試[こころみ](兵庫姫路)日本酒立ち呑み
姫路に行く機会があった時には、是非とも寄りたかった店。
私はお酒の中でも、大の日本酒好き。
なので地酒中心に置いている立ち飲み屋さんはめっちゃ好きです。
姫路駅すぐに、兵庫の地酒を200種類以上置いている立ち呑み屋が。
この店に来たいが為に、姫路で下車したと言っても過言ではない。
JR姫路駅東口すぐ、ビエラ姫路にある、
日本酒スタンディングバー「試」(こころみ)です。
駅近でもあり、気軽にふらっと寄れるお店。
敷居はすっごく低いですね。
表の看板。
日本酒立ち呑み](kokoromi1.jpg)
にごり酒もええな~
店内に入るとこんな感じで。
日本酒立ち呑み](kokoromi2.jpg)
ずらっと並ぶ四合瓶の陳列!!200種類以上!!
これだけ揃っていると圧巻です。
兵庫だけでもこんなにあるんですよ。
これ眺めているだけでも、日本酒好きにはええアテになるでしょ。
まず、注文方法に悩むと思う店ですのでその説明。
日本酒立ち呑み](kokoromi3.jpg)
店内カウンターにこういうタッチパネルがあります。
「味わい」「酒質」「アルコール度数」「価格」など自分の好みで検索し、
それで飲みたいお酒を選んで、タッチ。
で、その選んだメニューを確定すると、伝票が出てきます。
それをカウンターに持って行って、頼んだものと引き替えにお会計。
こんな感じで、入れてくれます。

量とすれば試飲程度ですから、80ml程度かな。
値段は100円~600円くらいまで様々な価格で設定されておりました。
私が1杯目に選んだのがこれ。
日本酒立ち呑み](kokoromi5.jpg)
香住鶴の大吟醸(400円)。
精米歩合が35%とすっごく磨かれております。
吟醸味を口の中に含ませたかったので、こちらをチョイス。
うん、フルーティーさはたっぷりなんですけど、ちょっと粗さがあるかな。
私は、もう少し女性寄り(しなやかな)の大吟醸が好み。
アテには。
日本酒立ち呑み](kokoromi7.jpg)
イカの麹漬け(100円)があったのでそれを。
他にも冷奴や乾き物など100円中心に、
簡単な日本酒おつまみが色々ありました。
スタンディングテーブル。
日本酒立ち呑み](kokoromi6.jpg)
こういうのが4つほどと、あと短いカウンターが一つ。
あまり立ち飲みスペースは広くありません。
眺めているだけで楽しい♪
日本酒立ち呑み](kokoromi9.jpg)
こんな所にこんな酒蔵あるんやと新しい発見。
その中、気になった酒が。
日本酒立ち呑み](kokoromi8.jpg)
丹波の原酒(200円)。
原酒はあまり飲んだことのない私ですし、
これ2杯目にしましょう。
グラスになみなみについでくれます。
日本酒立ち呑み](kokoromi10.jpg)
席に持って行くまでにこぼしそうになるので、
注いでもらったカウンターで、口から先に飲む方が賢明。
私は1杯目、結構こぼしてしまい、もったいなかった。
で、そうそう、ここのお店、頼んだ日本酒のカードくれます。
日本酒立ち呑み](kokoromi11.jpg)
これで酔っぱらってきて、何飲んだっけ?って、
次の日の朝思い出そうにも思い出せないってことは皆無です。
この丹波「原酒」はさすがにアルコール度数が高く19度。
これ2杯も飲むと、結構酔いが廻りそうです。
日本酒好きな方でしたら、気に入らないわけ100%ありえない店。
もう大満足ですね。
大阪に是非とも2号店を!!と願ってやまないお店です。
再訪)
姫路→神戸、立ち飲みはしごの4軒目。
3軒目は以下のお店に立ち寄りました。
「タツリキショップ」の記事はこちら!
兵庫県のありとあらゆる日本酒が飲める店。
試(こころみ)にやって来ました。
扱っている日本酒は、総勢200種類以上。
その全てが兵庫県のお酒です。
まあ、こんだけ種類あるから、何飲むかめっちゃ迷いますよね。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi02.jpg)
ですので、こういうタッチパネルを使って、
選びやすいように工夫はされております。
私がまず選んだのがこちら!
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi04.jpg)
小鼓の特別純米(110円)。
こちらのお店、値段設定が一番安いのが110円。
(消費税増税で少し上がりましたね)
その一番安い価格帯で、純米酒というソートで選びました。
あとは100円単位で、刻んでいます。
一昨年は、大吟醸を400円で飲んだ記憶ありますね。
その量はこんな感じ。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi03.jpg)
60~70mlくらいかな~
すっごく米の旨みがフレッシュやったんですけど、
見事に開栓したてのに当たったんですよ。
これはラッキーでした。
草草さんも、110円価格帯の純米酒を選んでました。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi06.jpg)
島美人美人蔵部純米酒、西宮の酒ですね。
少しいただいてみましたが、少々粗いかなって印象。
しかし、この瓶に圧倒される。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi07.jpg)
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi05.jpg)
色んな日本酒ありますよね。
それにどれもが味、全然違う。
酒飲みとして、日本人に生まれてきて、
ホントよかったって思います。
もう1杯いきましょう!
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi08.jpg)
これまた、私は110円の最安で選びました。
もうちょい酔いを廻したいなと原酒をチョイス。
葵鶴原酒。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi10.jpg)
19度と原酒ですから、少しアルコール度数は高め。
ただ、思っていたほどの荒々しさはなく、飲みやすかったです。
草草さんも今度はがらりと変えていた。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi09.jpg)
空乃鶴「こうのとりの宴」どぶろく。
さすが、こういう個性のあるのを選ぶ、眼力が素晴らしい。
私の方向性とは全く逆ですね(^^)
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi11.jpg)
はい、アルコール度数も5度と低く、日本酒度見て下さいな。
-90度ってどんな甘さやねん?っと、こちらも少しいただいてみたが、
濃厚さもさほど感じず、案外、すっと飲める酒でした。
うん、やっぱこの雰囲気やね。
日本酒の瓶にこれだけ囲まれて飲める機会はなかなかない。
日本酒好きならば、一人旅の途中にて姫路駅で下車して、
「タツリキショップ」とこちらのお店をはしごで味わって欲しい。
両店ともお昼から開いてるし、ええ時間過ごさせてもらえますよ。
一人酒に最適のお店です。
旨さ…………14点
安さ…………17点
店の雰囲気…20点
B級度………16点
印象度………17点
総合評価……84点 評価Bランク
住所:兵庫県姫路市南駅前町125 ヴィエラ姫路内
電話:079-280-6172
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日

安くてうまい日本酒186選
私はお酒の中でも、大の日本酒好き。
なので地酒中心に置いている立ち飲み屋さんはめっちゃ好きです。
姫路駅すぐに、兵庫の地酒を200種類以上置いている立ち呑み屋が。
この店に来たいが為に、姫路で下車したと言っても過言ではない。
JR姫路駅東口すぐ、ビエラ姫路にある、
日本酒スタンディングバー「試」(こころみ)です。
駅近でもあり、気軽にふらっと寄れるお店。
敷居はすっごく低いですね。
表の看板。
日本酒立ち呑み](kokoromi1.jpg)
にごり酒もええな~
店内に入るとこんな感じで。
日本酒立ち呑み](kokoromi2.jpg)
ずらっと並ぶ四合瓶の陳列!!200種類以上!!
これだけ揃っていると圧巻です。
兵庫だけでもこんなにあるんですよ。
これ眺めているだけでも、日本酒好きにはええアテになるでしょ。
まず、注文方法に悩むと思う店ですのでその説明。
日本酒立ち呑み](kokoromi3.jpg)
店内カウンターにこういうタッチパネルがあります。
「味わい」「酒質」「アルコール度数」「価格」など自分の好みで検索し、
それで飲みたいお酒を選んで、タッチ。
で、その選んだメニューを確定すると、伝票が出てきます。
それをカウンターに持って行って、頼んだものと引き替えにお会計。
こんな感じで、入れてくれます。

量とすれば試飲程度ですから、80ml程度かな。
値段は100円~600円くらいまで様々な価格で設定されておりました。
私が1杯目に選んだのがこれ。
日本酒立ち呑み](kokoromi5.jpg)
香住鶴の大吟醸(400円)。
精米歩合が35%とすっごく磨かれております。
吟醸味を口の中に含ませたかったので、こちらをチョイス。
うん、フルーティーさはたっぷりなんですけど、ちょっと粗さがあるかな。
私は、もう少し女性寄り(しなやかな)の大吟醸が好み。
アテには。
日本酒立ち呑み](kokoromi7.jpg)
イカの麹漬け(100円)があったのでそれを。
他にも冷奴や乾き物など100円中心に、
簡単な日本酒おつまみが色々ありました。
スタンディングテーブル。
日本酒立ち呑み](kokoromi6.jpg)
こういうのが4つほどと、あと短いカウンターが一つ。
あまり立ち飲みスペースは広くありません。
眺めているだけで楽しい♪
日本酒立ち呑み](kokoromi9.jpg)
こんな所にこんな酒蔵あるんやと新しい発見。
その中、気になった酒が。
日本酒立ち呑み](kokoromi8.jpg)
丹波の原酒(200円)。
原酒はあまり飲んだことのない私ですし、
これ2杯目にしましょう。
グラスになみなみについでくれます。
日本酒立ち呑み](kokoromi10.jpg)
席に持って行くまでにこぼしそうになるので、
注いでもらったカウンターで、口から先に飲む方が賢明。
私は1杯目、結構こぼしてしまい、もったいなかった。
で、そうそう、ここのお店、頼んだ日本酒のカードくれます。
日本酒立ち呑み](kokoromi11.jpg)
これで酔っぱらってきて、何飲んだっけ?って、
次の日の朝思い出そうにも思い出せないってことは皆無です。
この丹波「原酒」はさすがにアルコール度数が高く19度。
これ2杯も飲むと、結構酔いが廻りそうです。
日本酒好きな方でしたら、気に入らないわけ100%ありえない店。
もう大満足ですね。
大阪に是非とも2号店を!!と願ってやまないお店です。
再訪)
姫路→神戸、立ち飲みはしごの4軒目。
3軒目は以下のお店に立ち寄りました。
「タツリキショップ」の記事はこちら!
兵庫県のありとあらゆる日本酒が飲める店。
試(こころみ)にやって来ました。
扱っている日本酒は、総勢200種類以上。
その全てが兵庫県のお酒です。
まあ、こんだけ種類あるから、何飲むかめっちゃ迷いますよね。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi02.jpg)
ですので、こういうタッチパネルを使って、
選びやすいように工夫はされております。
私がまず選んだのがこちら!
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi04.jpg)
小鼓の特別純米(110円)。
こちらのお店、値段設定が一番安いのが110円。
(消費税増税で少し上がりましたね)
その一番安い価格帯で、純米酒というソートで選びました。
あとは100円単位で、刻んでいます。
一昨年は、大吟醸を400円で飲んだ記憶ありますね。
その量はこんな感じ。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi03.jpg)
60~70mlくらいかな~
すっごく米の旨みがフレッシュやったんですけど、
見事に開栓したてのに当たったんですよ。
これはラッキーでした。
草草さんも、110円価格帯の純米酒を選んでました。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi06.jpg)
島美人美人蔵部純米酒、西宮の酒ですね。
少しいただいてみましたが、少々粗いかなって印象。
しかし、この瓶に圧倒される。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi07.jpg)
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi05.jpg)
色んな日本酒ありますよね。
それにどれもが味、全然違う。
酒飲みとして、日本人に生まれてきて、
ホントよかったって思います。
もう1杯いきましょう!
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi08.jpg)
これまた、私は110円の最安で選びました。
もうちょい酔いを廻したいなと原酒をチョイス。
葵鶴原酒。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi10.jpg)
19度と原酒ですから、少しアルコール度数は高め。
ただ、思っていたほどの荒々しさはなく、飲みやすかったです。
草草さんも今度はがらりと変えていた。
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi09.jpg)
空乃鶴「こうのとりの宴」どぶろく。
さすが、こういう個性のあるのを選ぶ、眼力が素晴らしい。
私の方向性とは全く逆ですね(^^)
兵庫県日本酒のオンパレード!](kokoromi11.jpg)
はい、アルコール度数も5度と低く、日本酒度見て下さいな。
-90度ってどんな甘さやねん?っと、こちらも少しいただいてみたが、
濃厚さもさほど感じず、案外、すっと飲める酒でした。
うん、やっぱこの雰囲気やね。
日本酒の瓶にこれだけ囲まれて飲める機会はなかなかない。
日本酒好きならば、一人旅の途中にて姫路駅で下車して、
「タツリキショップ」とこちらのお店をはしごで味わって欲しい。
両店ともお昼から開いてるし、ええ時間過ごさせてもらえますよ。
一人酒に最適のお店です。
旨さ…………14点
安さ…………17点
店の雰囲気…20点
B級度………16点
印象度………17点
総合評価……84点 評価Bランク
住所:兵庫県姫路市南駅前町125 ヴィエラ姫路内
電話:079-280-6172
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日

安くてうまい日本酒186選