一富久(大阪花園町)たこ焼き・いか焼き
花園町~新今宮にかけての昼酒はしご呑み2軒目。
14時に待ち合わせの予定が、結局15時になりました。
その間に私は先に1軒まったりと呑みタイム。
同行者と合流して向かったのがここ。
最初は粉もんでビールと決めておりましたんでね。
花園町の駅からはすこし南へ歩くかな。
たこ焼きといか焼きの店「一富久」にやって来ました。
お店は、この地で昔ながらに営業している雰囲気たっぷりですね。
それもそのはず。

創立55周年記念なんだそうな。めちゃめちゃ長くやられているんですね。
たこ焼きやらソフトクリームが安くなっておりました。
店内はご覧のカウンターのみ。

次から次へ、ひっきりなしにお客の出入りがありました。
そりゃこんだけ長く営業されているんやから、
地元リピータも相当いるでしょうね。
こちらがメニュー。

もうひとつ。

たこ焼き10個とビールのセットで590円ってな値段。
これでまずは始めましょうか。
但し・・・

ビールは缶ビールでした。
瓶も置いてないみたいですね。
たこ焼きができるまでに・・・

なますのサービスがあります。
こちらをちびちびつまみながら、しゃべりつつ待ちます。
たこ焼き10個出来上がり!

味付けは自身で行うため、素焼き。
まずはそのままで食べてみます。
うん、生地にしっかり出汁風味がついており、このままで美味しい。
また焼き上がりも外カリタイプではなく、全体がふわっと柔らかい。
ちょこっとソースでも食べてみましょう。

ソースの味は平凡だな~これならば、そのままで食べる方がいい。
さらにマヨネーズを塗って味を変えます。

そして最後はこれ!

二杯酢が卓上に置いているんですけど、この味わいええですね。
私は酢が好きなんで、この食べ方が一番気に入りました。
同行者が、いか焼きも食べてみたいってことで追加!

私、いか焼きって生地がもっちりし過ぎていて、
あまり好きではないんですよ。
なので、この時も「私はいらないですよ」って言いましたが、
同行者が「これは旨い!!」って連呼するので一口いただくことに。
ほぉ~なるほど、もっちり感はあるんですけど、
表面がさっくり焼けているのでそのバランスが非常にいい。
阪神百貨店の「いか焼き」なんて比べ物にならないくらい、
こちらの方が美味しい。
大阪梅田「阪神百貨店」いか焼きの記事はこちら!
さすが、これだけ長く営業されているなってのが分かります。
これなら粉もんにうるさい地元大阪の人間もリピートするでしょう。
昔ながらのこういう粉もん屋・・・
やはりこの地域で探すのが一番ベストだな。
次はお好み焼きを探してみよっと。
旨さ…………17点
安さ…………14点
店の雰囲気…13点
B級度………17点
印象度………14点
総合評価……75点 評価Bランク
住所:大阪市西成区花園南1-9-31
電話:06-6657-0225
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜・火曜(祝日の場合は営業)

定番『三色の明石焼Wセット』
14時に待ち合わせの予定が、結局15時になりました。
その間に私は先に1軒まったりと呑みタイム。
同行者と合流して向かったのがここ。
最初は粉もんでビールと決めておりましたんでね。
花園町の駅からはすこし南へ歩くかな。
たこ焼きといか焼きの店「一富久」にやって来ました。
お店は、この地で昔ながらに営業している雰囲気たっぷりですね。
それもそのはず。

創立55周年記念なんだそうな。めちゃめちゃ長くやられているんですね。
たこ焼きやらソフトクリームが安くなっておりました。
店内はご覧のカウンターのみ。

次から次へ、ひっきりなしにお客の出入りがありました。
そりゃこんだけ長く営業されているんやから、
地元リピータも相当いるでしょうね。
こちらがメニュー。

もうひとつ。

たこ焼き10個とビールのセットで590円ってな値段。
これでまずは始めましょうか。
但し・・・

ビールは缶ビールでした。
瓶も置いてないみたいですね。
たこ焼きができるまでに・・・

なますのサービスがあります。
こちらをちびちびつまみながら、しゃべりつつ待ちます。
たこ焼き10個出来上がり!

味付けは自身で行うため、素焼き。
まずはそのままで食べてみます。
うん、生地にしっかり出汁風味がついており、このままで美味しい。
また焼き上がりも外カリタイプではなく、全体がふわっと柔らかい。
ちょこっとソースでも食べてみましょう。

ソースの味は平凡だな~これならば、そのままで食べる方がいい。
さらにマヨネーズを塗って味を変えます。

そして最後はこれ!

二杯酢が卓上に置いているんですけど、この味わいええですね。
私は酢が好きなんで、この食べ方が一番気に入りました。
同行者が、いか焼きも食べてみたいってことで追加!

私、いか焼きって生地がもっちりし過ぎていて、
あまり好きではないんですよ。
なので、この時も「私はいらないですよ」って言いましたが、
同行者が「これは旨い!!」って連呼するので一口いただくことに。
ほぉ~なるほど、もっちり感はあるんですけど、
表面がさっくり焼けているのでそのバランスが非常にいい。
阪神百貨店の「いか焼き」なんて比べ物にならないくらい、
こちらの方が美味しい。
大阪梅田「阪神百貨店」いか焼きの記事はこちら!
さすが、これだけ長く営業されているなってのが分かります。
これなら粉もんにうるさい地元大阪の人間もリピートするでしょう。
昔ながらのこういう粉もん屋・・・
やはりこの地域で探すのが一番ベストだな。
次はお好み焼きを探してみよっと。
旨さ…………17点
安さ…………14点
店の雰囲気…13点
B級度………17点
印象度………14点
総合評価……75点 評価Bランク
住所:大阪市西成区花園南1-9-31
電話:06-6657-0225
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜・火曜(祝日の場合は営業)

定番『三色の明石焼Wセット』