの味付けを好まれる方には合わないかとは思います。
今後も何回、この店に通うやろかな。

食の極道 喋るも食うも命がけ/勝谷誠彦
私が、大阪一、一番旨い立ち呑み屋やと思っている店。
かれこれ、100店舗ぐらいは大阪の立ち飲みも巡っているが、ここは別格。
今回、日本酒好きな同行者でしたので、ここがええかなやって来ました。
場所的には、三井ガーデンホテルの裏手で非常にわかりづらい・・・
立呑み処「ひさまつ」です。
立ち呑みにしては若干値段高いとは思うけど、
これぞ、和食割烹かと思えるくらいのメニューラインナップ。
他にもまだまだその日のおすすめなど色々あります。
で、この店が非常に大きく伸びてきたのが、
純米クラスの日本酒が見事なくらいに揃っている。
どれもが手に入りやすいメジャーなお酒ではあるけれど、
日本酒好きには堪らないお店なのだ。
まずは、鯖きずし(380円)。

見た目が非常に美しいですね。
酢〆はほんのり香りつける程度で、昆布の旨みも深い。
ここまで美味しいきずしにも、巡り合えることはなかなかない。
ゆば蒸し生姜あんかけ(480円)。

で、この店は一番すごいって思うのはこういう料理。
高級割烹で出すような料理がお手軽に食えるんですね。
あっさりの中に、生姜がええ感じに効いています。
きずしが非常によかったので、鯖の炙り(380円)もいただく。

あと、ここがすごいのが山葵もここでおろしているもの。
鯖を炙って風味を出した香りをしっかり〆てくれます。
揚げごぼう。

純米クラスの日本酒にはこういうアテもアクセントがあっていい。
最後に、本まぐろさんしょう焼き(380円)。

ちょっとこれびっくり!
今まで優しい味続きやったのもあるけど、どぎついこの濃い~味はなぜ?
私には全く合いません。
最後にちょっとハズレひいたかなって思うけど、他は大満足。
日本酒好きの私としては、この豊富な純米酒もうれしい。
ただ、純米吟醸クラスも5種類くらい揃えてもらえれば、
さらにハマる店になるやろな~
しかし、いずれにせよ、
大阪で一番通う立ち呑み屋であることは間違いありません。
(以前の記事)
北浜付近で飲んでいての帰り・・・
淀屋橋から電車乗って帰ろうとぶらぶら歩いていたところ、
こんなお店が!
私は立ち飲み、立ち呑みって文字には非常に敏感である。
そして、この雰囲気は私好みの佇まい。
ちょっと一杯お試しに寄っていきましょう、「ひさまつ」です。

店内は結構、大バコの立ち呑みです。

カウンターとテーブルも配置されており、1人客でもグループでもいける。
その日は平日夜遅くでしたので、すいていました。
ドリンクメニュー。

もう一枚。

サントリー系なんで、まず、生がプレミアムモルツなのが魅力的。
あと、ハイボールもありますね。
日本酒も、久保田千寿、土佐鶴、一ノ蔵あたりが380円。
和食に合わせる酒も無難に揃えている。
アテメニュー。

もう1枚。

品数はかなり豊富です。
あと、魚のお造り系も壁に貼っておりました。
平均1品400円程度なので、立ち呑みとしては若干高めだが、
どれもが食べたいものばかりで非常に迷いました。
一品決めたのは「自家製」の文字に惹かれて・・・

自家製の鯖燻製(350円)。
鯖って魚は大好きなもんで、これは必須アイテムです。
食べてみて。。。納得の旨さ!
この燻し具合はさっぱりめで、鯖風味がふんわりと口の中で拡がります。
かんぱちかま塩焼(380円)。

まあ、燻製をこんなうまく作れるわけですから、
この焼き加減も抜群です。
で、鯖はお造り(480円)もありました。

燻製が旨かったので、こっちもと思いましたが、
鮮度抜群です!お造りも非常にいい。
で、出し巻き玉子(300円)。

あと、この店の実力を見るには出汁の使い方。
なので、初めてのお店でこれがあれば、私は必ず頼みます。
一口食べてみて・・・うわっめっちゃ優しい出汁具合!!
こりゃ、神戸「藤原」に匹敵する抜群の旨さです。
(今回、「抜群」使いまくりやな^^;)
神戸二宮「藤原」の記事はこちら!
最後に麺類が食べたかったので・・・

いなにわ風うどんペペロンチーノ(480円)。
このご主人が作られるわけだから、美味しくないわけなかろーもん。

立ち飲み屋
思わず、長居してしまいました。
ここまで旨い和食の立ち呑みはなかなかないのでは。
また来週も行こっと!
再訪)
私は、いろんな店へ、変化をつけて巡るのが好きである。
一度呑みに行っても、平均5軒はしごするのが普通だ。
なので、年間平均1日1軒ペースで新しい飲食店に行っている計算になるのだが、
そんな私でも、リピートしている店はないのかと言われると、
これまた結構行ってるんですね(^^;)
そんなお店の一つがここ「ひさまつ」である。

その日のおすすめ。

刺身類はその日によって違ってきます。
さらに・・・

ちょっとした季節料理もええ感じで揃えられている。
この和食の取り揃え方がすごいのがこの店の特徴です。
お値段は少し立ち飲みではお高めなのだが、その味を知るとこれが納得である。
その日の刺身より、ほたて貝柱炙り造り(380円)。

炙り具合がええ感じで貝の風味を引き立たせて、甘み出しているんですね。
普通に生で出すより、絶対にこっちがよい。
で、ここの店主の自信作です。

じゅんさいの冷製茶碗蒸し(380円)。
ん?高級割烹料理屋に食べに来たのか?と錯覚しましたよ、
食べてみても、これは夏の飲みの〆に最適でしょう。
すっきりして優しい味わいの出汁・・・
この出汁の使い方が、私の好みドンピシャなんですよね。
立ち飲みということで、この値段で食えていますが、
このレベルの旨さを求めて、和食居酒屋にいくと倍はとられるでしょう。
それほどまでに、料理が高水準のお店である。
また、ふらーっとこの美味しさ求めて来ちゃうんやろな。
再訪)
さあ!週末金曜日。
飲む気満々で、その日の仕事をやり終えます。
で、待ち合わせ場所に向かおうとすると、その日の同行者よりメール。
仕事おわらん~遅れるとのこと・・・
仕方ない、もうビール飲みたいモードが最高潮やったんで、
どっかで先呑みしときましょう。
以前に行って、料理が旨かったこちらのお店へ。
淀屋橋と北浜の間にあります「ひさまつ」です。
一人なんでカウンターに陣取る。

グループでもテーブル囲めるから、ここ利用価値高いです。
その日のおすすめ。

その日入った海鮮の仕入れによって変わります。
平目昆布〆二杯酢(380円)。

ここのお店は基本、和食ですが、大将の味付けは天才!
お造り系もちょっと凝ったもんにしました。
で、すごいなって思ったのは山葵・・・(なんで魚やないねん^^;)
こんな細部にまで拘ってるから、この店好きになったんですよ。
そして牛すじ大根(380円)。

はい、旨くて当然。
こういう煮物系の味付けも抜群に巧い。
すっごいハイレベルの料理。
立ち飲み値段としては少しお高めですが、その価値はあります。
あと個人的な希望は日本酒をありきたりのではなく、
500円超えてもいいから、ええ純米吟醸を吟味して揃えてもらえたら完璧です。
再訪)
今日の飲みはしごは、まず美味しい料理とビールを合わせたい気分。
となると、あっちゃこっちゃ新規開拓をするのが好きな私が、
今、一番気に入っている店がここなんですね。
もう何度となく通っております淀屋橋の立呑み処「ひさまつ」です。
なんといってもビールがこれ。

プレミアムモルツの生(380円)が飲めるのがいい。
美味しい料理にはこのコクがあって奥の深いビールがよく合うんよね。
その日のおすすめメニュー。

ここのメニューはこれ以外にも日替わりのおすすめが壁に貼っていたりするので、
あっちこっちきょろきょろして、お好みを探しましょう。
まずは〆さばの炙り(380円)をいただきました。

ここの鯖が美味しいのは、以前に食べて経験済みですので、
この味も旨くて当然。炙った分、口の中で鯖風味が拡がりますね。
和風棒々鶏(380円)。

これはきゅうりがたくさん下に敷き詰められており、
私はほとんど手をつけることがなかったです。
和牛刺し(480円であったか?)。

ここの旨いおろし山葵をちょこっとのせて、
醤油もつくかつかないか程度で食べるのが、
このさすがのサシの入った牛肉を食べるには至極。
立ち呑みとしてはお値段高い一品ですけど、それを感じません。
鱧と茄子のうま煮(380円)。

こちらのお店は出汁が旨いので、煮物系はいつも必ず頼みます。
ただ、このうま煮はちょっと柚子を効かせ過ぎかな。
そして、高級魚、きんきの一夜干し(550円ぐらいであったか)。

他で食べると多分1000円超えるのでは?の高級魚がこの値段。
で、その身の旨みの拡がりと脂のノリはまさに高級魚。
この値段で食えるのが信じられない。
お互い2杯呑んで、これだけ食べて、一人2000円弱。
このお値段が立ち飲みとして、お高いかどうかは食べてみてご判断を。
私には非常にお安く感じる時間でした。
旨さ…………20点
安さ…………18点
店の雰囲気…19点
B級度………18点
印象度………20点
総合評価……95点
評価Aランク
住所:大阪市中央区高麗橋2-5-18 浮世小路ビル1F
電話:06-6228-5515
営業時間:16:00~24:00
定休日:日曜日・祝日

ひとり呑みのススメ